2011年07月31日
2011年07月31日
休日に緊急出動
本日7月31日は日曜日でしたが、
「電話がつががらない」とサービスコール。
今回はNTT回線のトラブルではなく、
FAX付コードレス電話の故障でした。
原因は落雷の可能性があると思い、
周囲を見渡すと証拠を発見。
九州電力のトランスがすぐ近くに2台あるし、
ケヤキの大木のてっぺん付近の枝に葉が無い。
大木の頂上付近に葉がついていなくて、
枯れた枝が残っていることは
落雷で頂上付近が焼けたことを証明します。
携帯電話会社のアンテナ付近や、
神社やお寺の付近も比較的落雷事故が多い場所です。
落雷事故に遭いやすいのが通信機器ですから、
過去通信機器が火を噴いた事故など様々な経験があります。
雷はとんでもいない事故を引き起こします。
FAX付コードレス電話が古かったので、
「修理費を払うより新型を購入した方が良いでしょう」と
アドバイスしました。
「電話がつががらない」とサービスコール。
今回はNTT回線のトラブルではなく、
FAX付コードレス電話の故障でした。
原因は落雷の可能性があると思い、
周囲を見渡すと証拠を発見。
九州電力のトランスがすぐ近くに2台あるし、
ケヤキの大木のてっぺん付近の枝に葉が無い。
大木の頂上付近に葉がついていなくて、
枯れた枝が残っていることは
落雷で頂上付近が焼けたことを証明します。
携帯電話会社のアンテナ付近や、
神社やお寺の付近も比較的落雷事故が多い場所です。
落雷事故に遭いやすいのが通信機器ですから、
過去通信機器が火を噴いた事故など様々な経験があります。
雷はとんでもいない事故を引き起こします。
FAX付コードレス電話が古かったので、
「修理費を払うより新型を購入した方が良いでしょう」と
アドバイスしました。
2011年07月31日
NTT回線断線
先週お客様からサービスコール・・・。
「インターネットが繋がりません!!」
こちらのお客様は現在ADSL回線で、
ひかり電話に切り替える予定で最近お邪魔したばかりなので、
我々が誤って切断したと勘違いされたようです。
症状を詳しく聞いて外部からテストをすると、
どうもNTT側が怪しい。
NTT故障係『113』に電話して確認すると、
やっぱりNTT側の断線と確認。
サービスマンの派遣を要請しました。
お客様から「今NTTさんがみえました。
ありがとうございます」と連絡が入り、
一安心しました。
電話回線がおかしいと思ったら、
携帯電話から発着信テストをすると、
故障原因が見つけやすいですよ。
2011年07月31日
松浦鉄道
2次会のカラオケに参加せずに、
有田駅で上り最終電車を待っていたら、
松浦鉄道の列車が到着。
日頃松浦鉄道には縁がないので珍しい・・・。
23時20分頃帰宅。
慌ただしい一日が終わりました。
2011年07月31日
「よっちゃんのこて」でNHKのど自慢出場者同窓会
同窓会会場は有田駅から徒歩3分の、
鉄板焼居酒屋「よっちゃんのこて」
店主はNHKのど自慢出場者仲間の吉永良智さん。
【住所】佐賀県西松浦郡有田町本町
【電話】0955-43-4266
鉄板焼4種類の他、次から次に料理が出てきて、
参加者は満腹となりました。
珍しかったのは豆腐料理ですが、
見た目もきれいだし、醤油ではなく麺つゆで
いただきましたが、仲間から「おいしい!!」と大好評でした。
2011年07月31日
緊急事態発生!!電車で有田へGO!!
7月30日は朝から伊万里・有田方面のブロガーさんを
訪問し、NHKのど自慢出場者同窓会に参加予定でした。
ところが出勤途中の次女から連絡があり、
「体調不良で気分が悪い、迎えに来てほしい」との
緊急コールがありました。
朝ご飯の途中でしたが、
ご近所さんに同行していただいて、
救出に・・・。
いったん自宅に戻り病院に連れて行きました。
点滴などの処置をしていただき帰宅。
妻の帰宅を待ち、バトンタッチをして
有田へ行けるようになったのは午後3時。
こんな精神状態のときは事故を起こしやすいので、
自動車での出発をあきらめ、電車で「有田」へGO!!
2011年07月29日
西日本新聞に掲載されました

