スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年03月31日

鬱病体験から学んだこと

 このブログでも、私がうつ病であったことを公表していますが、セミナーや勉強会などで自己紹介するときもうつ病であったこと、自殺願望があったことをあっさり公表しています。

 初めてお会いした方は、最初は驚いた顔をしておられます。
でも、私があえて公表した効果がじわりじわりと効いてきます。

 休憩時間や、会場から出るときに、スーッと近づく人がおられます。
後日、電話をかけてこられる方もおられます。
 そうです。ご本人か、その方の知人でうつ病の方がおられて、悩んでおられるのです。

「内野さん、うつ病って、どんな病気ですか?」
「内野さんはどうやって克服したのですか・・・?」

 この12年間連続で、自殺者が3万人を超えているのはやっぱり異常事態です。
私の周りにも自殺者がおられます。
 ご本人も辛かったでしょうが、残された家族や友人も辛いのです。
私がこうやってオープンにするのは、一人でも良いので自殺者を減らしたいことです。
 自分が「鬱病で自殺願望者でした」と公開するのは、とても勇気がいりました。
でも、私と同じように今現在悩んでいる方を救うことは、”昔の自分を救うこと”なんです。

 時折このコーナーでもご紹介していますが、
もう一度書いておきます。
 あくまでも、私は心療内科の専門医ではありません。

(1)どんな状態だったか。
 一言で言うと、自分の肉体なのに他人の感じでした。
たとえば、ご飯を食べていてもまったく味を感じませんでした。
 ご飯を食べている自分の姿を、横でもう一人の自分が醒めた目で見ている感覚。

(2)第3者の励ましの言葉はウザイ!!
 最近はテレビなどでも紹介されていますが、「大丈夫よ頑張らんね!!」と励まされる言葉は何の意味もありません。
 本人は、自分の精神状態が普通ではないことを自覚しています。

 どん底の状態にいるのを自覚していて、何とか脱出しようともがいている状態です。
その状態のときに、「頑張れ!!」と言われても、本人は「そんなことわかっとる。わかっているのに脱出できないからうつうつとしているとたい。せからしか、ウザイ!!」と思っています。

(3)自殺したいと思ったとき
 一番ひどい状態のときは、「俺は価値のない人間だ。この世に生まれなきゃ良かった。この世から消えたら楽だろう・・・」と思っていました。
 交通事故で長期入院し、意識のない母のベッドの横に突っ立って、情けないことに、ぶつぶつと30分ほどつぶやいていたこともあります。
 無意識だったとはいえ、母には大変申し訳ないことをしてしまいました。

数式にすると・・・
 自己否定=自分を消す=消去=自殺・・・に結びつきました。

(4)脱出するまで個人差がある
 私の場合は、妻の支えと、周りの方の支援でなんとか持ちこたえて、漢方医の助けもあり、時間はかかりましたが脱出しました。
 奥様の寿美花代さんが先日テレビで話をしておられましたが、俳優の高島忠雄さんはピアノを弾いてうつ病から脱出されました。

(5)うつ病の原因
【☆田中美智子のキラキラ幸せ生活☆ 】のブログで、エチカの鏡でストレスが様々な病気の原因であると紹介されたそうです。
 その証拠に、食べるだけで精一杯の未開国ではうつ病はないようです。
今の日本でストレスから逃げることはできません。
 ストレスとうまく向き合うことが大切です。

