2010年01月31日
2010年01月30日
吉野ヶ里温泉
1月30日(土)昼頃、いけばな展の様子を見るため中原町庁舎を訪問。
現場からブログをアップさせていただきました。
そのあと、みやき町西島のカラオケ喫茶「もちの木」に立ち寄る。
「もちの木」さんには、約2ヶ月ぶりに行きました。
今日はいつもよりお客様が少ないようなので、
ママさんに質問したら、
「農家の方は明日が雨で作業できないため、
今日中に作業をするそうです」
「だから、今日はカラオケには来られない方が多いようです」
とのこと・・・。
お客様が少なかったせいで、7曲も歌ってしまいました。
「もちの木」を出て、久しぶりに吉野ヶ里温泉へ・・・。
湯船にたっぷり浸かってリラックスできました。
2010年01月30日
2010年01月30日
2010年01月29日
血液型O型の猫はいない

過去何匹も猫を飼いましたが、
ひょんなことから猫にも血液型があることを知りました。
ちなみに、犬の血液型は9種だそうです。
猫の知識が私より豊富な妻も知らなかったようで、
「エーッ!!猫にも血液型があるの?」と、びっくり。
何と!!猫の血液型はA・B・ABの3種だけで、O型の猫がいません。
どうやら、猫はA型が80%、AB型が15%、B型5%の構成比のようです。
我が家のクロちゃんは何型なんだろう?
2010年01月28日
独占!黒猫クロちゃん
我が家の黒猫クロちゃんの困ったこと・・・。
大型ストーブの上が暖かいので独占するのは良いのですが、
時々”スイッチ”の上で動くから、
”ピッ!!ピッ!!”と無意識でスイッチを押してしまうこと。
時々、”運転停止”になるから、
「クロちゃん!!押したら駄目よー!!」と、家族に叱られています。
2010年01月28日
新型インフルエンザ ワクチン注射
昨年はあれだけ騒動したのですが、
ご存知のように新型インフルエンザの
ワクチンが余り始めたようです。
そのニュースを裏付けるように、
私と妻、娘もワクチンを注射することができました。
昨日、近所のかかりつけの医院で、
新型インフルエンザのワクチンを注射しました。
義母は昨年優先的に、
新型インフルエンザのワクチン注射を完了しています。
かかりつけのお医者さんがいると、
とても安心です。
今回のようなお得な情報を、
早く知ることができました。
昨年秋には季節性インフルエンザのワクチンを注射したし、
今回は新型インフルエンザのワクチンを注射しました。
我が家では、91歳の義母の健康管理のためにも、
取り越し苦労かも知れませんが、早目早めの手を打ちます。
ご存知のように新型インフルエンザの
ワクチンが余り始めたようです。
そのニュースを裏付けるように、
私と妻、娘もワクチンを注射することができました。
昨日、近所のかかりつけの医院で、
新型インフルエンザのワクチンを注射しました。
義母は昨年優先的に、
新型インフルエンザのワクチン注射を完了しています。
かかりつけのお医者さんがいると、
とても安心です。
今回のようなお得な情報を、
早く知ることができました。
昨年秋には季節性インフルエンザのワクチンを注射したし、
今回は新型インフルエンザのワクチンを注射しました。
我が家では、91歳の義母の健康管理のためにも、
取り越し苦労かも知れませんが、早目早めの手を打ちます。
2010年01月28日
いけばな龍生派社中展 明日から31日まで
妻と娘二人がご指導いただいている、
「龍生派 後藤華心」先生の社中展が開催されます。
■いけばな龍生派 後藤華心社中展
■開催日:1月29日(金)・30日(土)・31日(日)
■会場:三養基郡みやき町役場中原庁舎
●JR長崎本線中原駅から徒歩3分
●国道34号線西鉄バス中原バス停から徒歩4分
■時間:午前10時~午後4時
水田建設さんや、Aさん、それに私の男性組は、
妻や家族が華心先生に師事している関係で、
午前中は会場設営の助っ人でした。
パネルや机などの重量物を運び、
ホワイト系のシートをかぶせていきました。
今日午後から、妻達はいけばなの搬入です。
いけばなに興味がある方、
甘党の方は、綾部のぼたもちを買われたあとに
お立ち寄りください。
会場はみやき町中原庁舎ですが、
桜はさすがにつぼみが固い。
2010年01月27日
メタボ教室に参加
1月26日午前中は、みやき町主催のメタボ教室(正式名は別にあります)に参加。
メタボ教室参加前は、体重67kgでウエストがポッコリだったのですが、
一時は60kgまで下がりました。
昨年秋から柿や果物が豊作だったし、正月以降も少々食べ過ぎたようで、
現在61.5kgまでリバウンド。
「こりゃあいかん」と、対策を相談しました。
原因は2つ。
果物やお菓子の食べすぎを止める。
中断しているウォーキングを再開する。
*しぃ*さん、テテてんさん、ブロガー仲間の皆さん、
お会いした時に”食いしん坊”の私に、お菓子をできるだけ勧めないで下さい(?)。
でも、つい手がでてしまうんだよねー。
(他人のせいにしてはいけません!!反省、反省!!)
食品のサンプルで、カロリー表示などを解り易く展示してあったので、
相談の待ち時間中に見て回りました。
凄くわかりやすいのと、インスタント食品の油分が多いこと、
清涼飲料水は砂糖が多いことが良くわかりました。
私の大好きな和菓子は、「親指と人差し指でつくった輪の大きさまで」なんて・・・、
とんでもなく少量です。
以前は時々食べていたケーキは、何と12分の1カットだそうです。
最近ケーキを食べたのは、先日のばあちゃんの誕生祝いの時でしたが、
ケーキカットの時少し食べて、残りは妻と娘に食べてもらいました。
以前に較べたら、ケーキもクリームパンもばったり食べなくなりました。
私の大好きなカレーライスは高カロリー、
お寿司はほどほどのカロリーであることが一目瞭然でした。
皆さん、糖分・塩分・お酒はほどほどにしましょう!!