7月28日の西日本新聞朝刊の、
読者投稿欄「こだま」に私の意見が
掲載されました。
西日本新聞に連載中の、
合鴨農場経営の古野孝雄さんの「無農薬での米作り」や、
菊池市のお茶栽培農家の渡辺明人さんが、
無農薬でお茶の樹の天敵カイガラムシを退治した話を読んで、
自分自身の皮膚病退治と照らし合わせた文を投稿しました。
お陰様で長期間悩んでいた皮膚病から、
漢方薬などで殆ど回復しました。
過去にも数回投稿して採用されたことがあるのですが、
一番驚いたのは次女のドナーカードにサインした時のこと。
「こだま」欄を読まれた読者の方が追っかけ投稿されたり、
一面下段の「春秋」欄でも取り上げていただきました。
しかも、「倫理教育」授業の補助教材にまで採用されました。
まさに、世の中何が起こるか分からない・・・。
さて、採用いただいたうえに
「図書カード」までプレゼントしていただきました。
本が大好きな私にはありがたいプレゼントです。
ありがとう
感謝します
2011年07月29日
Windows Phoneは売れるか?

長らくiPhoneの独走状態が続いていましたが、
ドコモからAndroid OSのスマートフォンが発売され、
auもAndroidを遅れて発売。
どうやら現時点では、
Androidがシェアを逆転したようです。
auから9月にはWindows Phone が発売されます。
最大の魅力はOfficeソフトとの親和性でしょう。
WordやExcelをスマートフォンの小さな画面で、
どれだけ操作できるかは、
実機を見てみないとわかりませんが楽しみでもあります。
私は結局iPhoneを買いませんでした。
最大の理由は電波が繋がらないこと・・・。
「市内や平坦な郡部でさえ電波が届かない」こと。
これは八女の山間部にまで行動する私には最悪の状態。
私の周囲のiPhone愛用者が、
「繋がらない。切れる」とぼやいています。
仕事柄、即応性が要求される私の仕事では、
「携帯が鳴らなかったので知りませんでした」では
通用しないのです。
現時点ではドコモのGALAXY S IIが
私の希望にピッタリですが、
せっかくだからWindows Phone の実機が発売されるまで、
待ってみようと思っています。
2011年07月29日
明日は伊万里と有田を訪問

明日の夜はNHKのど自慢出場者仲間との、
同窓会に参加します。
平成17年7月31日に、
西有田からの生放送で歌いました。
ゲストは瀬川瑛子さんと冠二郎さんでした。
私は相棒と二人で冠二郎さんの「しのび酒」を歌い、
宮本アナウンサーの司会で冠二郎さんと
「歌心」について数十秒間会話しました。
予選会のあと本番出場が決まって、
親戚や同級生には前夜知らせていたのですが、
お客様には知らせていませんでした。
(土曜日の夕方出場決定が判明します)
ところが人気番組ですから、
お客様から電話はかかってくるし、
お客様を訪問すると
「見てたよー」と話しかけられました。
さすがはNHKのど自慢!!
明日の夜は有田の鉄板焼居酒屋「よっちゃんのこて」で、
久しぶりに出演者仲間と宴会です。
よっちゃんことオーナーもNHK出場者仲間です。
いつものことですが、2次会はカラオケ大会です。
さて、明日は伊万里と有田のブロガーさんや、
知人の皆様を時間が許す限り訪問します。
アポを取っていないブロガーさんも、
通りすがりに立ち寄ろうと思っています。
2011年07月28日
30日土曜日有田のブロガーさんに会いたい!!

