2009年12月31日
紅白歌合戦 白組優勝
NHK紅白歌合戦は、我が家のばあちゃんを除く家族4人の予想通り
「白組優勝」でした。
大トリは北島三郎さんの「祭り」でしたが、
やっぱり大舞台では、華やかで楽しくなる曲です。
演歌ファンとしては、とても嬉しい。
それにしても、勝ち負けは別として歌はやっぱりいい!!
なつかしい曲も、新曲も、楽しい曲も、バラードも、やっぱりいいなー!!
「白組優勝」でした。
大トリは北島三郎さんの「祭り」でしたが、
やっぱり大舞台では、華やかで楽しくなる曲です。
演歌ファンとしては、とても嬉しい。
それにしても、勝ち負けは別として歌はやっぱりいい!!
なつかしい曲も、新曲も、楽しい曲も、バラードも、やっぱりいいなー!!
2009年12月31日
紅白の楽しみ方2
恒例の(?)小林幸子さんのステージには、
「やられたー!!、驚いた!!」
でも、福山雅治くんのグラバー邸からの中継にはびっくり。
かっこ良すぎる!!
照明も凝っていたが、
おあつらえ向きの(?)雪の中での熱唱!!
紙ふぶきで無理に(?)盛り上げることはあっても、
こんな風に天然の雪の中で歌うとは・・・。
娘達は「かっこいいー!!」とうなっていました。
今回の紅白には、
アラフォーを越えた「アラウンド還暦(略称はアラカン)」組が
何組か登場しています。
再結成したアリスはかっこ良かった。
もう1人かっこよかったのは矢沢栄吉かな。
素晴らしい・・・。
綾香さんは一応今回が最後のステージ、惜しい!!
西田敏行さんが綾香さんのステージのあと、感動のあまり泣いていました。
わが家族も泣いていました。
「やられたー!!、驚いた!!」
でも、福山雅治くんのグラバー邸からの中継にはびっくり。
かっこ良すぎる!!
照明も凝っていたが、
おあつらえ向きの(?)雪の中での熱唱!!
紙ふぶきで無理に(?)盛り上げることはあっても、
こんな風に天然の雪の中で歌うとは・・・。
娘達は「かっこいいー!!」とうなっていました。
今回の紅白には、
アラフォーを越えた「アラウンド還暦(略称はアラカン)」組が
何組か登場しています。
再結成したアリスはかっこ良かった。
もう1人かっこよかったのは矢沢栄吉かな。
素晴らしい・・・。
綾香さんは一応今回が最後のステージ、惜しい!!
西田敏行さんが綾香さんのステージのあと、感動のあまり泣いていました。
わが家族も泣いていました。
2009年12月31日
紅白はお気に入りの歌を見つける?
NHK紅白歌合戦を見ながら、このブログを書いています。
紅白歌合戦の、私の楽しみ方・・・。
(1)ご贔屓の歌手の、歌が聴ける
代表して、坂本冬美さん「また君に恋している」・・・やっぱりいい歌です。
(2)普段聞けない歌手の歌が聴ける
イギリスのスーザンボイルさんの歌声は最高!!感動しました。
(3)若い世代の歌が聴ける
いきものがたり「YELL]・・・いい歌ですね。
紅白歌合戦のような生放送の歌番組は、
基本的に音声の加工をしませんので、
歌手の実力が発揮されます。
実力が無い歌手は、
生放送でメッキがはがれやすい。
プロの中のプロの歌手は、何年経っても歌声が光っています。
私自身は演歌系の歌しか歌えませんが、
若い歌手のバラード系の歌を聴くのが大好きです。
アップテンポの曲は、ごまかしが効きますが
バラード曲はごまかしが効きません。
紅白歌合戦の、私の楽しみ方・・・。
(1)ご贔屓の歌手の、歌が聴ける
代表して、坂本冬美さん「また君に恋している」・・・やっぱりいい歌です。
(2)普段聞けない歌手の歌が聴ける
イギリスのスーザンボイルさんの歌声は最高!!感動しました。
(3)若い世代の歌が聴ける
いきものがたり「YELL]・・・いい歌ですね。
