スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年08月29日

鈴木英人作品集を入手







































































8月29日朝、いけばな展のお世話係役の妻を天神の三越まで送る。
(私は福岡市内のお客様の現場に直行)

「午後1時から三越で鈴木英人氏のサイン会があるので、
作品集を購入してサインをいただいて欲しい」と妻に頼む・・・。
本当は私が直接会いたかったのに・・・。

帰宅してから、作業着のままで早速作品集を見る・・・。
好きな作品を見ると、思わず笑顔が出ます。
(本物の素晴らしさには劣りますが・・・)

遅れて次女が帰宅して、私と同様
「エーッ、私も鈴木英人さんに会いたかった・・・。お母さんはいいなー」と、しきりにうらやましがりました。

次女は感性が私に似ているので、こんな言葉が出てきます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:44Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月28日

うきは市 ちくご手づくり村 栗木商店

うきは市吉井町のお客様を訪問。
吉井町周辺でお昼の時間になると、
フラフラとちくご手づくり村を併設する
栗木商店様に立ち寄る。

住所 : 福岡県うきは市吉井町 191ー1
TEL: 0943-75-2151














丁度お昼の時間帯で、観光バスで来店の団体のお客様も混ざり、
お客様が多かった。

5人ほどのグループの方は、自分で挑戦できる、
手打ちうどんか手打ち蕎麦(離れていて良く見えませんでした)の
体験学習中でした。

小学生らしき子供さんとおじいちゃん、おばあちゃん、お母さんの
4人グループのお隣のテーブルに着席して、
何やら楽しそうな会話をしておられるのをチラッとみて気が付いた。
”お父さんがいない・・・”、そうか、今日は平日だけど夏休み中だった。
お父さんはお仕事中です!!

私のお目当ては”和風ラーメン”です。
豚骨ラーメンは体質的に合わないので、
栗木商店様の”和風ラーメン”を食べるのは・・・、嬉しい時間。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:38Comments(0)うまか店福岡県

2009年08月28日

龍宮株式会社のお客様の声掲示











































福岡県うきは市の龍宮株式会社様を訪問。
応接室に案内されて、びっくり!!
壁一面”お客様の声”がびっしり・・・。
いわゆる感謝の言葉が、全国から集まっていました。
素晴らしい素材”パシーマ”で商品を製造しておられる、
素晴らしい会社を訪問することができました。

お客様の声を集めると・・・
(1)商品・サービスの効用や特長がお客様に伝わったかどうか確認できる。
(2)クレーム情報、改善点を素早く把握できる
(3)社員のやる気を引き出せる
(4)自社をお客様がどのように思っておられるか確認できる
(5)自社の戦略・方針の修正が可能になる

私はランチェスター戦略を勉強していますが、尊敬するコンサルタント竹田陽一先生は著書の中でもハガキの重要性、”お客様の声”の大切さを説いておられます。

●竹田陽一公式ホームページ
http://www.lanchest.com/takeda.html/

また、竹田門下生のコンサルタント栢野克己氏も著書の中でハガキの大切さを説いています。

●栢野克己公式ホームページ
http://yumesenkan.jp/
●ブログ・・・中小企業の社長におすすめ・・・毒舌の中に商売繁盛ヒントがたっぷり
http://blog.livedoor.jp/kaya0169/

ちなみに、栢野克己と私は”馬が合います”
栢野氏主催の”九州ベンチャー大学”には、時折参加しています。





















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:47Comments(3)商売繁盛ヒント

2009年08月28日

福岡三越 鈴木英人の世界展

福岡三越で、30日まで”鈴木英人の世界展”が開催されています。
私は妻に同伴して、隣の”いけばな展”に行ったのですが、絵画や芸術品が大好きな私はフラフラと会場に吸い込まれました。
私の大好きな「真っ赤なポルシェ」が登場するイラストが何枚もあって、私はわくわく・・・。
しばし、スタッフの方と意見交換して、盛り上がりました。
またゆっくりと、見て見たいと思う作家です。

