スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年04月28日

九重の奥宝泉寺温泉 源泉かけ流し温泉の別荘

















九重町の山奥の別荘をお借りしています。
朝7時から素手でトイレの掃除、露天風呂の掃除、約30名分の寝具の天日干し、室内の大掃除を実行。
すべて一人で実行するので、妻と娘はあきれるやら感心するやら・・・、「やっぱりお父さんは手抜きできない!!」と呆れていました。
















別荘の庭の八重桜が満開でした。















露天風呂横の石楠花も満開です。
石楠花の花は夜はとても幻想的な美しさを見せます。
三日月と石楠花を眺めながら入る露天風呂は格別でした。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:54Comments(0)うっちゃんと家族

2012年04月28日

山奥なのでネット接続1M以下・・・

















4月27日金曜日の夜から、
大分と熊本の県境の山奥にいます。

NTTドコモの3G回線は、
電波レベル3本中1本しか立っていなくて、
ネット環境は良くありません。

現在NTTドコモの3Gルーターを使っています。
試しに速度を測ったら1M以下でした。
当然動画系は途中で固まる!!
それでもネットにつながるだけでも良しとしよう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:42Comments(0)パソコン便利帳

2012年04月27日

斑入りツワブキ

















知人から我が家の「斑入りツワブキ」を
分けて欲しいと頼まれていたのですが、
ようやく大きくなったので取りにきていただきました。

我が家の分もご近所からのおすそ分けだったので、
お仲間が増えるのは嬉しいですね。

つつじも咲きました。













しゃが(著莪)の花も満開です。



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:55Comments(0)我が家の庭

2012年04月26日

ひさびさに洋食屋「木こり」さんへ














































体調不良だったりして、
ここしばらく「木こり」さんへ行けなかった。

おいしい食べ物を食べられない時は辛いものです。

本当に久しぶりに立ち寄れましたが、
今週のランチは「鶏肉の醤油香味揚げ」
(だったかな?忘れちゃった・・・)
やっぱり!!美味しかった!!
「ごちそうさまでした」

小池ご夫妻とも久しぶりにお会いしたので、
「黄砂アレルギー」がようやく落ち着いたことなど
近況報告を・・・。

以前テレビの人気番組「笑っていいとも」に、
ファミレスコンサルタントなる評論家が登場して、
「おいしいレストランかどうかを判断する方法の一つとして、
『ハンバーグ』がおいしいとレベルが高い店です」と言っていました。

そのとき思ったのは、
「アレッ、『木こり』さんの人気メニューは『ハンバーグ』だぞ」
「そう言えば、木こりさんを紹介した友人や知人は皆さん共通して
『ハンバーグがおいしかった』と言っていた・・・。
あの評論家は正しいことを言っている」と思いました。

「木こり」さんで食べた料理を思い出してみても、
定番料理はもちろん、週替わりメニューもハズレの料理がありません。
今日の週替わりメニューもおいしかった・・・。

帰宅後、「木こりさんで昼ご飯食べた」と娘に伝えたら、
「お父さんばっかり、一人で木こりさんに行ってずるい!!」
「私も行く!!」・・・と、叱られました。

ゴールデンウイーク中は、
4月30日の月曜日が定休日でお休みで、
他の日は平常営業だそうです。




  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:51Comments(0)うまか店福岡県

2012年04月24日

カレーうどん+おにぎり2個=350円































本日はみやま市瀬高町で仕事。

「大力うどん」で昼食。
正午過ぎならお客様の行列ができているのですが、
午後2時半頃でもお客様が多かった・・・。

好物のカレーうどん(270円)と、
おにぎり2個(80円)を注文。

おにぎりをカレーのルーに
浸すのが私のルール?
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:09Comments(0)うまか店福岡県

