スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年10月31日

九州電力と企業倫理

 最近のテレビのニュースにしばしば登場する、
古川佐賀県知事と九州電力のやらせメール問題については、
佐賀県人として情けないし、
玄海原発に万が一のことが起こった場合は、「我が家は50kmぎりぎりなのでどうなるのだろうか」と不安があります。
 まして、10km圏内や30km圏内に在住の皆さんは、
当事者として切実な問題になっているはずです。

 当事者である九州電力、古川佐賀県知事、第3者委員会、それに監視役たる枝野産業経済省大臣とのバトルはまだ決着がつきませんが、
佐賀県人としては「何をもたもたしているのですか。しっかりしてくださいよ」と言いたいところです。

今回は企業倫理の観点から少し考えてみました。

 企業の力(パワー)は上場企業では株価に表れますが、
一般の中小企業では企業の力は売上高とか納税額でおおよその見当がつきます。

 単純化すると・・・企業力=商品力×販売力 で表せると思います。
さしずめ九州電力は 企業力=10×10=100 と過去は言えました。

 これに企業倫理を付け加えると、最近の株価の動きに繋がります。
九州電力の企業倫理感が世間一般常識の80%程度と仮定すると、

九州電力の企業力=商品力×販売力×企業倫理
            =10×10×0.8
            =80
 ・・・ となってしまう。

 電力会社は民間会社とはいえ、競争相手のいない国策会社。
倒産する恐れはないし、「原料価格が上昇しましたから値上げします」と言えば、国民はしぶしぶ了承せざるを得ないお国柄・・・。

 今回、九州電力、東京電力ともに、大企業病が蔓延していることを世間にさらけ出しました。
 大企業病は消費者への気配りを忘れて、社員が昇進のために自分の地位保全に努力する体質です。
 トップや幹部に諫言するなんて、左遷や解雇が怖くて自分の身を守るために社員は行動しません。

 企業倫理を最近横文字でコンプライアンスと呼ぶそうですが、江戸時代の商人は「お客様を大事にしよう」「節約しなさい」などと、家訓として代々残してきました。

 電力会社は商人の心得をどこかに忘れてきたようです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:09Comments(0)話題のニュース

2011年10月30日

木こりさんへ
















妻はドリアを注文、私はお気に入りのハンバーグを注文しました。















デザートもおいしくいただいて、夫婦で「満足~!!」・・・。
「ごちそうさまでした」 感謝。














雨が降りしきる中、お客様が多かった。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:30Comments(4)うまか店福岡県

2011年10月30日

茶の葉堂感謝祭でおいしくいただく

















本日、茶の葉堂感謝祭に参加しました。

抽選会では、新米を両手にいっぱいにすくいました。
スタッフの方から、
「他の方よりもとても上手です」と、
妙なところで感心されてしまいました。

和菓子と抹茶、おしるこの「おもてなし」も受けて、
甘党の私と妻はとても満足しました。






























雨にもかかわらず大勢のお客様が参加されて、
子供工作コーナーも賑わっていました。
お客様が喜ぶことを実行する・・・、商売の基本ですね。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:52Comments(0)お客様訪問

2011年10月30日

私服とスーツ姿の落差が大きい私


















土曜日や休日などに、
私服でいるときに急な呼び出しがあると、
お客様にお断りしたうえで私服で訪問することがあります。

10月29日(土)午前中は、久留米市内でアフターサービスと商談。
いつもならスーツ姿か紺のブレザーを着用して訪問するのですが、
午後の予定があったので私服で訪問・・・。

私の私服姿を初めて見たお客様から、
「今日は私服ですか?いつもより若く見えますね。
そして帽子が似あいますね」と、
驚きながら言っていただけました。

逆に同級生に会うときは私服の時が多く、
仕事で多久に寄ったときに会うと、
「内野さんのスーツ姿は初めて見ました。
やっぱりきちんととした営業マンね」と言ってもらえます。

中身はいつものうっちゃんなんですが、
私服のときはカラオケを歌い、
仕事のときは現場で走り回ったり、
パソコンを画面を睨めっこして超真面目モード・・・。

両方の姿を知っている方は、
「どっちも内野さんだね・・・」と妙なところで感心されます。

29日午後は、みやき町の「カラオケ喫茶もちの木」さんでリハーサル。
7月3日の開店「10周年記念カラオケ大会」に参加した時、
参加者の方が撮影しておられた写真を
焼き増しして本日受け取りました。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:50Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2011年10月25日

ドングリ青し・・・

















佐賀市内でふっと見たらドングリが目の前に・・・。
まだ青かったですね。

今年は栗が不作で、栗が大好きな妻はがっかりしています。  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:10Comments(0)日々雑感

2011年10月25日

歩け!歩け!!


















