スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2017年06月05日

怖い人ではありません、紫外線対策です


お医者様からの指導で、
日差しが強い日はサングラスをしています。

警察官愛用のデザインで「ポリス」ブランドです。
「哀川翔」ブランドと人気を二分するデザインだそうで、
お気に入りです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:25Comments(0)自動車うっちゃんと家族

2017年02月11日

新型CX-5に試乗


















マツダオートザム八女店さんで、
新型CX-5の試乗をさせていただきました。

外観だけ見ると、
旧型車よりも若干ヘッドライトが細目になり、
精悍な顔つきになった気がします。

内装も良くなっていますが、
一番変わったのは安全性がものすごく改善された事。

それに私が乗っている旧型車よりも、
更にディーゼルエンジンの静粛性が増して、
ガソリン車のエンジン音と遜色ないほどです。

世界最高クラスのマツダのディーゼルエンジンの魅力は、
何といっても「走り」ですが、
坂道もカーブもピタッと吸いつくように走るのが嬉しいですね。

私はCX-5の前はハイブリッド車に乗っていましたが、
ハイブリッド車は燃費は良いのですが
「走りの楽しさ」は無かったですね。

CX-5は山道や高速道路の坂道で、
運動能力の高さが自覚できます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:59Comments(0)話題のニュース自動車うっちゃんと家族

2016年12月17日

イエローハット佐賀本庄店N専務のプロ魂は凄い!









先日タイヤを交換したのですが、
イエローハット佐賀本庄店(旧モンテカルロ佐賀本庄店)の
N専務のプロ魂に脱帽しました。

交換前の古いタイヤを見て、N専務から
「内野さんは、左折するときにあまり減速せずに左折する癖があります。
事故を起こす可能性があるので注意してください」と、
注意していただきました。

私が「エッ!どうしてわかるの?」と聞き返したら、
N専務が「タイヤの左側の摩耗が右側よりひどいからわかりますよ」
とのこと。

私以外のタイヤも、見ただけでドライバーの運転の癖がわかるそうです。
プロは凄いですよね。

私も通信線約400本を識別するのですが、
お客様から「内野さん、どうして大量の線を識別できるのですか」と
質問されることがあります。
種は、「最初に配線設計図を作成しておいて、
目印をつけてから配線工事をしておく」ことです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:07Comments(0)商売繁盛ヒント起業家仲間自動車

2016年12月11日

イエローハット佐賀本庄店でタイヤ交換








佐賀南部バイパス沿いの「イエローハット佐賀本庄店」
(旧モンテカルロ太陽本庄店)で、
愛車CX-5のタイヤを交換しました。

中型車SUVのタイヤは高額ですが、
チラシ広告中につきお得に購入できました。
感謝。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:49Comments(0)起業家仲間自動車うっちゃんと家族佐賀県内の記事

2016年11月25日

ホンダ「新型フリード」

















娘がホンダの旧型フリードから
ハイブリッドの「新型フリード」に買い換えました。
外観は大幅な変更があるように見えないのですが、
室内が広くなり低重心化で乗りごごちも良くなっています。

ライバルはトヨタの「新型シエンタ」ですが、
特に2列目と3列目の間隔がシエンタよりも広くゆとりがあります。
しかも3列目シ―トは、座り心地が格段に違います。

LEDヘッドライトは、
ハンドルを切る方向を自動的に明るく照らすので驚きました。

Honda SENSING搭載車を選んだので、
ミリ波レーダーと単眼カメラの異なる2種類のセンサーを
組み合わせることで、安全性能が飛躍的に向上しています。
通常走行時も緊急時のリスク回避まで運転を支援してくれて、
車線維持支援、車間・車速制御機能による高速道路運転支援、
追突軽減ブレーキなど安全性が更に増しました。

カーナビは通常7インチですが、
大型の9インチにしました。
まさに「デカナビ」です。
見やすいですよ。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:08Comments(0)自動車うっちゃんと家族

2016年05月08日

イエローハット モンテ太陽本庄店でタイヤ交換









娘の車ホンダ「フリード」のタイヤ交換時期が来たため、
「イエローハット モンテ太陽本庄店」
(佐賀市南部バイパスの旧モンテカルロ太陽本庄店)
で交換しました。

他店は韓国製タイヤも含めて普通乗用車の
「低燃費タイヤ」を提案されたのですが、
「イエローハット モンテ太陽本庄店」では
ホンダ「フリード」がFF式で重量が重いこと、
当面新車に変える予定がないことを考慮し、
「ミニバン用の低燃費で長寿命タイヤ」を
お薦めしていただきました。

