スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2018年08月09日

クマゼミ



今日は孫と二人でクマゼミを5匹捕まえました。
2匹は雄で、うるさい!  
タグ :クマゼミ


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:17Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景うっちゃんと家族

2018年03月28日

桜 満開



佐賀県みやき町も桜が満開です。
JR長崎本線中原駅前のしだれ桜、ソメイヨシノも満開です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:51Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景

2017年11月07日

百舌(もず)の速贄(はやにえ)




日曜日に庭木の選定作業をしていたら、
梅の木に異形の物を発見!

百舌(もず)の速贄(はやにえ)で、
雨蛙が梅の枝に突き刺さっていました。
可愛そうなので取り除きました。

モズは捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、
木の枝股に挟みますが、
山里の我が家の庭でも珍しい光速贄景です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:07Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2017年02月27日

庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく







庭の梅が満開を迎えましたが、ふと足元を見ると「蕗の薹(ふきのとう)」が何箇所からも出ていました。
早速、野菜のてんぷらに蕗の薹を足して食べました。
ほんのりと苦みがあっておいしかったですよ。
我が家にも春が来ました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:42Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2017年02月11日

積雪7cm




















昨日は5cm雪が積もり、今朝は7cm積もりました。
孫のために、久しぶりに雪だるまを作ったのですが、大喜びでした。
雪が溶けたら庭のしだれ梅の開花が進んでいるのを確認しました。
今年は美しく咲くようで、楽しみです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:53Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2017年01月15日

雪の朝















朝起きたら、外は雪が積もっていました。  
タグ :積雪


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景

2017年01月15日

水田建設さんの新築住宅





















14日は地元の水田建設さんが、
施主様のご了解を得て新築住宅の内覧会を開催されるとのことで、
ふらりと覗いてきました。
最近の新築住宅は見る機会がなかったので、
驚くことばかりでした。

鳥栖市と久留米市に隣接するみやき町は、
住宅やアパートの新築ラッシュで人口が徐々に増えていて、
小売業や飲食店などのお店も増えています。
町立図書館や高校もあるし、
高速バスの停留所、新幹線停車駅の新鳥栖駅も近く、
福岡市にも近くて住みやすい町だと思います。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:47Comments(0)みやき町・綾部神社うっちゃんと家族

2016年12月17日

光のミラージュを運営するJ-stile水田敦史さん








西日本新聞12月16日佐賀県版に、
公私ともにお世話になっている水田建設の
水田敦史さんが紹介されていました。

みやき町中原庁舎で、
イルミネーション「光のミラージュ」が始まって12年ですが、
水田さんは「光のミラージュ」を運営する
「J-stile」代表としての紹介記事でした。

私自身は孫を連れてクリスマスコンサートを観覧できましたが、
私以外にも町民の皆様が参加して楽しめる
素晴らしいイベントに成長したと思います。

今後も町民に親しまれるイベントを
続けて欲しいと願っています。


  


2016年12月11日

みやき庁舎「光のミラージュ」とクリスマスコンサート








みやき町中原庁舎で、
イルミネーション「光のミラージュ」が始まって12年。

今年も12月10日にクリスマスコンサート、ライブが開催され、
イルミネーションが点灯されました。

孫を連れてクリスマスコンサートを楽しみましたが、
合唱で猫の髭を描いた子供さんが登場すると、
孫は「猫!猫!」と大喜びでした。

AKB48の「365日の紙飛行機」の合唱が終わったとたん、
紙飛行機が飛んできて私も孫もびっくり!
大急ぎで紙飛行機を拾いましたが、
孫は翌日も大事に握りしめていました。

孫がじっとしていないので、
残念ながらライブは見ることができませんでしたが、
毎年企画運営する皆様に感謝申し上げます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:55Comments(0)芸術・音楽・カラオケみやき町・綾部神社佐賀県内の記事

2016年12月06日

綾部神社 いちょうの絨毯





























地元の綾部神社のご神木、
「大公孫樹」の落ち葉は「黄色」です。

本殿前は黄色の絨毯を敷き詰めた状態で、
大変風情があります。

落ち葉を鑑賞するよりも甘い物がが好きな方も、
名物「綾部のぼた餅」を食べに来ませんか・・・。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:40Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景佐賀県内の記事

2016年11月16日

焼き芋
















ひまわり園で、
美味しい焼き芋を購入。
家族に大好評でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:16Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景うっちゃんと家族

2016年11月16日

みやき町山田のひまわり園と鷹取山の櫨の紅葉が見ごろ

































みやき町山田のひまわり園は、
今日も観光客の皆様がたくさん来ておられました。

ひまわり園の向かい側の、
鷹取山の櫨(はぜ)の紅葉が深みが増して来ました。
あと数日で深紅に染まります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:10Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2016年11月10日

みやき町 山田ひまわり園 ヒマワリ満開!!
