1フロアが一般建築の2階建てに相当する大型ビルで保守点検。
エレベータを使わずに徒歩で上るので、
ひたすら「歩け!歩け!!」と動き回ることに・・・。
さすがに疲れます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:06Comments(0)お客様訪問

2011年10月24日

城島町 そば処十吉(じゅうきち)


















10月23日夜は、カラオケ仲間と「十吉(じゅうきち)」へ・・・。
10月上旬から「新そば」が入荷して、さらにおいしくいただけます。

このお店は庭園も楽しめますが、
夜間のライトアップは昼間と違った雰囲気が味わえます。

私はかつ重セット(1300円)をいただきました。
蕎麦も、かつもおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした」 感謝。

【住所】 久留米市城島町楢津1431-1
【TEL】 0942-51-5002
【定休日】 火曜日
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:13Comments(0)うまか店福岡県

2011年10月24日

カラオケのキーを合わせる

10月23日はカラオケ仲間と、
地元みやき町のカラオケ喫茶「もちの木」でカラオケ三昧。
11月末の発表会では2曲歌うのですが、
本番に備えての自主トレでした。

自分の「課題曲」は2コーラスを完全に覚えているので、
カラオケのモニタ画面を見ずに歌えます。
今回は大川栄策さんの「高山の女」です。

もう1曲の自由曲の指定は、
「懐メロ」をモニタ画面で見て良いので歌うこと。
私と友人もカラオケで歌ってみないと選曲ミスを犯すことになるので、
今回の自主トレとなった次第です。

それと、発表会ではカラオケ喫茶を貸切でお借りし、
音源は第一興商のDAMを使うことになり、
練習で使っているCDが使えないので、
自分のキー(音程)を確認する作業もあります。

実際問題として、プロ歌手のCDの音源と、
カラオケ機械の音源ではキーが異なることがしばしばあります。
カラオケ機械で歌うときはキーに注意して、
自分のキーに会わせる必要があります。

さて、私は前川清さんの歌を良く歌うのですが、
いつもなら「噂の女」を歌います・・・。
今回は懐メロで普段歌わない曲を選曲することにしました。

そこで、「内山田洋とクールファイブ」時代の「愛の旅路を」に挑戦。
この曲はCDで聞いていて好きな曲ですが、
自分で歌うのは初めてでした。
結果は皆さんから大好評でした。
時間はあまりありませんが、きっちり歌えるように挑戦します。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:02Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2011年10月24日

飲食店の悪い事例

















私は自分で食べて、おいしいお店のみご紹介しております。
ブログを読んだ方から、
「内野さんはお店からいくらかもらっているのですか」と
聞かれたことがありますが、
そんなことは一切ありません。

さて、私はおいしいお店を探しますが、時折「はずれ」があります。
今日は飲食業や小売業の皆さんに、悪い事例をご紹介します。

先日食べた中華料理店は、昼間は「500円ランチ」で集客中。
このA店(仮称)には、入るかどうか迷いました。
なんとなく、直感でまずそうだったからです。

ただ、自分の直感力を確認するために入店したのですが、
私の予想は当たりました。

スタッフの笑顔もなく、挨拶もおざなり・・・。
内装や雰囲気もいまいち・・・。
とどのつまりが、メニューがお粗末。
安物のファイルの綴じシロが丸見え。
(店名がわからぬようメニュー表紙をカットしています)
メニューがこのざまですから、
料理もどの程度か予測できました。
















出てきた料理が、期待を裏切らずまずかった・・・。
写真の赤色の枠で囲んでいますが、
メインの料理の器も、麻婆豆腐の器もタレが点在している。
何で料理屋なのに手を抜くのか・・・不思議です。

料理はまずい、接遇も並みか並み以下、店の雰囲気も悪い。
このA店はいつまで営業できるか心配です。

ワンコインランチで思い出しましたが、
佐賀県多久市の韓流和食のお店「青松」の
ワンコインランチには驚きました。
ボリュームがたっぷり・・・。
お客様の期待を良い方向に裏切ってくれます。驚きます。
















【お店】 韓流和食 青松(あおまつ)
【住所】 多久市北多久町大字小侍1065-3
【電話】 0952-75-2252
【定休日】 毎週 火曜日

お客様の期待 〉 お店の商品とサービス ・・・不人気店
お客様の期待 〈 お店の商品とサービス ・・・人気店

この法則は不滅です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:04Comments(2)商売繁盛ヒント

