スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年11月29日

虹~!!














29日午後、上峰町から虹が見えました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:41Comments(0)自然・風景

2013年11月28日

冬は赤い実がいっぱい!!








































我が家の庭に、赤い実の千両、ピラカンサ、南天の3種が実りました。
もうしばらくしたら、ヒヨドリなどの小鳥が、がごっそり食べてしまいます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:37Comments(0)我が家の庭

2013年11月26日

佐賀市 中華そば「たんたん」


























11月25日は佐賀・小城地区を訪問。

昼ご飯は、佐賀市高木瀬東の人気店「中華そばたんたん」さん。
新メニューに「みそラーメン」をみつけて、おいしくいただきました。
「みそラーメン」は、寒い冬には体が温まります。
小鉢のザーサイ、朝鮮漬は自由に食べることができます。

男の子には、後方のガンダムが気になりますよね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:31Comments(0)うまか店佐賀県

2013年11月26日

新規客を断る!!


イラストは
キャラのもと】さんよりお借りしました












以前、あるカラオケ喫茶店で見た光景です。
お店主催のカラオケ大会が近づいているせいで、店内は練習熱心な常連客の皆様でほぼ埋まっていました。
そこに、若い頃はヤンキーだったかなと思わせる、5人の横柄なおじさん達がお店に入ってきて、オーナーに「歌わせてくれ・・・」と伝えました。
私は何気なくそのやりとりを見ていたのですが、思わぬ展開になったし、大変参考になる出来事となりました。

結論:オーナーは二度と来店しないようにきっぱりと来店を断りました。
詳しいやり取りはわかりませんが、オーナーの説明では同じグループの入店を過去にも2度断っていて、今回が3度目だったそうです。
私もオーナーの説明を聞いて、決断は正しいと思いました。

お客様は購入先やサービスを選ぶ権利があり、企業はお客様にライバルよりも自社を選んでいただけるように常に努力を重ねます。
・・・しかし、自社の理想のお客様から大きく外れるお客様は取引すべきではないと思います。
代表的な例では、みずほ銀行で大問題になった反社会的グループの人ですが、他にも自社にとってマイナスとなるお客様は取引すべきではありません。

今回の例では、オーナーからみて「風紀を乱す恐れがあった」、「5名増えると他のお客様が歌える時間が25分ほど遅くなる」などの、断る理由が推測されます。

私も自分なりの尺度を持っていて、取引したいと申し出があってもきっぱりとお断りすることがあります。
結果的に、同業者から「内野さんのお客様は優良企業が多い」と羨ましがられます。

皆様はどうですか?

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:22Comments(0)商売繁盛ヒントランチェスター経営

2013年11月24日

むーらん・るーじゅ 夢咲店 娘と買い物同行・・・
















今日は娘と同行して、ゆめタウン佐賀で私の誕生日プレゼントの衣類を購入。
店内はものすごい人・・・人で、びっくりしました。
クリスマスツリーの前では、記念写真を撮影する人も多かった。

ランチは兵庫南の、むーらんるーじゅ夢咲店でおいしくいただく。
私はハンバーグ、娘はデザート付海老パスタでしたが、
できたての石窯パンとドリンクを自由にいただけるせいか、
女性が多く、家族連れ、アベックなど多彩なお客様。

私はハンバーグをいただく。

















娘はデザート付海老パスタをいただく。




























【店名】むーらん・るーじゅ 夢咲店
【住所】佐賀市兵庫町大字藤木258-2
【電話】0952-24-6131

ところで、私のように娘と買い物やドライブなどで同行するお父さんは、世の中には少ないそうですね。
一緒に行動してくれる娘達に感謝。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:06Comments(0)うまか店佐賀県うっちゃんと家族

2013年11月24日

佐賀市 海人マリンゲート店で誕生祝い!!














































11月23日は大晦日の負担を減らすため、風呂大掃除などで体力を使う。

夜は娘夫婦の招待で食事。
私と弟の誕生日祝いでした。

弟の要望で、またもや佐賀社会保険病院そばの「海人兵庫店マリンゲート」へ・・・。

ミミンガ―、塩もつ鍋など・・・たくさんいただきました。

最後に、妻のお手製リンゴケーキにロウソクを他立てて、
爆笑のうちに解散。













  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:34Comments(0)うまか店佐賀県うっちゃんと家族

2013年11月22日

みやき町山田地区綾部地区のひまわりは見頃











































みやき町山田地区のひまわり園が見ごろを迎えました。
正面の鷹取山のハゼの紅葉は、残念ながら終わりました。
綾部神社のイチョウの落葉が進んでいます。
綾部農協倉庫前のひまわり園は、山田のひまわり園ほど広くありませんが、今日現在見ごろを迎えています。





























  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:33Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景