紅白歌合戦のような生放送の歌番組は、
基本的に音声の加工をしませんので、
歌手の実力が発揮されます。
実力が無い歌手は、
生放送でメッキがはがれやすい。
プロの中のプロの歌手は、何年経っても歌声が光っています。
私自身は演歌系の歌しか歌えませんが、
若い歌手のバラード系の歌を聴くのが大好きです。
アップテンポの曲は、ごまかしが効きますが
バラード曲はごまかしが効きません。
2009年12月31日
車4台手洗い完了
時折雪が舞い、冷た~い風も吹きすさぶなか、マイカー4台を洗車。
途中昼ご飯を食べての、前半戦2台、後半戦2台の洗車が完了。
脚立に登ったり降りたりの洗車作業は、さすがにくたびれる。
元旦はおとなしくしていて、2日に車を使う予定なので、
これで気持ちよく走れます。
途中昼ご飯を食べての、前半戦2台、後半戦2台の洗車が完了。
脚立に登ったり降りたりの洗車作業は、さすがにくたびれる。
元旦はおとなしくしていて、2日に車を使う予定なので、
これで気持ちよく走れます。
2009年12月31日
みやきは今日も雪だった
大晦日の朝、起きたら、天気予報通リの”雪”でした。
2階から見ても、1階に降りて見ても”雪”。
ありゃー!!
娘の新車のフィットも、
カーポートの横をすり抜けた雪で、”お化粧”してしまいました。
今日は新車3台と、嫁の軽自動車の4台を手洗いする予定だったのに、
どうしよう・・・?
2009年12月30日
2009年12月29日
安田保険サービス様の大掃除

先ほど、年末大掃除に取り掛かる寸前の
みやき町「安田保険サービス」様を訪問。
汚れても良いように、皆さん戦闘モード(?)でした。
●この安田保険サービス様とは30年以上のおつきあいがあって、
保険のことは全てお任せ・・・。
今では、娘たちまでなにかとお世話になっています。
今や、ネットやテレビ通販でも保険が紹介されていますが、
周りの方に聞くと、やっぱりトラブルが発生しているようです。
その点、安田保険サービス様には、
一方的に相手側が加害者の場合でも、
現場に駆けつけていただいて、
アドバイスをいただいています。
お金に代えられない安心サービスを受けていますから、
妻や娘も安心してお任せしています。
●事務所に入った瞬間、皆さんが「エッ」という顔をされました。
そうでした・・・、いつもはスーツ姿でしか訪問していませんでした。
私服で、しかも帽子を被って訪問したこと無かったんです。
いつも美味しいコーヒーをいれていただく中原さんと、吉岡さんは、
私服の私に興味しんしん。
中原さん:「内野さん!(年齢のわりに)皺がない!!」
吉岡さん:「内野さんの帽子姿、初めて見ました!!」
そんなこんなで、記念写真を撮りました!!
2009年12月28日
2009年12月28日
アクセス数2万件超え
さきほど、気が付きました。
いつのまにか、アクセス数が20,000件を超えていました。
ついこの前10,000件を超えたと思ったのに、
なんだかスピードが速い?
読者の皆様、改めて御礼申し上げます。
「ありがとうございます!!」
いつのまにか、アクセス数が20,000件を超えていました。
ついこの前10,000件を超えたと思ったのに、
なんだかスピードが速い?
読者の皆様、改めて御礼申し上げます。
「ありがとうございます!!」
2009年12月28日
仕事納め
12月28日 午前中はみやき町のお客様を訪問。
お客様のご要望で、手直しを少々・・・。
午後は、鳥栖市内のお客様への挨拶周り。
そのうちの1社様は、有名上場企業様です。
年末は超多忙な会社様なので、挨拶もそこそこにおいとましました。
これで、今年の仕事は完全に終了。
帰宅時に床屋さんの前を通過したら、珍しく月曜日なのに臨時開業中!!