結果的にライバル他店よりもグレードが上のタイヤを、
お得な価格で購入することができました。

タイヤ購入時のアドバイスをお聞きしましたので、
ご紹介します。
(1)空気圧が減るとタイヤの摩耗が激しくなるので、
時々空気圧を点検する。
(2)タイヤの定期的なローテーションをすることで、
タイヤの片減りが減ります。
(3)タイヤの低燃費性能とブレーキ性能は反比例するので、
車の利用状況に合わせてベストのタイヤを選ぶ。
(4)タイヤは新車購入時の性能か
それ以上のグレードを購入しないと、
燃費が悪くなったりブレーキ性能低下、
タイヤ摩耗が早まるなどの悪い結果となる。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:10Comments(0)起業家仲間自動車

2016年04月19日

ドライブレコーダーを設置








私は仕事柄、
車での移動が多いので交通事故に遭遇する確率が高い・・・。
万が一の事故に備え、
ドライブレコーダーを設置しました。

価格が安いドライブレコーダーは、
LED信号機の3色が写らないそうですが、
価格が少々高目ですが
LED信号機もしっかり撮影する
ドライブレコーダーを購入しました。

事故を写さないのが一番いいのですが、
地球に落下する隕石は撮れるかな?

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 15:41Comments(0)自動車うっちゃんと家族

2016年03月28日

マツダCX-3 小型SUVだが中型車並みのパワー





















今日は愛車CX-5の1年点検でした。
ディーラーさんからは、
代車に軽自動車をお借りする約束でしたが、
店長に気を利かしていただいたようで、
試乗車のCX-3をまる1日お借りできました。

私のCX-5は2200ccクリーンディーゼルエンジン、
試乗車CX-3は1500ccクリーンディーゼルエンジンですが、
先日の国土交通省の走行テストで
唯一排気ガスの実測測定値が室内基準値を下回り、
トヨタ・三菱・日産のディーゼル車に大きく差をつけました。

ただ、新聞の見出しだけ見るとクリーンディーゼル車は
全て悪いように思える節がありました。
恐らく新聞社としては、
大口スポンサーのトヨタ・日産の面子を
立てたかったのかなと、深読みしてしまいます。

CX-3は車高も低くて、
小柄な女性でも乗り降りしやすいと思いました。
コンパクトですがデミオより室内が広いのが魅力ですね。
ガソリンより安い軽油で、燃費23km/Lは優秀です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:35Comments(0)自動車うっちゃんと家族

2016年03月06日

マツダのクリーンディゼルエンジンはお墨付き!



















3月4日の西日本新聞1面TOP記事は
「ディーゼル車国産排ガス基準10倍越えも」、
日経新聞は1面中央で「排ガス基準の
最大10倍国産ディーゼル車の一部」との見出し。

ドイツのフォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受けて、
国土交通省は路上走行試験で"マツダを除く"一部の車種から、
台上試験基準の2~10倍の窒素酸化物(NOx)が測定されたとのこと。

調査対象はトヨタ「ランドクルーザープラド」、「ハイエース」、
日産「エクストレイル」、マツダ「CX-5」「デミオ(CX-3)」、
三菱「デリカD:5」の6台。

マツダは独自のクリーンディーゼル・エンジン
「スカイアクティブD」を開発していて、
トヨタなど他社が欲しがっていることは業界では有名な話。

今回の試験結果は、
結果的に「マツダ」のエンジンが欧州車を含めて
世界最高であることを国が認めたようなもので、
マツダにとっては追い風、他社にとっては逆風となりました。

私ごとですが、
主治医から「内野さんは電磁波アレルギー体質だから
電磁波が多い電気自動車やハイブリッド車に乗ってはいけません」と
指摘され、私はハイブリッド車を売却してマツダ「CX-5」を購入しました。

ハイブリッド車と比較すると「運転が楽しい」のが一番です。
燃費は軽油で15km/Lなので経済的、
4000cc車並みのパワーがあるので、加速性能、登坂力が抜群です。
特に高速道路と坂道の運転は快適です。

ドクターの勧めで、私はいい車を買いました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:37Comments(0)自動車

2016年01月07日

マツダCX-5はトヨタ86(スバルBRZ)よりも速い








私の愛車CX-5の横に偶然トヨタ86が駐車しましたが、
CX-5は高速や坂道で4000cc車並のパワーを発揮します。

専門家はトヨタ86(スバルBRZと同じ)とCX-5が競争したら、
普段使わない最高スピードにおいては劣るものの、
一般的な領域においては加速も良く、
登坂力も強いCX-5の方が格段に速く燃費も良いと報告しています。

詳しくはこのホームページ
    ↓
小学生にもわかるトルクと馬力のはなし(本当に早い車とは)  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 11:20Comments(0)自動車

2015年09月07日

旧国鉄矢部線黒木駅前のSL(蒸気機関車)


























