スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年12月31日

紅白歌合戦 優勝は”白組”

紅白歌合戦が終了しました。
優勝は”白組”でした。

「嵐」「松下奈緒」さんの司会もよかったですね。

感動シーンが満載でしたね。
私は「トイレの神様」に感動しました。
歌はすばらしい!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:46Comments(0)話題のニュース

2010年12月31日

便利屋さん?































12月19日多忙な中、
年越し準備を早めに始めました。
脱衣場と浴室にカーテンを取り付け。

元々はフィルム式の目隠しを張っていたのですが、
カビが生えやすいし、
毎年張り替えるのが面倒・・・。

ホームセンターで材料を買ってきて、
自分で取り付けました。

障子の張替えも自分ひとりでやり変えました。
何事も我が家は造作ごとは私の担当。
家族は誰も手伝いません。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:30Comments(0)うっちゃんと家族

2010年12月31日

ご無沙汰です

12月中旬以降超多忙なため、
ブログをアップする時間がありませんでした。

年賀状もまだ書いていない状況です。
とほほ・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:13Comments(0)日々雑感

2010年12月16日

福岡の山も雪景色































新型電話交換機の研修会3日目に参加。
高速道路を鳥栖から基山を抜けて
福岡側に入った途端に、
みぞれ混じりの雪が降ってきました。

大野城辺りでは、
薄っすらと積雪していました。
車のハザードランプを点滅させて後続車に警告して、
ゆっくりと通過しましたが・・・怖かったです。

駐車場から事務所までの短い距離も、
風があって・・・「寒いよ~・・・」。

研修会場からは福岡空港が見えるので、
運よく飛行機の離着陸を見ると、
子供のように喜んでしまうおっちゃんです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:02Comments(0)自然・風景

2010年12月14日

雨あがりの福岡空港
































今日から4日間連続で、
新型電話交換機の研修会に参加。
研修会場は福岡空港のすぐそば。
時折ジェットエンジンの轟音が聞こえました。

新型なので、過去なかったような機能が追加されているし、
今度の新型はマイナーチェンジではなく
フルモデルチェンジなので、
ゼロベースで頭を高速回転させなくてはいけません。
なんだか自動車のモデルチェンジに似ていますし、
大変ですがややこしいことが大好きな?私は、
興味深々で講義を聞いています。

一般の方がいたら、専門用語がガンガンでてくる講義に
30分ついてこれますでしょうかね。
ふと考えてみました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:09Comments(0)日々雑感

2010年12月13日

干し柿 できました































軒下に干している柿が、
ちょうどいい具合に変わってきました。

このまま自家製を正月飾りに使います。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:37Comments(0)日々雑感

2010年12月12日

ザボンいただきました
















12月11日多久の従兄に会ったら、
庭のザボンを目の前でちぎってくれました。
でかい!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:54Comments(0)うっちゃんと家族

2010年12月12日

ビッキ(蛙)がモグラ打ち?
















12月11日(土)夜は多久で中学校同級生の忘年会。
会場は「和(なごみ)」さんでした。
バラエティに富んだ料理に、舌鼓を打ちました。
「ごちそうさまでした」

【店名】居酒屋 和(なごみ)
【住所】佐賀県多久市多久町1709-14
【電話】0952-75-2944

店内に入って驚いたのが、
「モグラ(土竜)打ち}を持った
「ビッキ=佐賀弁で蛙(かえる)のこと」が
待っていたこと。

「モグラ打ちは佐賀地方独特の風物詩で、
正月14日の夜、棒の先に藁を縛った「モグラ叩き」を持って
各家庭の庭で歌を歌いながら地面を叩きます。
打ち終わると家主から餅やお菓子、小銭をいただき、
子供たちで分配します。