”鈴木英人”EIJIN””と聞いてもピンと来ない方は、桑田佳祐「波乗りジョニー」や山下達郎の「LOVELAND,ISLAND」、「RIDE ON TIME」のCDジャケットなどを手がけた人と言えば、わかりますか。
企業のラベルにもイラストが使われていますが、”青空が底抜けに明るい浜辺の、ちょっとノスタルジックな雰囲気の建物の前に真っ赤なポルシェが止まっている”イラストを思い出してください。
全体的にトロピカルなイメージの作品が多いので、”夏ー・・・!!”です。

ホームページで作品を紹介しておられるので、”百聞は一見にしかず”と申します。
見てみませんか?元気になること請け合い・・・。
ホームページを見たら、「アァ、このイラストは見覚えがあります」と、言われると思います。

●鈴木英人公式ホームページ
http://do-ga-den.com/p/public/program/fineart/eizin/index.html/
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 07:20Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月28日

福岡三越 いけばな展に行ってきました














































27日午後、福岡市天神の三越で開催中の、”いけばな展”に行ってきました。
30日(日)17時まで開催中!!
勿論、妻の花材の運搬手伝いです。

平日なのに、大勢のお客様で賑わっていました。
韓国からの出品もあって、力作を一巡して見て回りました。

お隣の”鈴木英人の世界展”も素晴らしい。
桑田佳祐「波乗りジョニー」や、山下達郎の「LOVELAND,ISLAND」、「RIDE ON TIME」のCDジャケットなどを手がける福岡出身のイラストが原画で見ることが出来ます。
きっと、「アッ、このイラスト見覚えがある」と思いますよ。
●鈴木英人公式ホームページ
http://do-ga-den.com/p/public/program/fineart/eizin/index.html/  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 07:15Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月27日

福岡三越のいけばな展に出品

福岡市天神の三越デパートで、8月25日(火)~30日(日)まで(※最終日は17時まで)「西日本華道連盟 第60回 いけばな展」が開催されています。
先日、NHK福岡のローカルニュースで放送されていました。

我が愛妻は、龍生派華道教授。いわゆるお家元さんでしょうかね。
妻が尊敬してやまない師匠のご指名で、我が愛妻の作品が三越デパートに展示されます。
この準備のため習作を何度も作り変えたりして、はたから見ていても大変苦心していました。
大勢のお客様に、ご覧いただけることは光栄です。

妻の頑張りに応援します!!
・・・と言う事で、今日は午後から福岡三越に行って、材料の搬入手伝いです。

いけばなに興味のある方で、福岡三越に行ける方・・・コメントください。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 10:37Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月26日

エッ うちの患者さん?

 今日、鳥栖の眼科に行きました。再診です。
右目はかなり回復しましたが、もう暫く点眼が必要です。

 検査室に呼ばれて室内に入ったら、婦長さんから、
「最初、うちの患者さんかどうかわかりませんでした。この前の初診(24日月曜日)の時は普段着で、今日はスーツにネクタイだったから、最初は別の方かと思いました」と言われて、お互いに大笑い。

 初診の時は帽子を被っていたし、今日はスーツ姿でなおかつ強い日差しを避けるためサングラスをしていました。
 その格好でたまたま病院の前を、携帯電話で話しながらうろうろしていましたから、どうやら変な人がいると思われていたらしい・・・。

































 そうですね。
普段は私服で会うことが多い同級生などは、スーツ姿で会うと驚くし、
土曜日や夜間にお客様の事務所に私服でお伺いすると、
やっぱり驚かれます。
 私はONとOFFのスタイルは、落差が大きいようです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:35Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月26日

パソコンが動かない(フリーズした)