2011年10月23日

佐賀市 海人(ウミンチュ)の創作料理




























































カレーもつ鍋の〆も抜群にうまかった。















10月22日は家族の誕生日でした。
本人の希望で佐賀市の沖縄料理と創作料理の人気店、
「海人(ウミンチュ)」で食事会。
今回も写真では紹介しきれないくらい、
おいしい料理をたくさんいただきました。
「ごちそうさまでした」 感謝。

現在佐賀市内に3店舗お店があるそうですが、
今までは佐賀大学北側の本店にばかり行っていたのですが、
初めて中央本町店にお邪魔しました。

海人(ウミンチュ)は、我が家族のお気に入りのお店。
そして・・・、私の中学校の同窓会仲間でも大人気のお店。
さらに・・・、私のカラオケ仲間にも好評です。

知人を連れて行くと「いいお店を紹介してくれた」と、
皆さんに喜んでいただけます。

最後は誕生ケーキでお祝いしました。


【海人 本店】
TEL.0952-25-6761
■佐賀市本庄町本庄1236-1
■営業時間:17:00〜24:00
■定休日:なし
■駐車場:あり(15台)

【海人 中央本町店】
TEL.0952-26-7171
■佐賀市中央本町4-4
■営業時間:17:00〜24:00
■定休日:日曜日・月曜日
■駐車場:なし

【海人 駅前横丁店】
TEL.0952-97-7811
■佐賀市駅前中央1-9-3
■営業時間:17:00〜24:00
■定休日:日曜日
■駐車場:なし

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:24Comments(0)うまか店佐賀県

2011年10月23日

多久市 アムールのカレーランチ

















































10月22日午前中は、多久のお客様と商談、そして契約。
ランチは久しぶりに「アムール」で・・・。

このお店は、カレー好きには大人気のカレーがおいしいお店。
カツカレーは何度か食べたので、
900円のカレーセットをいただきました。

週替わりでカレーセットが変わるのですが、
今週はキノコたっぷりの野菜カレーでした。
「おごちそうさまでした」 感謝。

なぜこの「アムール」が繁盛するのか、
飲食業の方や小売業の方は参考にして欲しい。

カレーやスィーツなどの商品の魅力もありますが、
参考にして欲しいのはママさんやスタッフの接遇術。
接遇術では平林都さんが有名ですが、
このアムールのスタッフの皆さんも素晴らしい。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:31Comments(0)うまか店佐賀県

2011年10月21日

パソコンの寿命



お客様の販売管理システムのクライアントパソコンが、
立て続けに2台壊れた。
原因はハードディスクの寿命がきてしまったこと。

約10年間ご利用されているシステムなので、
良く言えば「よくぞ10年も持ちこたえたね」と言いたいくらいです。

この基幹システムは他社様が納入された分ですが、
その会社は倒産していて、
当面はわが社が面倒を見ることになっています。

数年前から陳腐化が激しいので、
「新型に入れ替えた方がいいですよ」と進言していたのですが、
取りあえずは稼働しているので、
ズルズルとここまで来てしまったのが実情です。

我々のように日常的にパソコンに接していると、
外観だけでおおよその購入時期を予測し、
「ハードディスクの消耗時期が来ているはず」と思えるのですが、
一般の方にはご理解いただけないもどかしさがあります。

通信機器もOA機器も機械です。
必ず壊れます!!
大切に使うことも良いのですが、
トラブルが起こる前に新型を検討することも大事です。

特にパソコンは1年間で2回モデルチェンジしているし、
WindowsのOSもXPから7にどんどん移行しています。
7は処理能力が格段と進歩しています。
WindowsXPやWindows2000以前のパソコンは、
早目に買い換えた方が安全です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:02Comments(0)パソコン便利帳

2011年10月21日

豆乳ヨーグルトとメイプルシロップにはまる

















健康のため最近飲み始めたのが豆乳ヨーグルト。
遺伝子組換えをしていない北海道産の大豆を使った豆乳に、
乳酸菌を投入して発酵させています。

私は元来豆腐大好き人間なので、
豆乳をストレートでも飲めるし、
豆乳ヨーグルトもそのままいただけます。

妻も豆乳ヨーグルトを飲めるように、
メイプルシロップも購入。
確かにメイプルシロップを足すと、
甘味があっておいしい。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:16Comments(0)うっちゃんと家族