(6)うつ病からの脱出
【☆田中美智子のキラキラ幸せ生活☆ 】のブログで、エチカの鏡でも取り上げていたようですが、私の体験とよく似ています。

●朝日を浴びる
 うつ病のときは昼夜逆転の生活に陥りやすい。
早起きして、カーテンを開けて朝日に向かってお辞儀をする。
神棚や仏壇の水やお茶を入れ替え、拝むこと。
●規則正しい生活
 最初は辛いでしょうが、3食をきちんと摂ること。
●姿勢を正す
 つい下向きになりがちです。
背筋を伸ばし、視線を少しあげてあごを引く。
●早足で歩く
 ついだらだら歩きますから、意識して競歩並みに早足で歩きましょう。
できれば、スキップ気味に歩きましょう。
●踊る・体操をする
 体を動かすことが大切です。
●カラオケで思い切り大声で歌う
 歌がうまい下手は関係ありません。横隔膜を動かしましょう。
●喜怒哀楽は隠さないこと
 うつ病のときは、感情が表に出にくい。
だからこそ、素直に悲しいときは大泣きし、楽しいときは大笑いし、
辛いときは辛いと回りに伝え、頭に血が上ったときは怒ってもいい・・・。
我慢が一番いけません。
 特に、「男だから泣いたらいけない」なんてことはありません。
辛いときは、大泣きしていいのです。絶対に我慢しないこと。
●本音を言える友人を持ちましょう
 本心を言えるのは、家族とは限りません。
家族だからこそ言えない事もあるでしょう。
 素直に心を開いて話せる友人、知人を持ちましょう。
●ペットと暮らす
 犬や猫と暮らすと、心が癒されます。
●草花・木を育てる
 土を触る、草花を育てる、木の手入れをすると心が落ち着きます。
●自然に触れる
 美しい景色を見て感動しましょう。
●芸術に触れる
 国宝や重要文化財を見に行きましょう。感動しましょう。
●生歌、生演奏に触れる
 CDやテレビでは味わえない、素晴らしい感動を浴びましょう。
●楽しい話を聞きましょう
 落語などプロの話を聞く方法も良いでしょう。
気のおけない友人と馬鹿話をするのもいい。
 肩の力を抜いて素直な心で生きましょう。
●おいしい食べ物をいただく
 うまいものをいただくことで、感動しましょう。
●目標は高くしない
 誰しも仕事や生き方で理想があります。
理想が高いことは美徳のように思いますが、とんでもない。
高すぎる目標は心のストレスになり、うつ病をひどくします。
 人生“ほどほどで十分”と思いましょう。
人間は変わること(チェンジ)を本能的に避けます。
何事も、自分の思い通りにならないと、あれこれ悩みますが、
所詮自分の思い通りにはならず、ストレスになります。
 目の前に起こったことは、“すべて事実である”と認めましょう。

【例】お姑さんの性格が嫌い
 残念ながら、若奥さんがどんなにお姑さんの悪口を言っても、お姑さんの性格は変わりません。労力と時間の無駄です。
 お姑さんの現状を認めて、いいところを探しましょう。
お姑さんの欠点は、反面教師と思って認めましょう。

【例】社長や上司、同僚や後輩で嫌いな人がいる
 前例と同じです。相手は変わりません。
唯一変われるのは自分だけ・・・。
 相手のいい所を探しましょう。
あなたが嫌いだと思っていると、相手に伝わっています。
 相手との関係は悪化するだけです。
相手の方が、残念ながら人間力がない方なら、いずれは周りから浮き上がります。
 あなたが手を下さなくても、自然に相手は社会から脱落してしまいます。

【例】受験に失敗した・就職できない
 希望の高校や大学に入れなかったこと、希望の会社に入れなかったことは辛いことかも知れません。
でも、有名校や有名企業に入ることが全てではないことを、肝に命じておきましょう。

 私は松下幸之助さんと、本田宗一郎さんが大好きです。
時代が違うからお二人は参考にならないかもしれませんが、お二人とも学歴はありません。
 中卒で料理が好きでフランスに渡り、成功した人もいます。

 今はインターネットが普及しています。
頭を使えばサラリーマンより、素晴らしい世界が広がるかも知れません。
 考えようでチャンスは広がるのです。
 あきらめないで、最低3年先から5年先を見ましょう。

 あなたがなりたいのはサラリーマン?起業家?
社会の役に立つ仕事はいっぱいあります。
 親はギャーギャーわめくかもしれませんが、親は子供が楽をすることを望んでいます。
 有名校から有名企業に入社しても、その会社が倒産しないとも限りません。
 中小企業にもキラリと光る会社があります。そんな会社を探しなさい。

 根本的に若いことは、やり直しが何度もできることです。

 松下幸之助氏が企業人として成功した晩年に言った言葉は、「若さが欲しい。もう一度若いときに戻っていっぱい失敗をしたい。若いことは素晴らしい。夢がある」
 
■今悩んでいる方へ・・・

私は鬱病の方には、「頑張るな!!」と言っています。
自分の理想像を高い所に置いて頑張ると、反動でガクッと落ち込みます。
それが鬱病のきかっけになったり、重症化の引き金になります。