あわてて散発を頼みました。
頭のてっぺんの毛は減りましたが(とほほ・・・)、
てっぺん以外はまだ毛が多い!!
私の理想は、大好きなアメリカの俳優さん「ブルース・ウィリス」。
あの禿げ頭が魅力的!!
お客様のご要望で、手直しを少々・・・。
午後は、鳥栖市内のお客様への挨拶周り。
そのうちの1社様は、有名上場企業様です。
年末は超多忙な会社様なので、挨拶もそこそこにおいとましました。
これで、今年の仕事は完全に終了。
帰宅時に床屋さんの前を通過したら、珍しく月曜日なのに臨時開業中!!
あわてて散発を頼みました。
頭のてっぺんの毛は減りましたが(とほほ・・・)、
てっぺん以外はまだ毛が多い!!
私の理想は、大好きなアメリカの俳優さん「ブルース・ウィリス」。
あの禿げ頭が魅力的!!
2009年12月28日
ばあちゃん すごか!!
テレビでのフィギアスケートを見ていた90歳のばあちゃん、
突然、「27回も回ってる。目が回らないの?」とつぶやいた。
それを聞いた妻と私は、
「エッ?(選手が回転しているのを)数えていたの?」と驚いた。
それにしても、うちのばあちゃんは元気です。
ババドル(ばばあのアイドル?)は目も元気です。
突然、「27回も回ってる。目が回らないの?」とつぶやいた。
それを聞いた妻と私は、
「エッ?(選手が回転しているのを)数えていたの?」と驚いた。
それにしても、うちのばあちゃんは元気です。
ババドル(ばばあのアイドル?)は目も元気です。
2009年12月28日
この1年を振り返る
■読者の皆様、今年1年間は満足できる結果が出ましたか?
私の場合、年頭ではあれこれ計画していたのですが、思うように実行できなくて、不満足な一年でした。
それでも各種セミナーに参加して、かなり情報インプットが出来ました。
また、ブログの更新もほぼ毎日続けていますし、「まぐまぐ」さんのメールマガジンは162週間発行し続けています。
ニュースレターも毎月欠かさず発行して、丸々2年が経過しました。
■この1年で気が付いたことは、この不景気な時代にそのまま流されて、
「世の中が悪い」とアップアップしている人と、
逆に「この乱れた時代だからこそチャンス」とみて、
行動を起こした人の2種類の人間がいることです。
私は後者の見方をしていて、チャンス到来と思っています。
ただ、「あれこれ考えすぎて、行動が遅れがちな性格」が前面に出てしまったと、反省しています。
■実は昨年から、九州ベンチャー大学主催者でランチェスター経営に関する本を出版している栢野克己氏から、「内野さん、5人くらいまでの勉強会を主催しませんか」と、アドバイスを頂いておりました。
ただ、家族や一部の方から「人前で話すのは下手だ」と指摘されていたことや、なにかと日常業務に流されて、モヤモヤしたまま実行して来ませんでした。
■今年後半になって、やっぱりいつまでもインプットするばかりでなく、アウトプットすべきだと思えてきました。
自分ではまだ100%満足していなくても、80%程度だと思える情報であっても、他の中小企業経営者や幹部の方は、ご存じないことが多いと思えてきたのです。
例えば似顔絵を簡単に描く手法は、本やネットに出ていませんから私独自の方法かも知れません。
■今年も自殺者が3万人を越えました。
3万人のなかには、中小企業の経営者や職を失った方もおられると思うと、過去に自分自身が自殺願望の経験がある身としては、辛いのです。
東国原知事ではないですが、俺でできることなら「どがんかせんといかん」と思えてきたのです。
大変おこがましいことかもしれないと思いながら、見過ごしたら倒産しそうな会社が増えてきたと思えてきましたので、営業マンのくせに、おせっかいなアドバイスをさせていただいた企業も増えてきました。
■そこで来年早々から、例え参加者は少なくても勉強会を主催しようと決めました。
テーマは「ランチェスター経営」の「集客実践塾」で、マーケティングを解り易く、実践できるようになることです。
基本は無料勉強会を開催することに決め、会場を無料提供していただく方をさがしたところ、予想より簡単に、3箇所も見つかりました。