2012年04月24日

黄砂アレルギー対策


















今日から暫らく黄砂が襲来しますが、
3月下旬の黄砂襲来で「黄砂アレルギー」を発症してしまいました。

当初は「黄砂アレルギー」と知らず、
近所の耳鼻咽喉科で月曜日に
風邪薬をいただいたのですが治らない。

咳が止まらずに37.3度の微熱が続く。
金曜日に再診を受けて薬を変更し、
抗生物質を飲んでも治らない。

土曜日になると目が充血し、
眼ヤニが止まらない・・・。

この頃は昼夜問わず咳がひどく、
夜間に何度も目を覚まして睡眠不足となり、
通常会話も、電話の会話も咳がひどくて散々な目に遭いました。
この期間は仕事にならず、極力自宅に引きこもりました。

初診から1週間後の月曜日に、すがる思いでかかりつけの
佐賀市の矢山クリニックに予約なしで飛び込み受診。
矢山クリニックは全国から患者さんが訪ねてくる
有名な総合クリニックです。

特徴は西洋医薬に頼って表面的な病状を抑え込むのではなく、
当初は漢方薬主体で西洋医薬品が副の扱いで治療されます。
根本的には食事の内容を薬膳の方向に変えるように指導されます。
一言でいえば、体の内側から徐々に強い肉体に変えて行く考え方です。

受診時の会話・・・。

私「先生、目が充血して咳が止まりません」
先生「内野さん、アレルギーだね」
   「多分『黄砂』だよ」
私「えっ!花粉症じゃなくて、黄砂アレルギーですか?」
先生「今の季節は多いよ。テストしてみましょう」
先生「やっぱり『黄砂』だね」
   「いい薬があるから、1週間位で収まりますよ」
   「大丈夫、治ります!」
私「ありがとうございます」

いただいた薬を飲んでいたら、
約1週間後には落ち着きました。
ただ、カラオケで大きな声で歌ったりすると辛い、
近くでタバコを吸う方がいると辛い状態が暫らく続きました。

現在は正常ですが、
黄砂がひどい時はゴーグル風メガネと、
大判マスクで黄砂を吸いこまないようにしています。

お客様を訪問すると「内野さん、どうしたの?」と質問されるし、
ウォーキングに完全武装して出かけると
ご近所の方に気がついていただけないどころか
「不審者?」と見られているようです。

黄砂アレルギーとは言え、
正確には黄砂と一緒に飛来する中国大陸から飛来する
大気汚染物質が原因ではないかと思います。

黄砂情報は気象庁から発表されています。
黄砂情報

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:23Comments(2)心の病気・鬱病

2012年04月22日

気と風水

 なんとなくいや~な感覚がする場所。
立地した場所が悪いのか?何故かお店が次々に入れ替わる場所。
 何故か交通事故が多い場所。
何故か悪いことが起こる場所・・・。
 ひょっとしたら、「気」が悪い場所かもしれません。

 ひょんなことから、一軒家の貸家を見る機会がありました。
家の中には入りませんでしたが、建物の外観や庭、車庫周りを
見ることができました。

 見ているうちにマイナスのオーラ(気)を強く感じました。
借家の建物の傷み具合だけでなく、お隣2軒の家もマイナスの
オーラ、一言で言えば「陰気」を感じました。
 お隣の家からも陰気を強く感じたのです。

 建物の場所から少し離れて、
周囲を見渡してみて原因がわかりました。
 最大の原因は水が流れないクリークだと思いました。

 よくよく見ると、3軒の建物に入るための道路は
大きな道路から下がり気味でした。
 この状態では、土地は常時湿気が抜けません。

 建物の近くを清流が流れていればマイナスイオン
たっぷりの清々しい地相でしょうが、
水が澱む地相では建物周辺の水分が抜けきらず、
常に湿気が滞ります。

 滞る湿気によってプラスイオンが飛びまわり、
白蟻が好む建物となります。
建物の損傷が進行すると同時に、
住人の人間は病気がちになります。
今回の建物の持ち主は離婚されていることがわかり、
「やっぱりか」と思いました。

 何故私がこんなことを知っているかと言うと、
知人に風水のプロがいて事例を聞く機会が
多かったからです。
 知人から聞いた知識ですが、建物の地下に水脈が
あるとやはり気の乱れが発生し、住人に災いが多くなるそうです。

 気や自然現象を信じない方には無関係に聞こえるかもしれませんが、
明るく楽しく元気よく運気を上げて生活をするためにも、
商売が繁盛するためにも「気」は大切です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:07Comments(0)心の病気・鬱病