パソコンが動作を停止する場合は、原因がいくつか考えられます。
個人や小規模事業所の、ウインドウズXPの例で考えてみましょう。

(1)パソコンが老朽化してハードディスクが壊れた
 ウインドウズの初期画面が立ち上がってこない場合や、パソコンからカリカリとか異音がする時が多い。

(2)ネットに接続したら画像が固まる
 インターネットの接続回線が低速だと、真っ白の画面が続いたり、動画が固まりやすくなります。
 また、ホームページなどからダウンロードする情報量が、多すぎると固まりやすくなります。
 特にISDN回線の場合、ADSLでもNTTの局舎から距離が遠い場合は通信速度が遅いのでご注意。ADSL回線の場合は、局舎から2Km以内ならほほOKです。
 ひかり回線であっても、マンション等でひかり回線を共有している場合は、時間帯によっては極端に速度が低下しますので、ご注意ください。
 あなたのパソコンの接続速度を、まずは調べてみましょう。
●ブロードバンドスピードテストのホームページ
http://www.speedtest.jp/

(3)ウイルスに感染した
 セキュリティ・ソフトをセットしていないパソコンは裸の王様の状態です。
あなたのパソコンが中継台になって、他のパソコンにウイルスを撒き散らしている場合があります。 市販のウイルス・セキュリティのソフト(ワクチン)を投入しましょう。
ただし、どんなワクチンソフトでも万全ではありません、
 こまめにウインドウズのOS(XPやVistaなど)を、最新版に更新しておきましょう。

【注】古いウイルス・セキュリティのソフトが残っている場合は先に削除しましょう。
●スタート⇒コントロールパネル⇒プログラムの追加と削除⇒古いウイルス・セキュリティのソフト名をクリック⇒変更と削除

 個人の方でお急ぎの場合は、無料でウイルス・セキュリティ・ソフトを、ダウンロードすることが出来ます。
 おすすめはキングソフトさん。私の個人用パソコンでも愛用しています。
時々広告が右下に表示されますが、右かどの×印をクリックすると広告が消えます。
 無料ですが、良く出来ています。キングソフトさんありがとうございます。
●キングソフト
http://www.kingsoft.jp/is/

(4)アプリケーション(応用)プログラムがOSと一致していない
 WordやExcelもXP用は2003版で、Vistaは2007版ですから、基本的にはWord2007のファイルはWord2003では開くことが出来ません。
 同じように、財務ソフトであろうと、DVDソフトであろうと、OSにあわせたバージョンのアプリケーション・ソフトウエアが必要です。
 無理に運用しても、動作が停止するはずです。

(5)プリンタに印刷していない文書がたまっている
 印刷エラーや、膨大なページの印刷ファイルがたまっていると、パソコンの処理能をオーバーする場合があります。
 プリンタの未印刷分を削除しましょう。
●スタート⇒コントロールパネル⇒プリンタとFAX⇒プリンタの画像の部分(例:EPSON PM-A820)に、印刷が終わっていない文書ファイル数の”0”以外の数字が表示されています⇒プリンタ画像をクリック⇒プリンタのタスク欄で”印刷ジョブの表示”を左クリック⇒横長の画面左上の”プリンタ”を左クリック⇒”すべてのドキュメントの取り消し”をクリック


(6)インターネット接続回線の機器やルータが故障した
 落雷、湿気や埃の多い場所では機器が故障しやすい。
電源コンセントを引き抜いて、出来れば30分間放置してから電源を入れてみてください。それでも駄目なら、NTTなどのひかりやADSL提供会社に電話しましょう。

(7)最後の手段は強制的に電源を切る
 電源を切る前に、インターネットに接続しているLANケーブルを外す、プリンタケーブルやスキャナなどの外部機器を外すなどの処置をしておきましょう。
 パソコンの電源を再投入して、パソコンが安定したらLANケーブルや外部機器を接続しましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:00Comments(0)パソコン便利帳

2009年08月26日

箱物行政の議員はいらない。子供が大事















上のグラフは2010年と、45年後の2055年の人口動態の変化です。
一目瞭然、人口が減る。特に20歳~60歳の就業人口が減っています。
この予想図をみると、家が売れない、車が売れない、いわゆるモノが売れない時代に、すでに突入していることを暗示しています。
人口が減るとわかっているのに、使わない建物、使わない道路を、地元の利益のためにだけに作っていいのだろうかと思います。
ただし、私は全てを否定している訳ではないのです。
当然必用な道路や建物もあるでしょう。
無駄を省くことです。

