2016年07月26日
九州国立博物館 東山魁夷展 素晴らしい!!





先日家族揃って、九州国立博物館の「東山魁夷展」を見てきました。
私は「青の画家」と呼ばれる東山魁夷画伯の大ファンで、過去何度か作品を見てきました。
作品を一堂に見る機会は少ないので、大変ありがたい展覧会です。
今回は前期が7月16日(土)~8月7日(日)迄、
そして後期は8月9日(火)~8月28日(日)迄開催されていて、
作品が大幅に入れ替わるそうです。
後期を私達は8月に再度見に行きます。
「道」をはじめお気に入りの絵を沢山見ることできましたが、
私がこの「東山魁夷展」で一番見たかったのは、
律宗の開祖鑑真和上坐像を納めた「唐招提寺御影堂」の、
襖絵12枚で構成される「濤声(とうせい)」です。
「濤声(とうせい)」を展示してある部屋に入ったとたん、
私は感動のあまりウルウルしてしまいました。
私が絵画を見てウルウルしたのは2回目で、
前回は「ゴッホ」の自画像前で体が硬直してウルウルしてしまいました。
優れた音楽家は音に敏感だそうですが、
どうやら私は視覚の感覚が他の方とは少し違うようです。
「濤声(とうせい)」とは「波の音」のことですが、
東山魁夷画伯は日本海側の海岸でスケッチを重ねられたそうです。
私なりに襖絵の解釈をしてみました。
この襖絵は中国から日本に来るために12年間の歳月をかけ、
6回目の渡航でようやく日本に上陸、
その間に失明された「鑑真和上」の人生を表現していると思いました。
襖絵の右手が人生のスタートで大波、
出身地中国で襲いかかる試練を、
岩の上の風で左側に大きく傾いた松の枝で表現しています。
次の岩礁で真っ白く砕け散る波で、
日本にようやくたどるつくまでの航海の試練。
そして、襖絵の左手は波が静かに治まり、
砂浜に打ち寄せて人生の終わりを表現しています。
東山魁夷画伯がどんな思いで構想を練られたのか知りませんが、
これが私の感想です。
芸術作品の受け止め方は人それぞれ異なると思います。
他人の意見よりも、私は素直に自分の心の目で感じるままに
受け止めるのが良いと思っています。
私は本物の絵画を鑑賞することは、
子供の情操教育に最適だと思っています。
夏休みですから、是非子供さんに本物の凄さを見て欲しいですね。
お土産にお気に入りの「道」と「冬華」を購入しました。
九州国立博物館
2016年07月25日
2016年07月25日
2016年07月20日
スイカ 雨で割れる!

数年前大雨でスイカが全滅した経験があるので覚悟はしていましたが、
梅雨明け後の日照りで我が家の小玉スイカ5個が割れてしまいました。
残念!!
着果後の梅雨期間中に水分を多く吸収すると、
果実内部が急激に育ってしまい、
外皮が保護できなくなって裂果の原因となるようです。
・・・ということは、梅雨時はスイカ畑にビニールシートを被せて、
雨水がかかる量を制限しなければいけないようです。
スイカはまだ生き残りがあるし、少しは収穫できそうです。
トマトとナスは順調に育っていますが、
素人が野菜や花を育てるのは大変ですね。
プロの農家の皆様の苦労が、少し分かるようになった今日この頃です。
2016年07月12日
「商売繁盛ニュース」 褒められ上手 叱られ上手
お客様向けニュースレター
「商売繁盛ニュース」7月号のテーマは、
「褒められ上手 叱られ上手」です。
社員には褒められて伸びるタイプと、
叱られて伸びるタイプの2種類がおられます。
指導法を間違うと会社を辞めてしまいます。
叱り方の極意は「か・り・て・き・た・ネ・コ」です!
弊社ホームページ「掲示板」からPDF版でダウンロード可能です。
テレコムOA掲示板
「商売繁盛ニュース」7月号のテーマは、
「褒められ上手 叱られ上手」です。
社員には褒められて伸びるタイプと、
叱られて伸びるタイプの2種類がおられます。
指導法を間違うと会社を辞めてしまいます。
叱り方の極意は「か・り・て・き・た・ネ・コ」です!
弊社ホームページ「掲示板」からPDF版でダウンロード可能です。
テレコムOA掲示板
2016年07月11日
ニイニイゼミを捕まえて放つ

休日2日間は熱中症にならないように水分補給をしながら、
庭の草むしりをしました。
梅雨の間に雑草がぐんぐん伸びてしまいましたので、
端から端まできっちり取り除きました。
昔から、「佐賀ん者が通ったらペンペン草も生えない」と
言われていますが、私のことかもしれません。(笑)
毎回のことですが、妻と娘は手伝いません。
庭木に二イ二イゼミが集まりうるさく鳴くので、
いつものように素手で捕まえて、
ちょっといたずらをして息抜きをしました。
自分では素手で蝉を捕まえるのは普通だと思っているのですが、
他の方からは「内野さん、蝉は網で捕まえますよ」と言われています。
2匹捕まえましたが、いつものように写真撮影後放ちました。
2016年07月05日
Windows10 トラブル続き・・・

今日訪問したお客様から、
「複合機のスキャナ―機能が使えません」と
報告がありました。
調査した結果、
原因はパソコンのOSを
『Windows7からWindows10にアップグレード』
されたためでした。
Windows10のOSの一部を、
コントロールパネルを使って修正することで
トラブルは解決しました。
最近Windows10に会計ソフトが対応していなかったり、
CADソフトが対応していなかった事例が増えています。
Windows7の方は、
『Windows10にアップグレードしない』方が安心です。
とうとう日本マイクロソフト社は、
7月5日記者会見で謝罪しています。