先週八女市黒木町のお客様を訪問。
天然記念物「大藤」の近くに鎮座しているSLを見てきました。
やっぱり、大きいですね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:40Comments(0)自動車自然・風景

2015年03月19日

基山パーキングエリアのかつ丼と梅ケ枝餅






























福岡で納品完了。
基山パーキングエリアでかつ丼をいただく。
大きめの丼なので、満腹です。

お約束?で梅ヶ枝餅を購入しました。

満車状態の駐車場ですが、
私のCX-5は目立つので、
すぐに探せます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(0)うまか店佐賀県自動車

2015年03月19日

マツダ新型車 CX-3 に試乗























先日マツダオートザム八女店(古賀モータース)で、
新型車CX-3に試乗しました。

先に発売したデミオをベースにしたSUVですが、
デミオもCX-3も好調に売れているそうです。

デミオディーゼルのマニュアル車は燃費30.0km/L、
オートマチック車は26.4km/L。
デミオのガソリン車は24.6km/Lです。

CX-3はディーゼルエンジンのみで、
オートマチック車は23km/L、マニュアル車25km/Lです。

実際には燃料の軽油が20円/Lほど安いので、
ガソリン車で現在5000円ほど支払っている方は、
ディーゼル車を買うと軽油なので3000円ほどになると思います。

何よりもディーゼルエンジンはガソリン車よりもトルクが大きいので、
1500ccエンジンなのに2500cc並みのパワーを体感できます。
坂道と高速道路ではガソリン車よりも力強い走りを体感できます。

CX-3はデミオより車幅が70mm広くなり3ナンバーですが、
CX-5譲りのデザインが良いので、
一目ぼれで購入する方が多いそうです。

試乗して感じたのはホンダ「ベゼル」や
日産「ノート」よりも衝撃吸収が良くて、
車体の揺れが少なくて、静かでした。

【写真左からCX-3、デミオ、CX-5】

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:45Comments(0)自動車

2014年06月14日

マツダ新型デミオ1500ccクリーンディーゼル登場

















6月11日の日経新聞に、マツダの「新型デミオ」の1500cc高性能クリーンディーゼルエンジンの記事が掲載されていました。
ディーゼル乗用車はマツダ、三菱、日産の限られた車種しかなく、ベンツやBMWの輸入ディーゼル車は高価です。
「新型デミオ」登場で、消費者の購入選択枠が広がることになります。

「新型デミオ」は2500cc並みのパワーで、燃費は30km/L前後ですから軽油がガソリンよりも20円ほど安いことを考えると、ハイブリッド車のトヨタ「アクア」と比較してもお得だと思います。
実は意外と知られていませんが、現在「クリーンディーゼル補助金10万円」が国からいただけますから、ありがたい施策です。
(予算枠使い切りで終了です)


ディーゼルエンジンの魅力はパワーです。
ガソリン車や、特にハイブリッド車のパワー不足でモタモタする感覚が苦手な方にはお薦めなのが、クリーンディーゼルエンジンです。
私は以前1800ccのハイブリッド車に乗っていましたが、坂道や高速道路ではパワー不足を感じていました。
現在マツダ「CX-5」に乗っていますから、坂道も高速道路も長時間運転でも楽々で疲れません。
黒煙も出ないクリーンディーゼルエンジンですが、「電磁波敏感症」の私にとっては電磁波の影響が少ないのがありがたいです。

新型「デミオ」は、ホンダ「フィット」や日産「ノート」、トヨタ「パッソ」「アクア」などの強力なライバルになることは間違いありません。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:20Comments(0)話題のニュース自動車

2014年05月22日

ディーゼルエンジンの開発歓迎




















【日経新聞 5月20日】
日本の車メーカー8社が合同で、
ディーゼルエンジンを開発するそうです。
楽しみにしています。

ヨーロッパでは電気自動車や
ハイブリッド自動車は売れていません。
環境に良いベンツ、BMWなどのディーゼル車が売れています。

私が3月末に購入したCX-5など、
マツダのディーゼル車はヨーロッパで大人気だそうです。
ホンダもヨーロッパではシビック・ディーゼルを販売しているのに、
日本では販売していません。
不思議だと思っていました。

マツダは間もなくデミオのディーゼル車を販売します。
黒煙は出ないし、馬力はあるし、燃費も良い、
軽油は20円安い・・・。
ディーゼルエンジン車の良さは、
試乗したら良~くわかります。

ファイト~!!日本車!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:02Comments(0)自動車

2014年05月09日

CX-5納車記念写真をいただきました














CX-5納車のときの写真を額縁に入れて、
ディーラーさんからプレゼントしていただきました。
ディーラーさんはマツダ専門店「マツダオートザム八女店」様です。
感謝 !!

