スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年05月26日

多久市 レストラン「サン・モリナガ」
















25日は茶の葉堂さんから帰宅後、作業着に着替えて農作業。
ゴーヤ、キュウリでグリーン・カーテンを作る。

狭い畑にスイカとトマトを植えてみました。

夕方から多久に移動。
夕食は「サン・モリナガ」さん。
ハンバーグセット(790円)のご飯を、ミニ釜めしに変更。
それでも100円アップですから、安くておいしい・・・。

みそ汁もスープに変更ができます。

このお店ではオーナーと雑談するのも楽しみの一つです。

【住所】 多久市北多久町大字小侍642-1
【電話】 0952-75-3457
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:58Comments(0)うまか店佐賀県

2013年05月26日

あんこが好き

















先日福岡での商談が終わり、
帰宅途中の基山パーキングエリアで梅ケ枝餅を購入。

そして、茶の葉堂で販売していたいきなり饅頭を購入。

私は子供のころから饅頭が大好物で、
道の駅などで饅頭や団子類を販売していると、
足を止めて買ってしまう・・・。

妻と娘からは「病気!!」と言われていますが、
治りません。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:14Comments(0)うっちゃんと家族

2013年05月26日

茶の葉堂 新茶まつりで3等当てる!!

















新茶まつり開催中の茶の葉堂(原野製茶)さんへ、
新茶を購入にでかけました。

毎回大人気のイベントですが、
駐車場に車を止めるのも一苦労でした。

抽選会で3等を当てて、
びっくり!!















おいしい抹茶と和菓子、
お茶づくしの料理をいただいて大満足です。





























イベントは26日(日)も開催されます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:26Comments(0)お客様訪問

2013年05月23日

直木賞受賞作「等伯」
















妻が町立図書館から「等伯」を借りてきました。
私が「面白いから等伯を読んだら・・・」と推薦したからです。

日経新聞に「等伯」連載中は、毎朝日経新聞を読むのが楽しみでした。

作者の安部龍太郎さんが直木賞を受賞された時は、自分のことのように嬉しかったですよ。
安部さんの出身地八女市黒木町には、受賞を祝う大きな看板が立っています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:21Comments(0)話題のニュース

2013年05月23日

梅の収穫































春に美しく咲いてくれた「しだれ梅」の実が大きくなり、
収穫しました。

昨年の剪定作業が効いたのか、
昨年よりも実が大きくなったようです。

早速、妻が「梅ジュース」の仕込みを初めました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:53Comments(0)我が家の庭

2013年05月23日

くじゅう 豆腐工房「花びし」











































5月19日は横浜から妻の友人が遊びに来たので、
福岡空港までお出迎え・・・。

昼食は、お気に入りの豆腐料理店「花びし」さん。
「花びし定食」(1500円)は、豆腐そうめんが付いているので
お勧めです。

横浜の友人たちも「おいしい・・・」と大満足でした。

【店】 花びし
【住所】 大分県竹田市久住町大字久住2339-2
      くじゅう花公園から車で約5分程度
【電話】 0974-76-0727
【店休日】 木曜日

昼食後は「くじゅう花公園」を散策後、
妻たちを黒川温泉まで送り、私は帰宅。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:25Comments(0)うまか店佐賀・福岡以外

2013年05月23日

布施明さんの生歌は素晴らしかった!!



















5月18日の夜は、佐賀市民会館で「布施明」さんのコンサートを満喫。

相変わらず素晴らしい声量で、懐かしいヒット曲はもちろんのこと、
クラシックや、シャンソンなどの幅広いジャンルの歌を披露してくれました。

大満足!!















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:05Comments(0)

2013年05月22日

サザンクス筑後で歌いました

















5月11日筑後市のサザンクス筑後で、
所属する島カラオケ教室の発表会でした。
















ゲストは京都出身でクラウンレコード所属の「五条哲也」さん。
小林旭さんの声質に似ている歌手で、
小林旭さんのモノマネでアカペラで歌ってくれたのですが
・・・うまい!!