2013年11月22日

八女市黒木町のサンカクフウと冬桜










































11月21日は、八女市黒木町のお客様を訪問。

八女市黒木総合支所庁舎前の、「モミジバフウ」(紅葉葉楓:別名アメリカフウ=北米原産、葉が5裂~7裂、黒木総合庁舎の木は5裂))は紅葉して半分が落葉していました。

天然記念物「大藤」に近い場所の「サンカクフウ」(三角楓:別名タイワンフウ=台湾原産、単にフウと呼ぶ、葉が3裂)は、見事に紅葉中。
しかも、驚くことにすぐ近くの民家に咲く、冬桜(10月桜)と並んで楽しめます。

春は藤の花が楽しめますが、秋は黒木町はグリーンピア八女の紅葉が楽しめますよ。
八女地区は昨年の豪雨被害から、いまだに復旧作業中の場所も多いのですが、自然は廻りめぐっていますね。

今回、何事も調べないと納得できない性格の私は、木の名前がわからなくて「楓」ではなさそうだしと思いながら、思い切って黒木総合庁舎に電話で問い合わせしました。
多忙だったと思うのですが、丁重に職員の方に調査していただき。モミジバフウとサンカクフウの名前を教えていただけました。
職員の方に、深く感謝申し上げます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:06Comments(0)自然・風景

2013年11月19日

「木守り」 最後の柿の実















朝、2階の窓から庭の柿の木を見たら、小鳥たちの餌にと思って5~6個残しておいた柿の実が、とうとう最後の1個になっていました。
「いよいよ冬本番だな・・・」と思い西日本新聞朝刊を読んでいたら、偶然にも詩人の樋口伸子さんの「ことばの風景」のテーマが、「木守り」でした。

来年も良く実がなるようにと願ったり、私のように小鳥たちのために柿の実をわざと残し、最後に1個残った柿の実のことを「木守り」と呼ぶことを初めて知りました。
日本語は奥が深いですね。
そして、私もいつの間にか「木守り」をしていました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:38Comments(0)我が家の庭自然・風景

2013年11月17日

広川町 茶の葉堂大感謝祭に参加

















恒例の広川町「茶の葉堂」(原野製茶本舗)さんの「大感謝祭」に参加。
おいしいオリジナル和菓子と抹茶で、
「お・も・て・な・し」をいただきました。















さらに、お汁粉もいただいて大満足。















和太鼓の演奏や、子供のゲームコーナーもあって飽きません。































抽選会で私はハズレを引いてしまいましたが、
同行者がみごと1等の新米を当てました。
農家の方なので、「米はウチにあるので、内野さんにプレゼントします」と言っていただき、結局合計5kgの新米をいただきました。














それにしても雨上がりとは言え、駐車場が満杯で、
道路に縦列駐車するほどの来客数があるのは驚きです。

社長以下のスタッフの皆様が、
日頃から「お・も・て・な・し」を心がけておられる賜物だと思います。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(0)商売繁盛ヒントお客様訪問

2013年11月17日

多久高校創立50周年記念式典
















11月16日母校の多久高で、
創立50周年記念式典が開催され、
出席してきました。

初代校長が躾に厳しい先生で、
きびきびした挨拶を教えられました。
式典中の後輩たちの所作は、
伝統を守ってきびきびしたものでした。
最近の高校生はだらしない行動が多いとのイメージをもっていたので、
先輩として安心しました。

1期生の吉野同窓会会長が挨拶の中で、
当時のことを思い出しウルッとくる場面もありました。

祝賀会は佐賀市の「四季彩ホテル千代田館」でした。
一番嬉しかったのは、
高校卒業以来●●年ぶりに会えた同級生がいたこと。
F君は高校時代よりも、
ぐっと落ち着いたオジサンに変身していました。

再会を約束して別れました。

祝賀会後、実家に戻り
夕食はレストラン「サン・モリナガ」でおいしいハンバーグをいただく。
そして、おんちカラオケで歌うことで息抜き完了。
慌ただしい1日が終わりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:29Comments(0)日々雑感多久市

2013年11月15日

みやき町板部の案山子















佐賀県みやき町板部のローソン「みやき西消防署前店」の北側に、
親子らしき案山子が3体立っています。

どうやら稲藁を雀から守っているようですが、
お母さんの帽子が無いのが気になります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:52Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景

2013年11月14日

みやき町綾部地区・山田地区ののひまわり






























佐賀県みやき町の、冬のひまわりが咲き始めました。
写真は綾部地区のひまわりです。
農家の方が今年初めて育てておられます。
場所はJR長崎本線「中原駅」から「綾部神社」方面へ北上して、
「綾部神社」交差点の約200m手前農協倉庫のそばです。

ここから北上すると「綾部神社」に到着。
参拝して「綾部のぼた餅」をいただきましょう。

綾部のぼた餅をいただいたら、車で約5分北上すると
「山田のひまわり園」に到着します。
真向かいは鷹取山ですが、間もなくハゼの紅葉が楽しめます。

綾部神社境内のご神木大イチョウも黄色くなって落葉が始まりました。
間もなく境内が黄色のじゅうたんと化します。

みやき町北部は、綾部地区と山田地区で秋を楽しめます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)みやき町・綾部神社自然・風景

2013年11月14日

誕生日を迎えました 感謝!!






