7月30日は「NHKのど自慢出場者」仲間の、
同窓会に出席します。
平成17年に生放送に出演した仲間と、
毎年同窓会で会えるは楽しみです。
30日午前中は有田の某社長とお会いして、
午後をまるまる空けています。
できれば日頃お会いできないブロガーさんを
訪ねてみたいと思っています。
もしこのブログをご覧の有田や伊万里のブロガーさんで、
「ランチを一緒に食べていいよ」と思われる方はコメントいただくか、
左側の「オーナーへコメント」でお知らせいただけますか?
直接ご連絡いただく場合は、携帯電話へお願いします。
090-1510-4441
2011年07月28日
太公望と営業マン
本日は大川市の有名企業で商談。
その後、諸富の知人を訪問。
夕方、再び大川市へ戻る。
花宗大橋の北側で、
満ち潮の川に向かって釣竿4本を投げ込んでいる
釣り人を発見!!
太公望の風貌には程遠いおじさんでしたが、
話しかけたら気さく話してくれました。
花宗川では主にウナギが釣れるが、
スズキも釣れる。この前は20cmの鯉が釣れた。
餌はミミズを使っているが、本当はゴカイが良い。
昔はザリガニで良く釣れたが、
最近はザリガニが手に入らない。
護岸工事をしたら魚が減った。
最近は6月に一晩でウナギが6匹釣れたが、
7月に入ってから釣果が落ちた。
10分ほど話したのですが、
初対面の私に良く話をしていただけたと思い、
「ありがとうございました」とお礼を述べて別れました。
後で良~く考えたら、私は営業マンでした。
初対面のお客様に、
話をしていただくのが仕事でした。
営業マンが一方的にしゃべったら、
”絶対に”商品を買っていただけません。
お客様が不満に思っていること、
不便だと思っていることをお聞きするか、
お客様が気がついていない不満なことや、
不便だと思うことに、
気がついていただくことが大切です。
お客様に解決方法を教えてあげると、
お客様は「いくらしますか?」と価格を聞かれます。
プロのセールスマンは、
「買ってください」絶対に言いません。
例えば「1万円であなたの問題点が解決できます。
お客様どうされますか。お客様が決めてください」と
言います。
私自身が押し売り販売、押し込み販売が大嫌いで、
お客様に納得して購入していただいています。
勿論、アフターサービスにも力を入れています。
今日改めて振り返ってみたら、
大川の有名企業様とは、
約30年のお付き合いです。
お客様は本当にありがたい。
つくづくそう思う今日この頃です。
「ありがとう」
「感謝します」
2011年07月27日
緑のカーテン順調に育つ
我が家の緑のカーテン「ゴーヤ」が、順調に育っています。
生ごみ処理機で出来た肥料をやり、
米のとぎ汁や水やりをかかさずに実行しているためか、
葉が生き生きしています。
苦いゴーヤは家族が苦手なので、
苦みが少ない品種を植えたのですが、
今朝測ったら13cmありました。
2011年07月26日
お客様に感謝!!
昨日の午後お客様から緊急要請!!
「大至急見積書をFAXしてください!!」
顛末は昨日のブログでUPしたのですが、
今朝から、そのお客様と打ち合わせ・・・。
最後にお客様から、
「内野さん今の打ち合わせ内容で、
見積書をもう一度作り直してください」。
さらに、「夕方までに大至急届けて下さい」とのこと。
あわてて見積書を作りかえ、
夕方お届けして口頭ですが内定をいただきました。
実は、今回のお客様とは20年以上のお付き合い。
当時は最先端の電話交換機でしたが、
さすがに老朽化で買い替えを検討されました。
3年ほど前に御提案した時は、
「内野さんからいい機械を買えたので故障していません。
もうしばらく使います」と、いったんは断られていました。
(それにしてもPanasonicの電話機は故障率が低い!!)
私からは
(1)ナンバーディスプレイを利用して着信履歴を確認する
(2)漢字表示電話機で操作性を良くする
これ位は、他の通信機器営業マンは説明します。
お客様には「かんたん伝言くん」をお勧めしました。
(1)通話を全自動録音
(2)担当者別・部門別に仕分け録音
(3)不在者への要件録音後、一発携帯電話自動呼出し
(4)携帯電話へ転送しても自動通話録音
【導入効果】
(1)新規客を逃がさない=売上げアップ
(2)既存客からの通話を録音することで、
「言った、言わない」のトラブルが減る
=信用力アップ
(3)クレーム処理が素早くできる
(4)幹部社員・営業マンの無駄な動きが減る
(5)内勤社員の業務効率が飛躍的に向上する
(6)伝言メモ不要、丸ごと伝言
(7)社員の電話マナーが改善される
(8)復唱電話、折り返し電話が減り、電話料金が減る
(9)業務改善で退社時間が早くなる=残業代・人件費削減
(10)退社時間が速くなると、電気代・水道代が減る
詳しくは、納入事例たっぷりの当社ホームページで・・・
テレコムOAホームページ
さて、20年間おつきあいしているお客様に信頼していただいて、
ライバル他社と競合合戦がありませんでした。
過去には、当社以外の営業マンが20年間の間に何人も、
しつこく売り込みをかけていたのにです。
大変ありがたいことですが、
信用していただくためには、
長期間の保守サービス体制も必要ですが、
さらにライバル他社と差別化して信用を増す
施策が必要です。
私の場合は「ニュースレター」が、
武器になっています。
私のニュースレターは2ページが経営者や営業マン向け、
残り2ページが私の近況報告と「おいしい店」の紹介記事です。
経営者や幹部の方からは「大変参考になります」と喜ばれ、
営業マンやOLさんとは近況報告関連の雑談で盛り上がり、
内野博行と言う人間を身近に思っていただけます。
私のニュースレターは経営者や幹部社員に届けるのですが、
営業マンや内勤社員、特にOLさんに読んでいただいています。
お客様を訪問すると、
社長や幹部以外にOLさんに歓迎していただけます。
ニュースレターを数年も配布し続けると、
ラインバルの営業マンが来ても
「わが社は通信とOAは取引先が決まっています」と
追い返していただけます。
ありがとうございます
感謝申し上げます
2011年07月26日
たんたんDEブログOFF会 盛況でした
佐賀市の中華料理店「たんたん」さんで開催された、
さがファンブロガーさんが大勢参加したOFF会は
盛況のうちに終了しました。
約30名が集合したのですが、
店内に、は入れない皆さんは
店頭にテーブルと椅子を出しての
懇親会でした。
おいしい料理をたくさん出していただいて、
参加者は「もうお腹いっぱいです。おごちそうさまです!」と、
悲鳴?を上げていました。
ビールケースも急遽テーブルに早変わりしたのですが、
さて、左側の腕を組んでいる方は誰でしょう?
現場にいた方はわかりますね!
一部の方から「内野さんは、きょうは?おとなしかね」と
お気づかいいただいたのですが、
正直なところ、今日の私めはお疲れモードでした。
昼前に佐賀市内に入り、
お客様訪問を繰り返していたのですが、午後になってから、
久留米市のお客様から「大至急見積書をFAXしてください」と、
ご連絡をいただきました。
みやき町まで戻るとOFF会に間に合わないし、
どうしようかと考えたのですが、「これだ!」と
気がついてFAXしました・・・。
暑いので車のエンジンをかけたまま、
プリウスの12V電源からAC100Vに変換して、
後部座席のノートパソコンに電源を送り、
せっせせっせと見積もり書作成。
PDFに変換して「セブンイレブン」で印刷。
ミスがないことを確認して、その場でFAXしました。
「たんたん」さんに到着寸前まで、
お客様と携帯電話で打ち合わせ。
木こりマスターに続いて、2番手で到着した次第です。
「セブンイレブン」があって助かった次第ですが、
土曜日から多忙で、昨日の多久中央公民館での
カラオケ大会の司会と歌で元来お疲れ気味。
しかも昨夜は21時まで、打ち上げで騒動していました。
さすがに今夜は、ばて気味でした。
ご心配いただいた皆様、
申し訳ございませんでした。
「お気づかいありがとうございます」
「感謝申し上げます」
2011年07月25日
第12回おんスタまつり(3) 日舞やダンス
毎回「おんスタ祭り」には、
日舞、フラダンス、リズムダンスなどの
グループも参加されます。
素人のカラオケの歌を
長時間聞くのは辛い時もあります。
いろんな踊りを拝見すると、楽しくなります。
2011年07月25日
第12回おんスタまつり(2)ゲスト謝宛君