私が子供のころは、楽しみな行事でした。
最近の子供達は「モグラ打ち」行事をしないようですが、
おっちゃんとしては寂しいですね。














































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:54Comments(3)日々雑感

2010年12月09日

寒いとパソコンが壊れる
















今日のように寒いと、
頭の髪の毛が少ない私は何かと大変です。
・・・ご想像ください。とほほ・・・。

さて、こう寒いとエアコンや炬燵、
ホットカーペットなどの
暖房機器を使います。

これに電気ポットやアイロン、ヘアドライヤーなどの
消費電力の大きい器具を使うと・・・、
ブレーカーが落ちて停電する家庭があります。
実は我が家のことですが・・・。

ブレーカーが落ちなくても、
実は時々電圧が95V以下に
落ち込んでいます。

停電時にデスクトップパソコンを使っていると、
当然パソコンは異常停止の状態。
停電から復旧したらパソコンの電源ボタンを押して
再スタートですが、
しばしば何度も再スタートを繰り返すと、
ハードディスクに負担がかかります。

・・・そのうちパソコンの電源ボタンを押しても
動かなくなります。
怖いですね・・・。

対策は、ヘアドライヤーなどを使うときは、
周りの電気製品の利用状況を確認してから
電源スイッチを入れること。

さらに安全を期すためには、
外付けの増設バッテリを設置する。
一般的には、
無停電電源装置UPS(Uninterruptible Power Supply)と
呼ばれています。
家庭用は1万円台からありますが、
バッテリは数年おきに交換する必要があります。

写真は我が家の無停電電源装置。
昼間はほとんど動作しませんが、
夜間は時々「ピーピー」鳴動して、
バックアップ電源が稼働しています。

つまり「ピーピー」音が聞こえているときは、
本来100Vの電圧が95V程度に
電圧が落ちていることになります。

電圧のドロップ現象は瞬間的なことが多く、
電気テスターで計測しても
なかなか電源ドロップを発見することは難しい。

昨年ですがあるお客様で、
パソコンの無停電電源装置が
異常に動作回数が多いことに気がつきました。
テスターで電源コンセントを調べて回ったら、
どの場所でも95Vでした。
通常は100~110Vあるはずなのにおかしい?

お客様に「何か電力を食う大型機器を
運転していませんか」と確認しても、
「そんなものはない」とのこと。

ひょっとして・・・と思い質問を変えました。
「節電用機器」を設置していませんか?」・・・。
「そうだ、あそこにあります」と
節電器の設置場所へ走って案内していただき確認。
購入業者さんに、後日節電器を撤去していただきました。

事件は現場で起きている!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:38Comments(0)パソコン便利帳

2010年12月07日

シェ・ヤマモトのロールケーキ
















12月7日は、牛津、小城、佐賀方面を移動したのですが、
最後にシェ・ヤマモトさんに立ち寄りました。

定番の抹茶ロールと秋冬らしい栗入りロールケーキを購入・・・。
家族に「どっちから先に食べる?」と確認したら、
「抹茶ロール!!」と決定・・・。

我が家は甘党ばかり。
酒類はちっとも減らない!!

おいしゅうございました。

【住所】佐賀市川副町南里345-1
【電話】0952-45-8070
【ホームページ】 http://www.chezyamamoto.com/  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(0)うまか店佐賀県

2010年12月07日

お客様の声 山東美建































私は機会があるごとに、
取引先の社長に
「お客様の声」を集めましょう・・・と
お話をしています。

「お客様の声」を分析すると、
自社の強み(USP)が良くわかります。
欠点もわかってきます。

欠点を改善しようとしても、
なかなか難しい・・・。
むしろ、長所を伸ばす方が得策です。

山東美建様は「お客様の声」を集めて、
事務所内で公表しておられます。
ただし、個人情報を公表したくないお客様の住所と氏名は隠しておられます。

さらに、最近ニュースレターを発刊されました。
どうやら、きっかけは私のニュースレターを読まれたこともあるらしい・・・。
途中で辞めないように念を押しました。

もうひとつ、オリジナルの煎餅も作っておられました。















もちろん、煎餅をいただきました。
  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)商売繁盛ヒント

2010年12月07日

生徒作品展開催中 山東美建























































































小城市三日月町の山東美建さんで、
趣味の作品を展示中です。

ガーデニング、パッチワーク、シャドーボックス、
刺繍教室の皆さんの素晴らしい作品が展示されています。

期間中は市価1500円以上はするシクラメンを1200円で販売し、収益は小城市の公共施設のガーデニング費用に当てられます。
(素晴らしい!!










