新曲の「ほたる川」もいい歌です。

私は「おおい大輔」さんの「昭和時代の忘れ物」を歌いました。
高校の先輩「広瀬ゆたか」さんの作詞で、
日本作詞大賞 最優秀新人賞受賞作ですが、
実質練習時間は約2ケ月ほどでした。

車の中で繰り返し聴きながら歌詞を覚えましたが、
短期間の練習にしては上出来の仕上がりでした。

個人的には、歌詞がしっかりしているから
イメージが浮かびやすく、
仕上がりが早かったと思っています。
いい歌です・・・。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2013年05月07日

久留米市安武町 キャトルセゾン旬


















連休最終日、カラオケ仲間と安武町のキャトルセゾン旬へ・・・。
ランチ880円をいただきました。

日替わりランチは、「赤魚の雑穀あんかけ」でした。
惣菜が多種で、ご飯が選べます。
私は「十六穀米」で、妻は「もちきび米」でしたが、
両方ともおいしかった!!

お漬け物とご飯(2種類)は、自由にいただけます。
健康志向の料理で、味付けもしつこくなくて飽きが来ません。

雑穀米販売で有名なベストアメニティ株式会社の
直営店で、ゆめタウン久留米店と福岡天神イムズ店が
ありますが、
この安武店はまだ知名度が低くて穴場です?

妻も同行のご婦人お二人も大変喜んでいました。

【住所】 久留米市安武町安武本1647-4
【電話】 0942-27-8926
【ランチタイム】 11:00~15:00
【店休日】 火曜日(直売所のゆずり葉は営業)

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:38Comments(0)うまか店福岡県

2013年05月07日

柳川でウナギのせいろ蒸しをいただく












































5月4日中学校のクラスメイトを引き連れ、
柳川へ・・・。
歩行者天国で人ごみに巻き込まれました。

北原白秋生家を見学。
沖の端のうなぎ屋さんはどの店も行列・・・。

「御花」の喫茶店コーナーで30分待ちで、
ようやくせいろ蒸しをいただけました。

運よく結婚式の式場に向かう花嫁さんと遭遇し、
なんだか得した気分になりました。

「御花」から大川市の「古賀政男記念館」経由で、
多久市へ・・・。

夕方6時から多久市「東屋」で、クラス会。
2次会も、3次会もカラオケでした。
クラスメイトがカラオケ好きの私に
気を遣ってくれているようです。

クラス会の幹事役も16年目が無事終了しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:09Comments(0)うまか店福岡県

2013年05月07日

八女市黒木町 笠原地区無残!!

5月3日は中学校のクラスメイトと一緒に、
星野村を散策、黒木町の大藤を見てグリーンピア八女に宿泊。
温泉とうまい料理、そして?カラオケを満喫しました。

5月4日は黒木町笠原地区へ・・・。
奥八女は昨年7月14日の九州北部豪雨で被害を受けています。














笠原地区には八女茶発祥のお寺「霊巌寺」があります。
内野家の菩提寺佐賀県多久市南多久町「延寿寺」さんの
若和尚がこの「霊巌寺」さんのご出身なので
是非お参りをしたかった次第です。

臨済宗の栄林周瑞禅師【えいりんしゅうずいぜんじ】和尚さんが、
霧深い笠原地区がお茶の栽培に適しているので、
地元の皆さんにお茶の栽培方法を伝授されたそうです。















写真左手の茶畑はがけ崩れで破壊されています。
静岡の方でも茶畑が崩壊していますが、
笠原地区は道路の通行止めや片側通行などが多く、
現在復旧工事中です。

ニュースで知ってはいましたが、
想像以上の被害が出ていました。

「霊巌寺」さんは奇岩で有名ですが、
特に男岩「珍宝岩」が有名です。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:54Comments(0)自然・風景

2013年05月04日

八女上陽町 ダイナマイトカレーのらんぷ亭















中学校の同級生7名グループで、
八女方面でクラス会開催。

昼食は日本一辛いと豪語するお店
八女市上陽町の「らんぷ亭」さん。

ごはんに導火線に見立てた花火が立てててあって、
点火してパチパチしてからダイナマイトカレーを
いただきます。

辛いのが苦手の私は遠慮して、
同級生のO君が挑戦!!
汗をかき、必死に完食しました。
2皿食べたら店内に記念写真を掲示していただけます。














私はママお勧めのハヤシライスをいただく。
















別のクラスメイトは、
私が好きな「豆腐ステーキ定食」をういただきました。


















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:46Comments(0)うまか店福岡県