メインゲストは、台湾の歌姫「謝 宛君(シャ・ワンチュン)」さん。
ゲスト控室に打ち合わせに行って、プロフィールを見て驚きました。
台湾では歌手になるためには国家試験があるそうです。
しかも台湾国内と、海外での歌手活動の2種類の免許があるので、
「謝 宛君」さんは17歳で免許を取得しています。
「所変われば品変わる」と申しますが、日本では免許は勿論いりません。
サブゲストは、山本譲二さん公認のそっくりさん「山本譲一」さん。
会場内を盛り上げてくれました。

2011年07月25日
第12回おんスタまつり(1)

7月24日多久中央公民館で開催された、
おんちカラオケスタジオさん主催の
「第12回おんスタまつり」が無事に終了しました。
私は堀内孝雄さんの「河」を歌わせていただきました。
それと、司会も担当させていただきました。
プロ歌手の司会を何度もしましたが、
私のモットーはプロ歌手だろうとアマチュアだろうと、
歌い手さんが気持ちよく歌えるよう
盛り上げることを基本にしています。
司会者に座っていたら、
アマチュアの参加者が訪ねてこられて、
「あんたは司会が上手かバイ!」と
ほめていただきました。
司会者冥利につきるありがたい言葉で、
司会を引き受けて良かったと思う一瞬でした。
2011年07月25日
多久市 サン・モリナガ
23日夕食はレストラン「サン・モリナガ」さん。
チーズたっぷりの、イタリアン・ハンバーグをいただきました。
マスターは弟を兄貴と勘違いしておられて、
弟に対して「最近、弟さんが見えませんね?」と質問され、
弟は「?」・・・。
弟は、カラオケ仲間からも「兄ちゃんの方が若い」と、
いつも言われているようです。
【住所】佐賀県多久市北多久町大字小侍642-1
【電話】0952-75-3457
2011年07月24日
2011年07月23日
明日はカラオケ大会出場と司会

明日は9時30分から、17時までカラオケ大会に参加します。
会場は先日玄海原発の討論会が開催された、多久市中央公民館です。
主催は、多久おんちカラオケスタジオさん。
私は、司会担当。そして13時30分頃歌います。
今夜は実家に泊まります。