2012年04月22日

牡丹の花を雨傘で守る


















満開の牡丹を守るため雨傘を立てました。

ピンクの牡丹も咲きました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:36Comments(0)我が家の庭

2012年04月21日

看板猫 てんてん
















動物病院の看板猫ちょっと太めの「てんてん」君。
私が行くと出迎えてくれて、
スリスリしたりゴロゴロ寝転がったり・・・、
私の相手をしてくれます。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:40Comments(0)ペット

2012年04月21日

鳴門金時の苗を植えました。


















ホームセンターでサツマイモの苗「鳴門金時」を購入。
雨が降る前に植えててしまおうと思い、
大急ぎで猫の額ほどの畑に植えました。

午後3時頃には雨が降り始め、
少しばかり濡れてしまいました。
でも、水撒きをしなくて済みました。

秋にはおいしい焼き芋を食べるぞ!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:24Comments(0)我が家の庭

2012年04月20日

多久翁さんと会いました

















本日佐賀県多久市へ・・・。
途中ふらりと多久中央公民館に立ち寄ると、
ホールに「多久翁」さんがいました。

全国各地にゆるキャラが存在しますが、
私の出身地は「多久翁」さん。
孔子を祀る「多久聖廟」に関連して中国風の
キャラクターです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:12Comments(0)日々雑感

2012年04月19日

黒猫クロちゃんは家族の一員!!

















黒猫クロちゃんは家族と会話します?
・・・とは言っても、人間の言葉は話しませんが、
鳴き声で自分の意思を伝えてくるし、
体全身を使って自分の意思を伝えようとしてきます。

朝、私を起こす時は枕元で鳴き声で「起きて!!」と言うし、
それでも私が起きないと・・・・、私の指先を甘噛みする。
さらに、ザラザラの猫舌で私のおでこを舐める!!

鰹節が大好きで、家族におねだりするために
家族の足元にまとわりつきます。


首輪は「赤色」が似会うので、
「赤色」ばかりです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:15Comments(0)黒猫クロちゃん

2012年04月19日

牡丹が咲いた!!















































毎年美しく咲いてくれる牡丹の花が満開です。
もう1本色違いで牡丹があるのですが、
今春移植したので遅れて咲くようです。

雨が降るので、あわてて雨傘を準備しました。

芍薬は蕾が1個出来ました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:04Comments(0)我が家の庭

2012年04月19日

新茶は5月連休中に発売?

















4月18日は筑後市、八女市のお客様を訪問。

八女茶専門店の複数のお茶屋さんに、
「今年の新茶発売はいつごろですか?」
「桜が遅かったので新茶も遅れますか?」と質問しました。

皆さん今共通で、
「暖かい日が続いて茶葉の生育が順調です。
しかも近日雨が降るので茶葉の成長が速くなります。
恐らく5月連休中には新茶を発売出来るようです」との
回答をいただきました。


多久市の嬉野茶工場直販の「孔子園製茶」様では、
「例年並みで『5月中旬』発売予定とのことです。

今年は霜の被害もなく、
おいしい新茶がいただけそうです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:24Comments(0)日々雑感

2012年04月19日

八女黒木のジャガイモ饅頭と玉露チロリアン

















先日テレビの人気番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介された、福岡県八女地区で食べられている「じゃがいも饅頭」と「里芋饅頭」ですが、テレビでも紹介された黒木町の「駅前餅まんじゅう店」で購入してきました。

二つに切ってみるとわかるのですが、
間違いなく饅頭の皮の中身は「じゃがいも」と「さといも」です。

「駅前餅まんじゅう店」は八女市黒木町の有名な「大藤」の近く。
もともと「肉まん」がおいしいと有名なお店ですが、テレビで紹介されたので、今度の連休は「大藤まつり」見学のお客様で混雑すること間違いなしです。