でも、訳のわからない箱物よりも、女性が働きやすく、子育てがしやすい社会環境を整備すべきです。
女性が働きやすく子育てがしやすいと、人口が増えます。

現在20歳の若者の皆さんに問いたい・・・。
あなたが、65歳の時の人口動態を見て、どう思いますか。
65歳と言えば、現役引退の時期。
20歳のあなたも、45年後には介護や老後を考えているはずです。
その時、どうなっていたいのか・・・。

あたなの未来は、あなたが決めること・・・。
棄権しないで、選挙であなたの1票を投票しましょう。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:17Comments(1)話題のニュース

2009年08月26日

インサイト・フィット・フリードの納車2~4ケ月待ち



























上記2枚の写真は、人気のインサイト。
やっぱりHONDAらしくスポーティ。私は赤色が好きです。














上記の写真はフリード。
コンパクトなボディーで、最大8人乗り(5人乗りと7人乗りもあります)。
2000CC以上の箱型ミニバンと較べると、燃費も価格も税金も、任意保険もお得。
売れるはずです。

今回は写真を撮り忘れましたが、フィットも相変わらず売れています。
減税のおかげで、軽自動車並みの価格で買えるそうです。

・・・と言うわけで、インサイト、フリード、フィットの契約者の方は、
納車まで2~4ヶ月待ちだそうです。

5月の時点で、私が予想していたのが当たりました。
YOYOTAはプリウスと、レクサスの1車種のみが売れています。
トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店はプリウス以外の車が売れていないとか・・・。
いよいよ電気自動車の本格的な投入も始まったし、自動車メーカーも大変です。

ホンダカーズ八女 久留米東合川店
久留米市東合川6丁目2-5
オートバックスの前です。
電話(0942)44-6666









  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 17:28Comments(0)お客様訪問

2009年08月26日

パパ何しているの?











































庭で植木の手入れをしていたら、黒猫クロちゃんがジーッ・・・と、私の作業を見ていました。
猫はご主人様がいつもと違うことをしていると興味を示すようで、私が庭にいるといつの間にかすぐ横に来ていて「何しているの?」と見ています。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 07:10Comments(1)黒猫クロちゃん

2009年08月26日

世の中は狭い

この「さがファンブログ」は、投稿を始めてからまだ日が浅いのですが、別に書いている大手のブログよりも、読者の皆様との繋がりが深いことを感じています。

最初のきっかけは、商工会仲間の田中美智子さんの電話からでした。

☆田中美智子のキラキラ幸せ生活☆:『さがファンブログ』を始めて・・・
http://fudousan.sagafan.jp/

「内野さん、今書いているブログもいいけど、『さがファンブログ』に変えたほうがいいと思う。商工会の仲間も何人も書いているし、コメントも多いですよ・・・」などと説明していただきました。
田中美智子さんにお会いした方はご存知でしょうが、彼女はパワフルです。
電話口で何となく「はいはい」返事しているうちに、「わかりました。早速やってみましょう」と返事していました。
田中美智子さん、ありがとうございます。

さて、さがファンブログには様々な方からアクセスいただき、商工会の仲間からも近況報告があって嬉しいですね。
それと、「無料動画CM]の「コマーシャライザー」が使えるのも嬉しい。
別のブログの大手さんのは「コマーシャライザー」が利用でいきないし、なおかつ迷惑な書き込みが多い。
正直なところ困っています。

一番嬉しいのは、私のブログを読んでいただいた方が、意外に身近におられること。
お客様にも読んでいただいておりますが、私の弟の友人Sさんにも読んでいただいてました。
弟に早速報告しました。

一番驚いたのは、東京にいる従兄弟の息子さんが偶然見つけて読んでいたこと。
お盆に従兄弟と会ったのですが、そこで教えられました。

読者の皆様、今後とも末永いおつきあいをお願いします。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:48Comments(0)さがファンブロガー仲間

2009年08月26日

目は快方に向かっています

日曜日に痛めた右目ですが、かなり回復してきました。
24日は一日中休養モード。
25日も休養モードにしたかったのですが、お客様からのサービスコールで午後から外出。
車の運転も大丈夫でした。ただ、いつもより慎重に運転しました。