「頑張るな!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:08Comments(1)心の病気・鬱病

2010年03月30日

洗面台が好きなクロちゃん


















洗面台で顔を洗ったり、手を洗っていると、
クロちゃんが蛇口からの水の出る音を聞きつけて、
すっ飛んできます。

洗面台に水を貯めてあげると、
ぺちゃぺちゃ音を立てながら水を飲みます。
風呂場の水も大好きです。

ご飯のそばに水は置いているのに、
洗面台やお風呂場の水が好きなようです。

















クロちゃんは尻尾が短い・・・。
でも、”おんも”に出るときは尻尾を左右に”振り振り”するので、
妻は尻尾を振るクロちゃんの後姿を見ると、とても喜びます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:02Comments(0)黒猫クロちゃん

2010年03月30日

また丸亀うどんへ・・・


















久留米市内にいたので、久しぶりに丸亀うどんへ・・・。

釜揚げうどんに温泉卵をかけてかきまぜ、
特製醤油をぶっかけ、小ネギ、生姜の摩り下ろし、ゴマを
少々足して・・・、好物の「釜玉うどん(大盛)」をいただく。
揚げたての海老天、ちくわ天もいただく。
これで、660円。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:32Comments(0)うまか店福岡県

2010年03月30日

4位にランクアップしている?!

今月は現場に入ることが多く、
しかも帰宅時間が遅くてブログを書かない日も
多かったのですが、
先ほど記事を書いているときに、
アクセス数が増えていることに気がつきました。

内心「何で、こんなに増えているの?」
「原因がわからん?」・・・と思いながら、
ランキングを見てびっくり!!

「ウッソー!!4位だって!!
11位になったことはあるけど、
ベスト10内に入るとは・・・。

すぐに妻に報告・・・。
でも妻はランキングの意味がわかりませんから、
「誰があなたのを見ているの?」・・・で、オシマイ!!

読者の皆様ありがとうございます。
気ままなうっちゃんですが、
今後とも気ままに記事をUPさせていただきます。


1.武雄市の杵島パーツ商会(元)
2.サガンティーナオフィシャルブログ
3.水匠の裏ブログ  ~夢は逃げ・・・
4.テレコムOAうっちゃん ←←←←←←←←←←
5.佐賀の社会保険労務士|くまさ・・・
6.服巻智子公式ブログ
7.喫茶マドンナの不定期な日記
8.うさぎ小屋
9.サガンティーノ 17 Skip 「夢一・・・
10.安心と喜びの神様
11.ゲゲゲのしげたん ほろとろぴ・・・
12.BERRY´s SENSIBILITY
13.サガン鳥栖を応援する福岡県民・・・
14.POP LIFE
15.西岡醤油・六代目作右衛門日記
16.ウィントス日記
17.佐賀美少女図鑑モデルblog
18.さがののCLUB
19.LA17 TAKE BLOG
20.SAGANGOAL!

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:40Comments(4)さがファンブロガー仲間

2010年03月30日

とっておき?人力車

















昨日アップした、うきは市流川さくら並木の写真。
人力車の写真は、昨日分よりこっちの方が良かったかも・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:05Comments(0)自然・風景

2010年03月29日

娘の誕生日


















今日は娘の誕生日。
難産で生まれつき心臓に欠陥があることがわかり、
娘が生まれたときはとてもショックでした。

それが今では、バリバリうるさい位元気です。
ささやかですが、お寿司でお祝いをしました。
誕生ケーキも自分で買ってきました。

婿殿募集中です!!