何故駅前店なのか?
国鉄「矢部線黒木駅」があったからです。
近くにSLが展示してありますよ。

■駅前餅まんじゅう店
住所: 福岡県八女市黒木町西上町
電話: 0943-42-0086

すぐ近くに当社のお客様「吉泉園黒木店」があります。
「八女感動茶」を販売される黒木町の有名な八女茶専門店ですが、ゴールデンウイーク頃には新茶も発売されるようですから、おいしい新茶を試飲することができます。
吉泉園様では、オリジナルのお菓子も販売されています。
どのお菓子もおいしいのですが、私の家族が好きなのは「玉露チロリアン」です。
何個食べても飽きが来ません。

































■吉泉園黒木店
住所: 福岡県八女市黒木町大字今534
電話: 0943-42-4588
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:13Comments(0)うまか店福岡県

2012年04月17日

2年ほどで新型プリンタ購入の理由(わけ)

















下段の黒い旧型プリンタは、
3年近く前に購入したEPSONのEP-802A。
上段の良く似た赤色の新型プリンタは、
今回購入したEPSONのEP-802A。

旧型のEP-802Aが
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」となり、
メーカーサービスに提出しなくてはならなくなりました。
費用は12000円を超える・・・。

性能が向上した新型のEPSONのEP-804Aは、
2万円以下に値下がりしている。

純正インクが6本ついてくると考えると、
今回は性能が向上した新型を購入した方がお得。

よって、写真上の段の新型を購入しました。
EP-804Aは黒、白、赤の3色があるのですが、
今回は「赤」を購入。

プリウスもスマホも「赤」ですから、
私の「赤色」大好きも病気の部類?

CANONの同等機種は買いませんでした。
ビジネスプリンタは別に持っているし、
自宅で写真印刷をするには、
CANONよりもEPSONの方が美しいからです。

今回は予想以上に早く修理点検時期に達し、
有償となりました。

パソコンは3年越えてくると
ハードディスクなどの故障が多いので、
私は長期保証をつけるのですが、
プリンタは金額が比較的安いので
長期保証を付けていませんでした。

これに懲りて新型は5年保証を追加契約しました。
万が一の場合に、
購入金額までは無償修理を受けることができます。
いい経験をしました。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:17Comments(0)パソコン便利帳

2012年04月16日

土を触る

土曜日はパソコンに向かって仕事をしながら、
93歳のばあちゃんの子守。
帰宅した妻と入れ替わりで、
夕方から実家の多久へ向かいました。
夜は「おんちカラオケ」で3曲歌いました。

本日朝、実家から帰宅。
早速作業着に着替えました。

木や草花は春と秋に植え替えや剪定などの
シーズンを迎えますが、
私の趣味の一つが草花や庭木の手入れであるために、
私はこのところ我が家の庭の手入れに時間を割いています。

庭で土を触り、緑に触れていると心が安らぎます。
庭の手入れは肉体労働でもあるのですが、
肉体的には疲れているのに不思議と心地よい疲れです。

何故心地よいのか・・・、
木や草花は美しい花を咲かせて楽しませてくれるし、
木々の新緑は春を告げてくれる、
そして夏場は濃い緑が暑さを遮ってくれる。

美しい自然に感謝。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:08Comments(0)我が家の庭

2012年04月13日

保守点検作業

















本日、広川町のお客様の保守点険作業の後、
鳥栖市のお客様の保守点検・・・。
結果はNTT回線の障害でした。

当社側の交換機のトラブルではないことを
立証するために、
ちょいとばかし時間がかかりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:26Comments(0)お客様訪問

2012年04月08日

綾部神社の桜遠景

















今朝、綾部神社周辺を散歩。

綾部神社は桜満開ですが、
遠くから見るとまた趣が変わります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:40Comments(0)みやき町・綾部神社

2012年04月07日

防寒防塵スタイルで作業

















4月6日は福岡市へ・・・。

構内放送のトランペットスピーカーが、
経年変化で故障したため交換しました。

当社と取引開始前の20~30年程は
使っていたであろうと思われる、
年季の入ったスピーカでした。

作業はサービスマンがしたのですが、
私は完全防寒防塵スタイルで脚立の下で待機。
作業している場所は気温5度、
冷凍倉庫内は氷点下28度。

スーツ姿なら冷凍倉庫内に5分もいると、
逃げ出したくなります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:26Comments(0)お客様訪問