2011年10月21日

大川市 セントラルホテル大川のランチ

















大川市のお客様を訪問。
ランチはビジネスホテル「セントラルホテル大川」1階の、
レストラン「おいでなんしょ」。
平日は日替わりでランチがいただけます。

本日は「ジャーマンポテトのオムレツ」で600円。
コーヒーはセルフサービスで何杯もいただけます。

【住所】 福岡県大川市酒見105-1
【電話】 0944-89-1311  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:44Comments(0)うまか店福岡県

2011年10月17日

知人の息子さん(歌手)テレビ登場

INFINITY16のテラシーさんは、友人の息子さんです。

間もなく深夜11:50からRKBテレビ「カスミン」に登場します。

奥様は「鈴木 紗理奈」さん。
奥様は「MUNEHIRO」の芸名でバリバリの歌手です。
フジテレビ「とくダネ!」のキャスター小倉さんが、
CD新曲紹介のときべた褒めでした。

がんばれテラシー、MUNEHIRO!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:08Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2011年10月17日

電動バリカンが壊れた

昨日、庭の垣根を電動バリカンで剪定していたら、
突然「ガガッ」と異常音がして止まった。

電動部のカムカバー部分の、ビス2本が吹き飛んでいました。

ホームセンターで、ビスを購入して補修してもダメ。
どうやらカムが変形してしまったようで、
ホームセンター窓口で修理できるかどうか問い合わせしてみると、
「メーカーに出します」とのこと。

10年以上使いこなしていることもあり、
メーカーに出すと修理代が嵩みそうなので、
取りあえず自宅へ持ち帰りました。

結局、夕方の日没寸前まで剪定鋏を使って、
「手動?」で垣根を刈り続けました。

根気強いのは、私の取り柄?

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:38Comments(2)我が家の庭

2011年10月15日

カマキリさんご乗車

















































木こりさんの駐車場から赤プリ(赤色のプリウス)を出そうとしたら、
運転席の目の前をカマキリが横断・・・。

丁重に、途中下車していただきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(3)自動車

2011年10月15日

木こりさんの煮込みハンバーグ

















今日はのんびり過ごす予定でしたが、
緊急出動・・・。

大川市の同業者に会うため久留米市中心部から南下・・・。
ふっと時計を見たら昼食時間帯を示していて、
気がついたらハンドルは「木こり」さんへ向かっていた。

無意識に木こりさんへ向かった感覚でした。

期間限定の新メニュー「煮込みハンバーグ」をいただきました。
やっぱり…美味い!!

忘れてならないのは新鮮な野菜です。
いつもシャキシャキしています。














【店名】 ログハウスの洋食屋 木こり
【住所】 久留米市城島町楢津1113-7
【電話】 0942-62-1156


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(0)うまか店福岡県

2011年10月13日

爆睡・・・
















爆睡はクロちゃんの日課です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:59Comments(1)黒猫クロちゃん

2011年10月13日

夫を早死にさせる方法

 物騒なタイトルですね~。でも、これから真面目な話を書きます。

 私が通信業界に参加した時は景気も良くて、営業マン仲間が大勢いました。私は提案営業の先駆けで、当初は手書きの提案書、次がワープロ作成の提案書に変わり、現在のパソコンを使った提案書に変遷しました。
 他の営業マン仲間は口八丁手八丁、口先三寸の営業マンが多くて、仲間から見ると私は異質で「内野君は変わっている・・・」といつも言われていました。

 このところPanasonicの研修会に参加すると、私が古参組のグループにいることにふっと気が付きました。
 他業界に移った人間や引退した人間もいますが、ベテランの営業マン仲間で死亡したり、病気で廃人同様になってしまった仲間がいることを思い出したのです。
 そして、営業マン仲間で亡くなった人や、廃人同様の人、大腸がんで人工肛門を装着している人に、共通項があることに気がつきました。

 その共通項とは・・・、大酒飲み、タバコをガンガン吸う、肉類が大好き・・・。おまけに女好き・・・。要は暴飲暴食で遊び好き、何事も派手でした。まさに、私とは真逆の生活態度でした。

 その仲間達が早い人は40代で発症して死亡、ある人は50代で体調を壊し廃人同様になるなど、私は悪夢を見てきました。
 そこで気がついたのは、「どうやら人間には一生で使える総エネルギーの量が決まっていて、大相撲やプロレスなど若い時に肉食系で大量にカロリーを消耗する人は比較的早死にするようだ。
 逆に、僧侶の皆さんなど、野菜や魚中心の食生活をしてきた人は長生きする傾向がある」ということ。

 テレビの健康番組や健康雑誌で取り上げられているありふれた結論ですが、私は周りの営業マン仲間の残念な生き方を見てきたので実感しています。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:31Comments(2)心の病気・鬱病