我ながら不思議でなりません。
「会場探しはどうしよう」「無料で、できるだろうか」・・・などと悩んでいたのが嘘のようです。
来年は、今年出きなかったことから実行します。
私の場合、年頭ではあれこれ計画していたのですが、思うように実行できなくて、不満足な一年でした。
それでも各種セミナーに参加して、かなり情報インプットが出来ました。
また、ブログの更新もほぼ毎日続けていますし、「まぐまぐ」さんのメールマガジンは162週間発行し続けています。
ニュースレターも毎月欠かさず発行して、丸々2年が経過しました。
■この1年で気が付いたことは、この不景気な時代にそのまま流されて、
「世の中が悪い」とアップアップしている人と、
逆に「この乱れた時代だからこそチャンス」とみて、
行動を起こした人の2種類の人間がいることです。
私は後者の見方をしていて、チャンス到来と思っています。
ただ、「あれこれ考えすぎて、行動が遅れがちな性格」が前面に出てしまったと、反省しています。
■実は昨年から、九州ベンチャー大学主催者でランチェスター経営に関する本を出版している栢野克己氏から、「内野さん、5人くらいまでの勉強会を主催しませんか」と、アドバイスを頂いておりました。
ただ、家族や一部の方から「人前で話すのは下手だ」と指摘されていたことや、なにかと日常業務に流されて、モヤモヤしたまま実行して来ませんでした。
■今年後半になって、やっぱりいつまでもインプットするばかりでなく、アウトプットすべきだと思えてきました。
自分ではまだ100%満足していなくても、80%程度だと思える情報であっても、他の中小企業経営者や幹部の方は、ご存じないことが多いと思えてきたのです。
例えば似顔絵を簡単に描く手法は、本やネットに出ていませんから私独自の方法かも知れません。
■今年も自殺者が3万人を越えました。
3万人のなかには、中小企業の経営者や職を失った方もおられると思うと、過去に自分自身が自殺願望の経験がある身としては、辛いのです。
東国原知事ではないですが、俺でできることなら「どがんかせんといかん」と思えてきたのです。
大変おこがましいことかもしれないと思いながら、見過ごしたら倒産しそうな会社が増えてきたと思えてきましたので、営業マンのくせに、おせっかいなアドバイスをさせていただいた企業も増えてきました。
■そこで来年早々から、例え参加者は少なくても勉強会を主催しようと決めました。
テーマは「ランチェスター経営」の「集客実践塾」で、マーケティングを解り易く、実践できるようになることです。
基本は無料勉強会を開催することに決め、会場を無料提供していただく方をさがしたところ、予想より簡単に、3箇所も見つかりました。
我ながら不思議でなりません。
「会場探しはどうしよう」「無料で、できるだろうか」・・・などと悩んでいたのが嘘のようです。
来年は、今年出きなかったことから実行します。
2009年12月27日
木こりさんで忘年会
今夜は家族5人揃って忘年会。
まもなく満91歳を迎える義母も、「おいしい、おいしいね!」と喜んでいました。
おいしいオードブルとハンバーグ。
家族が大好物になったのが、「コーンボタージュのアイスクリーム」です。
今回初めて、木こりさんで食事した長女も満足顔でした。
提供していただいた、マスターと奥様にお礼を申し上げます。
「ありがとうございました。おいしかったです!!」


2009年12月27日
メンテナンス
みやま市の、ある分野で日本一の有名企業を訪問。
担当者の方には事前報告をしておりましたが、
通常はスーツかジャケット姿で訪問していますので、
帽子を被り、マスクをして、私服で突然訪問した私を見て、
窓口のOLさんや男子社員の皆様はあきらかに「ギョッ」とした顔をされました。
(完全に不審者でした)
脱帽し、マスクを外した私を見て、ほっと一安心。
玄関先で、社員の皆様にお詫びしましたが、
皆様大笑いでした・・・。
この企業様には、コールセンター機能”伝言くん”搭載のデジタル電話交換機や、
FAXなどの設備を納入しております。
2009年12月27日
カレーうどん270円・・・本当です!!