【期間】12月10日 金曜日まで
【会場】山東美建
【住所】小城市三日月町織島1488
     ボートピア三日月の近くです
【電話】0952-72-2072
【ホームページ】 http://santou-biken.com/

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:59Comments(0)起業家仲間

2010年12月06日

看板猫 ジジとテンテン


















































上2枚は、三毛猫のテンテンちゃん。

















































上2枚は、黒猫のジジ君。

2匹は久留米の「山口動物病院」の看板猫です。
猫が大好きな私は、2匹に会えると目尻が下がります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)黒猫クロちゃん

2010年12月05日

熟成ラ-メン れんげ


































ゆめタウンを後にして、
34号線北部バイパス「佐賀警察署前」交差点を
川久保方面へ北上、
「スーパーモリナガ」より少し先の、
熟成ラーメン「れんげ」へ・・・。

家族連れも多くて、
大変繁盛していました。

私は熟成ラーメンとチャーシュー丼のセットを注文。
単品2点合計より50円お得な900円でした。
妻は熟成ラーメン、長女は野菜ラーメンを
いただきました。

私はメタボ対策で普段はラーメンを食べません。
久しぶりにこってり系のラーメンをいただきました。
私も妻も、長女も大満足の味でした。
「ごちそうさま!!

【住所】佐賀市日の出17-13-31
【電話】0952-31-3790















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:03Comments(0)うまか店佐賀県

2010年12月05日

誕生日プレゼントは?

















誕生日プレゼントを次女からはいただいていたのですが、
妻と長女がお店に同行して、
プレゼントをいただくことになりました。

プレゼントの品を買うため、
ゆめタウン佐賀へ・・・。
靴など紳士用品を3点いただきました。

ユニクロはレジにずらりとお客様が並んでいたし、
レストラン街も行列ができていました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:58Comments(2)うっちゃんと家族

2010年12月02日

7万アクセスありがとう!!

本日7万アクセスを達成しました。

ブログファンの皆様、
ありがとうございます。
感謝!!

お客様や商工会仲間の皆さん、
地元やブログ仲間の皆さんに
読んでいただいていることは知っていましたが、
先月は見知らぬ神士から
「ブログを楽しみに読んでます」と
声をかけられましたから、
本当に驚きました。

読者の皆様
今後とも末長くおつきあいください。

「ありがとうございます」

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:18Comments(2)さがファンブロガー仲間

2010年12月02日

メロンいただきました!



















「内野さんに、とてもお世話になりました」と言われて、
立派なメロンをいただきました。

私はお世話したと思っていなかったので、
予想外の・・・「びっくり!!」でした。

むげにお断りする理由もなく、
頂戴いたしました。

家に持ち帰ったら、
家族は「?!」びっくりしたあと、
・・・勿論大喜びでした。

早速今夜いただきました。
・・・「うまい!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:06Comments(0)うっちゃんと家族

2010年12月01日

プロご用達工具




















食品メーカーの物流部門の部屋に、
見たことがない工具がぶら下がっていました。

以前は段ボール箱の封を開けるときは、
一般的な大型カッターを使っていたそうです。

大型カッターはうっかりすると刃が折れて、
商品の中に落ちることがある。
カッター自体を落とすこともあったそうです。

この赤い開梱工具は刃こぼれなしで、
簡単に封を切ることができるそうです。
担当者ごとに番号を記入しているので、
責任感がうまれて紛失しなくなったそうです。
素晴らしい・・・。

私は職人の息子ですから、
工具にものすご興味を持ちます。

ホームセンターで、
工具を見ているだけで飽きません。
私が変なのか、男性共通の性癖でしょうか?
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:29Comments(0)お客様訪問