26日、眼科に行きます。
目の大切さを思い知らされました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:13Comments(0)うっちゃんと家族

2009年08月25日

初体験・・・怖いよ~

昨日23日の夕方、庭の手入れをしていて、紫陽花の切断した枝や葉を拾って集めているうちに、うっかり紫陽花の枝に右目を強打しました。

直後は大した事ないと思っていたのですが、夕食頃から痛みがひどくなり、取り急ぎ冷やして目薬を点滴。
右目を明けておれない状態が続きました。

23日の朝、妻に運転してもらって眼科へ直行。
眼科に行くのは生まれて初めての経験なので、検査器具の前に座ってもなんだか怖くてどきどき・・・。
「目に風が当たります」と言われた時は、「エーッ、目が痛いのに益々痛くなるのじゃないの?」と緊張しました。

仕事はあきらめて、電話対応のみに徹し、極力文字やテレビは見ないようにしました。

夕方頃から痛みも軽減したし、右目も見えるようになりました。
さすがは、医薬品の効き目が大きい。

「今度からは、ゴーグルをしてから作業しなさい」と、妻から注意されました。

目を大事にしましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:14Comments(1)うっちゃんと家族

2009年08月24日

庭木の手入れ




























22日(土)23日(日)の二日間で、庭木の手入れを敢行。
電動バリカンを使ったり、剪定鋏やのこぎりで仕上げました。
でも・・・、とんでもないめに遭いました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:55Comments(0)我が家の庭

2009年08月24日

論語・孔子そして私と総選挙

 儒教の始祖である孔子や、高弟達の言行を後世の弟子達がまとめたのが、四書と呼ばれる、「論語」「孟子」「大学」「中庸」ですが、やはり有名なのは「論語」でしょうか。
 最近、有名な経営者や経営コンサルタントが、マスコミなどを通して発表している談話の中に、「論語を経営指針にしている」とか、「孔子の教えを実行しましょう」などと、断片的に伝わってきています。

 そこで私なりに考えてみたのですが、「時代背景が共通している」のではないかと思います。

 孔子が儒教を広めようとした時代は紀元前551年、魯の国(現在の中国山東省曲阜)で生まれています。
 この時代は、下克上の時代で人心が乱れており、孔子だけでなく「諸子百家」と呼ばれる思想家が輩出しています。

 私の出身地佐賀県多久市には孔子や弟子を祭る「多久聖廟」がありますが、創建されたのは今から300年前です。
 徳川幕府がようやく安定期に入ってきた時代で、犬公方と揶揄された徳川綱吉の許可をもらって建てられました。
 この頃の多久は、鍋島家の分家とはなっていても旧竜造寺派が幅を利かし、鍋島家2代目の息子が領主として着任しても、領民からの支持が薄かったようで、人心把握のために多久聖廟を建てたようです。

 さて、現代ですが「100年に1度の不況」とか、「政治の不安定」で世の中薄暗い。
孔子が生きていた時代に似ています。
 孔子の教えは「仁」「礼」など、人間としての生き方を説いていると思います。これが乱れると、殺人、賄賂、儲け主義など横行します。残念ながら今の日本です。
 企業も個人の集団です。特に、経営トップが曲った解釈で利益の追求をすると、偽装問題など訳のわからない工作をやらかします。
 是非、講師の教えを学んで欲しいと思います。

 私の両親は大学も出ていない市井の一般人でしたが、多久で生まれ育ったことで、徳川時代から綿々として受け継がれた論語の教えを、私たち子供にも理解できるように伝えていました。

 父は”人の道”を教えていましたね。「悪いことはできん、お天道様が見ているぞ」と言ってました。
 母は試験前だけ勉強する私に対して、「泥棒が入って縄をなうな(泥棒が入ってから慌てて縄をこしらえても遅い、泥棒が入る前に縄を準備しておきなさい)」と言いました。
 要は、「試験の無い普段から、コツコツ勉強しておきなさい」と、言っていた訳です。リスクマネジメントの一種で、基本を日常的に守りなさいと言われていたことになります。
 それと、挨拶にもうるさかった。きちんと挨拶ができないと叱られていました。 まして、弱い者いじめは「人の道に外れる」と、こっぴどく叱られました。