今朝のフジテレビ系「とくダネ!」の天気予報のコーナーで、
天達気象予報士が我が地元の「山田ひまわり園」の
満開のヒマワリを紹介されました。

秋咲きのヒマワリは、
夏咲きのヒマワリよりも小型で美しいと
褒めていただきましたよ。

「山田ひまわり園」の目の前は鷹取山ですが、
これから櫨(ハゼ)の紅葉が楽しめます。

綾部神社のご神木「大公孫樹(イチョウ)」の、
黄色の絨毯も美しいですよ。
みやき町北部も秋が深まってきました。

せっかく綾部神社に来られたら、
名物「綾部のぼた餅」も食べて下さいね。

最近「山田のひまわり園」は新聞やテレビで
紹介されることが増えて、
先日の日曜日は観光客の皆様に大勢来ていただきました。
ありがとうございます。

マイカ―の皆様は、
国道34号線「中原橋」交差点ローソン横の県道134号線を、
山手へ北上し約5分ほど。
JR長崎本線、長崎自動車道の高架を通過してください。

JR長崎本線「中原駅」からタクシーで約5分、
九州新幹線「新鳥栖駅」からはタクシーで約10分ほどです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:38Comments(0)話題のニュースみやき町・綾部神社自然・風景

2016年09月22日

綾部神社 旗降ろし祭




































今日は綾部神社の旗降し祭でした。
我が家の2歳の孫は初めて綾部の浮立を見たのですが、
「僕も参加する」と大興奮で見学しました。
今日も美味しい「綾部のぼた餅」をいただきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:58Comments(0)みやき町・綾部神社うっちゃんと家族

2016年09月08日

マムシが出た!!










(写真はネットから借用しています)
9月4日午前中は、
綾部神社の「旗降し祭」を控えて参道の清掃作業でした。

下宮から徐々に本宮へ清掃しながら登っていたら・・・、
Aさんが道路中央でエンジン式草刈機を持って何やら騒いでいました。

何と言っているか良く聞き取れないので、
周りの数名の方と何事かと思いながら近づいたら、
草刈機の歯の部分で蛇を抑えながら
「マムシ!!誰か腹を押さえて!!」と悲鳴を上げていました。

マムシが必死で口を大きく開けて「カ―ッ」と威嚇していたので、
とりあえず私が腹を押さえている間にBさんが殺しました。

農家のCさん曰く、
「夏の間は湿気の多い場所に隠れとるばってん、
涼しくなったけん活動を始めたとたい・・・」とのこと。

私も20年ぶりくらいで野生のマムシを見ました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 11:51Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景うっちゃんと家族

2016年08月28日

みやき町 綾部のぼた餅と綾部神社旗降ろし神事








8月27日日経新聞に
地元の「綾部のぼた餅」が紹介されました。

似たような食品に伊勢の「赤福」がありますが、
「綾部のぼた餅」の方が甘味が強く甘党にはたまらない味です。
「赤福」と大きく違うのは「赤福」は1個づつ小分けしていますが、
「綾部のぼた餅」は餅を小豆餡でくるんで箱に並べた後、
約5~8mm餡を塗り重ねている事・・・。
初めて食べる方は餡の下に餅が埋まっているので、
恐る恐る箸を入れれて食べることになります。

9月22日(秋分の日)は、
日本最古の気象台と言われる由縁となった、
綾部神社の名物行事「旗降ろし祭」が開催されます。

勇壮な浮立を奉納し、
ご神木の大公孫樹(いちょう)に掲げた麻布の巻き具合で、
今年の米の豊作を占います。

屋台も出るので子供さん達も大喜びの行事で、
観光客の皆様も沢山来られます。

9月23日は奉納相撲大会も開催されます。
興味のある方は是非綾部においでください。

  


2016年08月15日

綾部のぼた餅を仏壇にお供え









綾部地区では、お盆のお供えに餅ではなく
「綾部のぼた餅」をお供えします。

今日は15個購入しました。
綾部神社前のぼた餅屋さんは大繁盛でしたよ。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:45Comments(0)みやき町・綾部神社うっちゃんと家族

2016年03月01日

また 雪が薄く積もりました














3月1日なのに、昨日からの雪が薄く積もりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:48Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2016年02月16日

また積雪
























先日は大雪で、
我が家は被害を受けました。
雪はうんざりですが、
今朝も少しばかり積もっていました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:49Comments(0)みやき町・綾部神社

2016年01月31日

カーポートの屋根積雪20cm以上なら除雪必要









先日の大雪ですが、我が家の庭では23cm積もっていました。
でも、お隣の3階建の屋根から落ちてきた雪により、
我が家のカーポートは測定したところ、約55cm積もっていました。
これじゃあ、我が家のカーポートが折れ曲がって壊れるはずです。

修理見積に来たメーカー担当者の話では、
九州のカーポートは積雪20cmが設計上の限界で、
20cm以上積もったら雪かきが必要だそうです。

担当者の話では、
「基山町のお客様はカーポートが倒壊して、
マイカ―3台傷が付きました」とのことで、
今回の大雪の被害はひどかったですね。

結局我が家のカーポートは、
旧型で部品が無いので新品になります。
費用は家財保険が適用されます。