本日●●歳の誕生日を迎えました。
亡くなった両親と、私を支えてくれる妻、家族に感謝します。
そして、親族のみならず私に関わりのあった全ての皆様に、深く感謝申し上げます。

先日の中学校同窓会で、中学3年生の卒業アルバムの写真を基に、名札が準備されていました。
中学3年生の頃は体重48キロでガリガリに細くて、内向的性格でしゃべるのが大の苦手でした。
今は体重60キロで、1500名の観衆の前でも司会ができます。
従兄や同級生から「お前が人前で話すなんて、子供の頃からは信じられん」と言われました。
赤い服着て、赤のプリウスを乗り回してりゃ、そりゃあ驚くかな?
目が細いのは変わらんのですが、髪の毛が大幅に減ってしまいました。

生ものアレルギーと牛乳アレルギーが発症する前は、家族から大好物の寿司と大きなケーキで誕生日を祝っていただいたのですが・・・食べられません!!
先日の「みやき町町民祭」で購入した、「佐賀牛最高級ステーキ肉」を美味しくいただきました。
肉が柔らかくて「うまい!!」でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:16Comments(0)うっちゃんと家族

2013年11月11日

海人兵庫店マリーナゲートにまた行っちゃった






















































先日海人で食事したばかりなのに、友人達とまたまた海人兵庫店マリーナゲートへ・・・。
先日は沖縄料理主体で食事したので、今回は肉料理、鍋などをいただく。
でも、お気に入りの「素麺チャンプル」と「豚足」は、またまたいただきました。

友人達も大満足でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:48Comments(2)うまか店佐賀県

2013年11月11日

みやき町町民祭 大盛況でした















「風天太鼓」グループの迫力ある和太鼓演奏で始まった町民祭は、途中小雨も降りましたが大盛況でした。













「もちまき」では、午前中の1回目で3個を拾う。午後の2回目も3個拾う・・・。
1回目のとき、隣のオバサマは猛ダッシュ!!
6個拾ってニンマリしていました。
オバサマの本気の迫力はすごい!!













私の予想以上に楽しかったのが「てのひら」さんの、「風船パフォーマンス」でした。
子供だけでなく、大人も楽しめました。













私のお目当ては「サザンオールスターズ」のコピーバンドで、テレビに何度も登場した「カワムラバンド」でした。
俳優さんや声優さんのモノまねも披露していただいたので、とっても楽しかったです。

昨年に引き続き「佐賀牛」の特売があったので、行列に並んで購入。
霜降りの素晴らしい肉を超特価で購入したので、家族が大喜びでした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:38Comments(0)みやき町・綾部神社

2013年11月09日

ニュースレター11月号のテーマ「謝罪予防対策」

当社のお客様向けニュースレター「商売繁盛ニュース」11月号のテーマは、最近は謝罪会見が多いので「謝罪予防対策」です。
謝罪をするのは最悪の状態です。
謝罪を予防するにはどうすればよいかを書きました。

11月号のテーマ「謝罪予防対策」
10月号のテーマ「お・も・て・な・し」
9月号のテーマ「親父の背中」

当社ホームページで読めます。

「テレコムOA」→「掲示板」→「25年11月」
・・・アドビリーダーでPDF版としてご覧いただけます。

テレコムOA掲示板  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:58Comments(0)ニュースレター

2013年11月09日

多久市 喫茶アムールのとんかつカリー



























昨日は多久市内を巡回。
ランチは「喫茶アムール」で「とんかつカリー」をいただく。
相変わらずお客様が多くて、驚きます。

カリー、野菜サラダはもちろん美味いのですが、ラッキョウも好物です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:44Comments(0)うまか店佐賀県

2013年11月09日

10月桜(冬桜)・・・八女市黒木町




























八女市黒木町の大藤近くの民家で、10月桜(冬桜)を見つけました。
駅前饅頭店と吉泉園さんの間の民家です。

八女市星野村からうきは市へ抜ける峠付近の、耳納高原病院の近くにも冬桜が咲いているのを見かけました。































吉泉園さんでは、おいしいお茶のおもてなしをしていただけますよ。
また、SLファンは旧国鉄矢部線を走っていたC11型機関車を見ることができます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:37Comments(0)自然・風景

2013年11月05日

佐賀 海人(うみんちゅ)マリーナゲート店
















素麺チャンプル














ソーキそば












ラフテー













生春雨

昨夜は久しぶりに佐賀社会保険病院のそば、
スーパー「二コー」真向かいの海人(うみんちゅ)マリーナゲート店で夕食。

沖縄料理の定番の他に、
刺身などの本土の料理もおいしくいただけます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:23Comments(0)うまか店佐賀県