12月26日(土) アフターサービスで八女へ・・・。
作業完了後、すぐに帰宅するつもりでしたたが、
みやま市のお客様の、アフターサービスにもお伺いすることになりました。
・・・ということで、久しぶりにみやま市の”大力うどん”で昼食。
いつものように、お客様が行列で並んでおられて、
相変わらずの繁盛店です。
私の大好物、お肉もたっぷりとろとろの”カレーうどん”と”、おにぎり”を注文。
これで合計350円は・・・とっても安い!!
またしても、おにぎりをカレーに浸して、特製”カレーおにぎり”を食べました。
ふと隣の席を見たら、若い兄ちゃんも同じように、”カレーおにぎり”を食べていた。
ひょっとして、このお店のファンが勝手に作った隠れメニュー?
2009年12月25日
水田建設様にカラー複合機を納入
みやき町水田建設様に、カラー複合機を納入しました。
水田建設様は、さがファンブログでは「くまおの水田建設」ブログを始めましたが、
商工会の役員などの業務も忙しくて、なかなか更新が進まないようです。
私にとっては、今年最後の機器搬入となりましたが、
最近中小企業にもカラー複合機が売れています。
今回は高性能のカラー複合機を納入しましたが、
モノクロ複合機と較べてもかなりお得です。
コピー・FAX・プリンタ・スキャナーが一体化しているので、
A3・A4・B4・B5の4段カセット方式、そして手差し印刷付なのに
設置場所が狭くて済みます。
中小企業でも提案書などを、パソコンを使って作成することが増えました。
スキャナで原稿を読み込み、お客様にわかりやすいカラー印刷で提案する・・・。
結果的に、カラー印刷にすると成約率が高くなる傾向があります。
意外と知られていないのが、消耗品コストです。
インクジェットプリンタでカラー印刷すると、意外と割高です。
プリンタの印刷コストは、各メーカー5~6%濃度の原稿で算出していますが、
実際に使う印刷原稿は10%~20%濃度の原稿が主流です。
ましてフルカラー印刷だと、
トナーを使うレーザープリンタの方が割安の場合があります。
オフィスの機器購入やコスト削減に迷ったら、
うっちゃんにお気軽にご相談ください。
2009年12月25日
ライオンから虎に変身

ゲッツ!!大変だ!!
↓
↓
↓
ライオンになっている!!
年賀状の手作りイラストを描いたのは良かったのですが、
良~く見たら、縞シマが抜け落ちていました。
慌てて縞シマを描き足しました・・・。
修正前は、こちら。
2009年12月25日
ささやかなクリスマスイブ
我が家では近日「家族忘年会」を開催するので、
「今年はクリスマスのお祝いはしない」と決めていたのですが、
次女がささやかながら夕食とケーキを準備してくれました。
(感謝)
やっぱり、わが家族は楽しいことが大好き!!
2009年12月25日
うっちゃん 涙ボロボロ!!