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(0)うっちゃんと家族

2010年03月29日

蛇口パッキン交換


















蛇口を少々きつく締め付けても、
ポタリポタリと水道水がもれ落ちるので、
パッキンを交換しました。

ホームセンターで部品を買ってきて、
妻や家族が水を使わない時間帯を狙い、
元栓を締めて止水してから交換。

いつものことながら、
電気や大工、庭仕事は父ちゃんの仕事です。

左上が古いパッキン、経年変化で腐食しています。
左下の新品のパッキンに交換しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:32Comments(0)うっちゃんと家族

2010年03月29日

花見

 3月28日、家族でお花見に出かけました。
読者の皆様は花見に行かれましたか?
寒い地方だと、桜前線は遅いでしょうね。

 我が家族は楽しいことが大好きですが、自然も大好き。
ましてお花見は、春が来たことを自然が知らせてくれる訳ですから、大好きです。
「花より団子」とも言いますから、お昼ご飯をおいしく屋外でいただくのも
素敵なことです。

 佐賀県東部に住んでいると、佐賀県内だけでなく、福岡県南部の筑後地区も行動範囲となり、花見の有名な場所を調べて、家族で「今年はどこに行こうか」と相談するのも楽しみであります。

 先週は、佐賀県神埼市の宝珠寺のしだれ桜を先行して見てきました。
今週は、福岡県筑後地区の甘木地区と、浮羽地区を回りました。
ちょうど満開の時期でしたから、家族ともども感動しました。

 どこの桜も家族の笑顔、若いカップルの笑顔、何かのグループの皆さんの笑顔であふれていました。

 日本人は本当に桜が好きですよね。
蕾から、八分咲き、満開、散りはじめの桜まで、本当に楽しめます。
 歌の中にも桜は出てきますよね。卒業の歌に桜が出てくるのは良いのですが、軍歌の桜は大嫌いです。
 桜に例えて簡単に人間を殺すもんじゃありません。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:12Comments(0)日々雑感

2010年03月29日

田主丸町 内山緑化さんの桜

































3月28日、最後の花見は久留米市田主丸町の
内山緑化さんに立ち寄りました。

久留米市とは言っても、
合併前は浮羽郡田主丸町でしたから、
久留米市の最東端の町です。

内山緑化さんは、
自社の敷地内を開放しておられます。

私のお目当ては「しだれ桜」でしたが、
散った桜もありましたが、満開の桜がありました。
まだ蕾もありましたから、
遅咲きのしだれ桜は来週の日曜日でも楽しめそうです。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:28Comments(0)自然・風景

2010年03月28日

うきは市流川のすごすぎる桜並木


















福岡県うきは市流川地区の、
巨瀬川沿いの約2kmの桜並木は圧巻でした。

誰にでも推薦できる、
菜の花とコントラストが素晴らしい桜並木です。

場所は国道210号線、土取信号機または下千足信号機を、
山手の耳納連山方面へ曲がります。

詳しくは、
うきは市商工観光係 【電話】(0943)75-3111 

うきは市吉井町では、「ひな祭り」が開催されています。
吉井町内から、人力車が出張してきていました。





















































































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:54Comments(3)自然・風景

2010年03月28日

うきは市 蕎麦の味彩


















3月26日 甘木公園で桜の花見を楽しんだあと、
うきは市の「味彩」へ・・・。

国道210号線を、浮羽町内から日田方向に向かって、
「道の駅うきは」より約1km手前のセブンイレブン近くを
右に入ります。
国道に蕎麦の「のぼり」が何本も並んでいるので、
のぼりを目印に進行しましょう。
近くの清水禅寺は、日本名水百選に選ばれた清水湧水
が沸くところです。

【住所】福岡県うきは市浮羽町山北1929-1
【電話】0943-77-7575
【定休日】火曜日

私は、味菜御膳(1300円)をいただきました。
蕎麦、ご飯、山菜小鉢、お手製刺身こんにゃく、
お手製豆腐がとてもおいしい。
すべてお手製で、味がしつこくないのが最高!!

蕎麦は、麺が大切なのは当たり前ですが、
だし汁がまずいといけません。
ここのお店のだし汁は全部飲み干しました。
料理がおいしいのは、清水湧水を使っているからかな?

















爪楊枝入れが、「猪」でした?


