新車を購入して納車されるときは、
誰しも嬉しいはずです。
納車時の記念写真を販売店様からいただいて、
喜ばない方はいないはずだと思います。

写真の印刷代や額縁代もさほど高くないし、
納車記念写真プレゼントを続けることによって、
お客様が口コミでディーラーさんを
紹介してくれると思います。

そうは言っても実行しない、継続しない販売店さんが多いのも事実です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:33Comments(0)商売繁盛ヒント自動車

2014年04月27日

新型デミオ クリーンディゼルエンジンも夏頃発売






























新聞やネットで噂が流れていますが、
夏頃マツダから新型デミオが発売されるそうです。
ガソリン車の他に、
いよいよ1500ccクリーンディーゼルエンジンを
搭載したモデルも発売されるようです。
クリーンディーゼルエンジン搭載車は
「CX-3?」の別ブランドかと思いましたが
「デミオ」のままのようです。

私のCX-5の2200ccクリーンディーゼルエンジンは
高トルクで坂道らくらく、高速すいすいですが、
兄弟エンジン1500cc新型クリーンディーゼルエンジンの
性能もきっと素晴らしいでしょうね。
クリーンディーゼルエンジンならば、
ハイブリッド車と比較しても燃料代がお得で、
きびきび走るでしょうね、楽しみです。
トヨタ「アクア」ホンダ「フィット」「ヴェゼル」の
いいライバルになること間違いなしです。

デザインはCX-5に似ていてとてもスポーティです。
詳しくはマツダの広報動画で・・・



私が3月に購入したCX-5は只今快走中ですよ。
噂によると、7人乗りCX-9も発売予定だそうです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:15Comments(0)自動車

2014年03月31日

三菱ランサーエボリューション製造完了



















29日の日経新聞によると、
三菱自動車の「ランサーエボリューション」が生産完了になるとのこと。

スポーツカーの代表みたいな車ですが、
燃料はハイオクガソリンでガソリンよりも10円ほど高く、
燃費が10.2km、最近の排気ガス規制をクリアしていなくて、
不人気になりました。

私は飛ばし屋の車狂いではないのですが、
今度購入したCX-5に近い2000ccエンジンで、
数少ないスポーツカーとして認知していました。
なぜなら、ランエボは43kgf・m/ 3500rpmの
高トルク車。
CX-5は42.8kgf・m/ 2000rpmの高トルク車です。

平らな高速道路ではランエボが速いかもしれませんが、
坂道の高速道路ではCX-5が速いだろうとの意見があります。

CX-5はクリーンディーゼルで排気ガスが綺麗です。
燃費は18.4km、軽油はガソリンよりも20円安く、
ハイオクガソリンとならば30円安くなります。

実はCX-5は、スポーツカーの日産フェアレディZや、
トヨタの人気車TOYOTA86よりも速いことが分かっています。

CX-5を注文した後で、
あるホームページを見てCX-5はSUVの形をした
スポーツカーだと知り、
大変驚きました。

小学生でも分かるトルクと馬力の話 
(本当に早いクルマとは?)



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:04Comments(0)自動車

2014年03月30日

みやき町 桜満開














4月1日からガソリンが5円も上がるとのことで、
私のマツダCX-5と妻のホンダN-BOXに燃料補給・・・。

JR長崎本線「中原駅」前の桜が散り始めましたので、
CX-5で記念写真を撮りました。

次にピンク色のN-BOXに給油した後、
みやき町「風の館」北側の桜の花で記念撮影。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:58Comments(0)みやき町・綾部神社自動車

2014年03月28日

増税前にマツダCX-5を購入しました













主治医の先生のアドバイスで、
電磁波の一番少ないディーゼルエンジンの車
マツダCX-5を購入しました。

昨年一番売れたSUVがCX-5ですが、
ガソリン車の2000cc、2500ccモデルもあるのに、
CX-5購入者の約8割が
2200ccの「スカイアクティブ・ディーゼルエンジン」
モデルを購入しています。
私もディーゼルエンジン車を購入しました。

クリーンディーゼルエンジンの名の通り、
真っ黒い排気ガスは出ません。
しかも4000cc車並みの高トルク車なので、
坂道でもスイスイ走ります。
エンジン音も意外と静かで、耳触りでありません。
燃費も良いので気に入りました。

たまたま日産のSUVジュークが並びましたが、
ジュークは1500ccエンジン、
ホンダの新型SUVヴェゼルも1500ccで、
ジュークとほぼ同じ大きさです。

マツダはデミオをベースにした小型SUVを年内に
発売予定で、車名は「CX-3」のようです。
さらにCX-5より大きい7人乗り「CX-9」も発売予定。
「CX-3」は1400ccか1500ccの
ディーゼルエンジンの予定なので、
ガソリン車、ハイブリッド車よりも高トルクの
かっ飛びSUVになるようです。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:22Comments(0)自動車