24日昼、丸亀うどんに入る前から、実は車内でDVDをチラチラ見ていました。
昼食後、「お客様も昼休みの時間だし、丸亀うどんの駐車場で暫く休憩しながら、
DVDの残りを見よう」と考えました。
DVDは知人からの紹介で、
「内野さん、商売の参考になるDVDがあるからプレゼントします」と言われて、
いただいたものの、なかなか見る機会がないDVDでした。
見ているうちに、感動のあまり涙がポロリ・・・、ポロリ・・・・。
幸い駐車場の一番端っこにいましたので、
周りの方にはばれなくて済みましたが、
とんでもない昼休みになりました。
何故感激したかと言うと、DVDを見ているうちに、
私がこの業界に入ったころ、
全く知らない土地を飛び込み訪問した頃のことを思い出したのです。
最初は門前払いで断られてばかり・・・。
何度も「自分は営業マンに向かないから辞めよう」と、思いました。
売る事を辞めて、お客様が喜ぶこと、ライバルと違うことを提案する、
約束を守る、アフターサービスを一所懸命実行する・・・。
今考えると当たり前のことですが、新人の頃は壁にぶち当たってばかりでした。
紹介者の言葉通リ、商売の核心をついた素晴らしいDVDでした。
「迷ったら、原点に帰れ」と言いますが、本当に初心に戻りました。
DVDをいただいたのは早かったのですが、
私にとっては最高のクリスマスプレゼントでした。(感謝)
このDVDは、来年から開催する勉強会でご披露します。
(それまではタイトルも○秘です)
個人起業家も、ベテラン社長も、営業社員も見て欲しい。
子育て中のママにも見て欲しいと思いました。
昼食後、「お客様も昼休みの時間だし、丸亀うどんの駐車場で暫く休憩しながら、
DVDの残りを見よう」と考えました。
DVDは知人からの紹介で、
「内野さん、商売の参考になるDVDがあるからプレゼントします」と言われて、
いただいたものの、なかなか見る機会がないDVDでした。
見ているうちに、感動のあまり涙がポロリ・・・、ポロリ・・・・。
幸い駐車場の一番端っこにいましたので、
周りの方にはばれなくて済みましたが、
とんでもない昼休みになりました。
何故感激したかと言うと、DVDを見ているうちに、
私がこの業界に入ったころ、
全く知らない土地を飛び込み訪問した頃のことを思い出したのです。
最初は門前払いで断られてばかり・・・。
何度も「自分は営業マンに向かないから辞めよう」と、思いました。
売る事を辞めて、お客様が喜ぶこと、ライバルと違うことを提案する、
約束を守る、アフターサービスを一所懸命実行する・・・。
今考えると当たり前のことですが、新人の頃は壁にぶち当たってばかりでした。
紹介者の言葉通リ、商売の核心をついた素晴らしいDVDでした。
「迷ったら、原点に帰れ」と言いますが、本当に初心に戻りました。
DVDをいただいたのは早かったのですが、
私にとっては最高のクリスマスプレゼントでした。(感謝)
このDVDは、来年から開催する勉強会でご披露します。
(それまではタイトルも○秘です)
個人起業家も、ベテラン社長も、営業社員も見て欲しい。
子育て中のママにも見て欲しいと思いました。
2009年12月25日
クレームは神の声
23日は久留米市内のお客様を、年末のご挨拶のため駆け巡りました。
昼食は久しぶりに、久留米市諏訪野町の讃岐うどん専門店丸亀うどんに立ち寄りました。
店内に入って前回と違った点に気がつきました。
「お客様の声」専用掲示板が増えていました。
右側がお客様からの「お褒めの声」掲示コーナー、
左側がお客様からの「クレーム」掲示コーナーです。
クレームに関しては、責任者が赤のボールペンで「お詫びと対策」を書き込んでいます。
これを見て、私は益々丸亀うどんのファンになりました。
一般企業やお店では、お客様の声を集めない企業が多い。
まして、クレームを公表し、お詫びと対策まで公表する企業となるともっと少ない。
ここで競争力に差が出てきます。
時折、お客様からのクレームに後ろ向きの考え方の経営者や、
幹部にお会いすることがあります。
私の経験から結論を述べると、まずその会社やお店は成長が望めません。
下手すると潰れます!!
お客様のクレームは神の声、クレームは宝箱です。
クレームから、改善点がいっぱい見つかります。
改善点を教えていただいているのですから、お客様に感謝しなければなりません。
今日は、[釜揚げうどん+釜玉うどん(温泉卵と特製醤油をかき混ぜて食べます)+竹輪てんぷら]
合計490円でした。(うどんは1.5人前の量でした。大満足・・・うふふっ!!)