デザートの「お手製焼きプリン」が、絶妙な味でした。
妻と娘は定食を注文しなかったのですが、
「焼きプリン」ははずせないらしくて、別途注文。
家族全員大満足でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)うまか店福岡県

2010年03月28日

甘木公園の桜



































3月28日 家族で花見に出かけました。
甘木市の中心部「甘木公園」の池の周囲を一周しました。
家族連れやグループで混雑していました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:42Comments(0)自然・風景

2010年03月28日

JR新幹線 新鳥栖駅



































来年3月開業の、九州新幹線新鳥栖駅の
工事進行状況を見てきました。
建物の外観も出来上がって、駅前広場が工事中です。

我が家は新鳥栖駅まで約10分ほどですから、
ひょっとしたら、博多まで30分ほどで到着するのかな?

鉄道大好きなうっちゃんは、
新大阪まで直通の九州新幹線の名前が
「さくら」号に決まったのがとても嬉しい。

横浜に住んでいた独身の頃ですが、
横浜駅や東京駅のホームで夜行寝台列車「さくら」号を見たとき、
「この『さくら』に乗ると佐賀まで帰れる」と思ったことが
何度もあります。
だから、寝台特急「さくら」号が廃止になったときは
寂しかったです。

佐賀んモンにとっちゃあ、
「さくら」号はとても馴染みがあります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:43Comments(2)日々雑感

2010年03月26日

黒木町 いりえ茶園の桜



































八女郡黒木町の、矢部川沿いに面する「いりえ茶園」様。
無農薬有機栽培の自家製八女茶のおいしい店です。
いりえ茶園様の前の桜が8分咲きでした。

【電話】(0943)42-0881
【ホームページ】世界緑茶コンテスト銀賞受賞店

もっと驚いたのは、お店の玄関に「ボタン」が咲いていたこと。
我が家のボタンは、まだようやく芽吹いたころです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:18Comments(2)お客様訪問

2010年03月26日

花のある事務所は儲かる?


















八女郡黒木町の、A社様の奥様はお花が大好き。
事務所の玄関前はいつも何らかの花が咲いています。

お花大好き人間のうっちゃんは、
A社様に立ち寄るとほっとします。

皆様の事務所や、ご自宅の玄関前には花がありますか?
花があるとお客様は心が潤います。
お客様は、花のあるお店や事務所に吸い寄せられます。

人間もミツバチみたいなものです。
商売繁盛の秘訣のひとつは、「心の潤い」です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:02Comments(0)商売繁盛ヒント

2010年03月26日

カレーうどん 270円


















また、みやま市の「大力うどん」に来てしまいました。
店内は相変わらず、大混雑。
そして、またまた、「カレーうどん270円」と、
「おにぎり80円」をいただきました。

500円玉ワンコインで、お釣りが150円きてしまいます。




















































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:51Comments(0)うまか店福岡県

2010年03月26日

矢部川沿いの桜


















26日の筑後地区は風が少々強かったのですが、
久しぶりの晴天で、桜の花がほぼ満開でした。
  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:24Comments(0)自然・風景

2010年03月26日

ファックス搬入


















今日3月26日は、鳥栖市、久留米市、みやま市、八女郡黒木町を訪問。

最近は普通紙記録のFAXや、複合機が主流ですが、
FAXでの受注が多い会社では、ランニングコスト低減のため、
感熱ファクシミリをご利用される会社もあります。

10年以上ご利用いただいた感熱FAXの寿命がきて、
新型を購入していただきました。

最近は、ビジネス用感熱FAXの製造モデルが激減しました。
写真のFAXは、感熱式FAXのベストセラーモデルです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:03Comments(0)お客様訪問

2010年03月26日

庭にも春が・・・


















我が家に庭にも、桃の花や春の草花が咲いています。


































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:48Comments(0)我が家の庭

2010年03月22日

しだれ梅の剪定


















ここ2年間はしだれ梅の花の付きが悪く、
原因が剪定不足だとわかりました。
剪定前は小枝が入り組んで最悪の状態でした。

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」との諺がありますが、
ここ5年ほど大幅な剪定をしていなかったので、
今日思い切って実行しました。

















切り口癒合促進のペーストを塗って、
切り口が痛むのを予防しました。

















庭仕事は私の担当ですが、妻が剪定した枝の後片付けを手伝ってくれました。
ありがとう。
来春、美しい花が咲けば嬉しいのですが、どうなることやら・・・。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:17Comments(2)我が家の庭