 今振り返って考えてみると、私の子供の頃は隣近所のじいちゃん、ばあちゃん、そして叔父さん、叔母さん達は、近所の子供達の面倒を良く見てくれていました。
 可愛がるだけでなく、実の親でもないのに厳しく叱る時もありました。(勿論、悪いことをした時です)

 私が育った時代を、「懐かしい」とばかりは言っておれません。
 昔から「女・子供・年寄が住みにくい国は滅びる」と言われています。
 孔子は「人の道」を説きました。果たして今の日本は、孔子の教えを守っているでしょうか。
 自然を破壊し、コンクリートで固め、そのくせ「私は地元に○○○橋を作りました。新幹線の新駅は私が誘致しました・・・」などと、国民の税金を無駄使いし、自分の選挙区のこと、特定の企業や団体のことを最優先で考える国会議員は、もう要りません!!
 国会議員は、日本国民全員のことを考えるべきです。

今度の選挙は、私たちが子孫のことを考える選挙でもあります。

 女・子供・年寄が安心して生活できる日本を作ってくれる議員さんを、是非選びましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:42Comments(0)話題のニュース

2009年08月22日

久留米市 こめこめ本店



























































西瓜をもらったお礼に、弟とJR久留米駅の近くにある
「三穀旬菜 八十八 こめこめ 久留米本店」に行きました。

【住所】久留米市中央町13-2
【電話】0942-36-8003

人気の限定ランチ3種は売り切れで、「男のランチ」を頼みました。
とろろご飯や、男好みの味付けの鶏料理など、多品種・・・。
味付けは飽きの来ない位ですから、どちらかと言うと家庭料理の味付け。

初めて食べに来た弟は、「うまい、うまい・・・」と感激していました。
周りのお客様は女性が8割程度・・・。
なるほど、女性客が多い店は繁盛します。















私と弟は、良く「似ている」と言われるのですが、父に似て眉毛が濃いのが兄貴の私。
母に似て、眉毛の薄いのが弟です。

頭の毛は、兄貴の私が薄い・・・、トホホ・・・。
仕事以外の日は、帽子を被っているのでごまかせますが・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:04Comments(0)うまか店福岡県

2009年08月22日

弟の特製西瓜














今年は雨が多くて、
なかなかおいしい野菜や西瓜が育ちませんよね。

弟が、自宅の裏で育てた立派な西瓜を持ってきてくれました。
今年もらった西瓜は、これで2個目。


西瓜が大好きな私と家族は、
昨日弟から事前連絡をもらっていたので、
楽しみに待っていました。
早速冷蔵庫に入れました・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 17:21Comments(0)日々雑感

2009年08月22日

庭の手入れ














久しぶりにゆっくりできるので、気になっていた木(駄洒落ではありません)の手入れをしようと、誰よりも早く起きて庭に出ました。
この”もちのき”は、少々切り落としても根回りがしっかりしているので、元気すぎる位丈夫です。
一番背が高い”もちのき”から、思い切り手を加えました。
ところが、9割方切り落とした時点で突然大雨が降り出して、あっと言う間にずぶ濡れ。
さすがに、この後の作業は中止しました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 16:58Comments(0)我が家の庭

2009年08月22日

鳥栖市 ふじの木



























14日(金)の昼前後は、鳥栖市のお客様のメンテナンスでした。
鳥栖の商工団地には企業や運送会社が集中していますが、その中心部に銀行や郵便局と並んでいるのが、この「ふじの木」です。
商工団地の従業員や出入り業者、トラックの運転手さんが主なお客様です。
日替わり定食は売り切れだったので、とんかつ定食840円をいただきました。

【住所】鳥栖市藤木町2−1
【電話】0942-83-0553  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 16:27Comments(0)うまか店佐賀県