健康第一!!
2010年01月26日
インターネットに接続できない
福岡県八女市から、筑後市のお客様に移動。
今回も、やっぱりパソコンのトラブル。
”インターネットに接続できない”とのサービスコール。
OSは、Windows XP。
私に連絡する前に、NTTのサービスマンに来てもらったのに、
「NTTの回線とADSLモデムが正常動作していることを確認」したから、
さっさと帰ったとのこと。
その話を聞いた私は、
「エッ、お客様が困っているのに、最後まで作業しないの?」と、
なんだか割り切れない気持ちになりました。
とりあえずNTT回線と、パソコンのLAN設定を再確認するとOK!!
でも、インターネットに接続すると「K7・・・」と、訳のわからない記号が表示される。
内心、「何だ、こりゃ?今まで見たことない画面だぞ・・・」とあせりました。
「最近、何か触りましたか?」と質問したら、
「ウイルス対策ソフトを入れました」とのこと。
直感的に「一番怪しい!!」と判断。
ウイルス対策ソフトを、「アンインストール(削除)」しても動作がおかしい。
ウイルス対策ソフトのCDをお借りして、
最初からID登録など全て、インストール(登録)をやり直し。
1回シャットダウンして、再起動をかけて・・・・、
インターネットに接続・・・・、
↓
↓
↓
すいすい動きました!!
お客様に再確認すると、
「セキュリティソフトをセットアップしたら
インターネットに接続できなかったので、
アンインストールしました」とのこと。
どうやらインストールかアンインストールの部分で、
設定ミスをされてようです。
今回のようなトラブルでは、我社では費用請求をしません。
他社では、当然のように費用請求をすることを私は知っています。
本来なら、我社もご請求するのが当然でしょうが・・・。
でも、八女のお客様、筑後のお客様ともに、
電話機、複合機(FAX・プリンター)、パソコン、インタネット接続など、
全て私にお任せいただいております。
中小企業では、IT専任の担当者が不在の場合が多いものです。
我社は、中小企業の「オフィスの便利屋さん」だと思っています。
我社を信頼して全てをお任せいただいているお客様なら、
今回のようなトラブルの復旧程度では費用をいただけません。
それが我社のポリシーです。
NTTのような巨大企業では対応しない、
細かな相談に対応するのが我社の特長であり、
武器であると自認しています。
今回も、やっぱりパソコンのトラブル。
”インターネットに接続できない”とのサービスコール。
OSは、Windows XP。
私に連絡する前に、NTTのサービスマンに来てもらったのに、
「NTTの回線とADSLモデムが正常動作していることを確認」したから、
さっさと帰ったとのこと。
その話を聞いた私は、
「エッ、お客様が困っているのに、最後まで作業しないの?」と、
なんだか割り切れない気持ちになりました。
とりあえずNTT回線と、パソコンのLAN設定を再確認するとOK!!
でも、インターネットに接続すると「K7・・・」と、訳のわからない記号が表示される。
内心、「何だ、こりゃ?今まで見たことない画面だぞ・・・」とあせりました。
「最近、何か触りましたか?」と質問したら、
「ウイルス対策ソフトを入れました」とのこと。
直感的に「一番怪しい!!」と判断。
ウイルス対策ソフトを、「アンインストール(削除)」しても動作がおかしい。
ウイルス対策ソフトのCDをお借りして、
最初からID登録など全て、インストール(登録)をやり直し。
1回シャットダウンして、再起動をかけて・・・・、
インターネットに接続・・・・、
↓
↓
↓
すいすい動きました!!
お客様に再確認すると、
「セキュリティソフトをセットアップしたら
インターネットに接続できなかったので、
アンインストールしました」とのこと。
どうやらインストールかアンインストールの部分で、
設定ミスをされてようです。
今回のようなトラブルでは、我社では費用請求をしません。
他社では、当然のように費用請求をすることを私は知っています。
本来なら、我社もご請求するのが当然でしょうが・・・。
でも、八女のお客様、筑後のお客様ともに、
電話機、複合機(FAX・プリンター)、パソコン、インタネット接続など、
全て私にお任せいただいております。
中小企業では、IT専任の担当者が不在の場合が多いものです。
我社は、中小企業の「オフィスの便利屋さん」だと思っています。
我社を信頼して全てをお任せいただいているお客様なら、
今回のようなトラブルの復旧程度では費用をいただけません。
それが我社のポリシーです。
NTTのような巨大企業では対応しない、
細かな相談に対応するのが我社の特長であり、
武器であると自認しています。
2010年01月26日
メールが送信できない
本日のトラブル対応の一つは、
八女市のお客様のパソコン設定。
突然!!、電子メールの”受信はできるが、送信ができない”とのこと。
OSは、Windows Vista。
殆どの原因は、
お客様がどこかの設定をうっかり変更されたことが原因の場合が多いのですが、、
今回も自分がどこを設定変更したのか覚えておられませんでした。
パソコンの設定を確認したら、
送信設定が30分ごとに設定してあったので、これを解除。
それでも送信ができないので、あれこれ探し回ったら、
何と!!
↓
↓
↓
原因は”ウイルス対策ソフト”でした。
セキュリティ・レベルの設定が”高”になっていたので、
”中”に変更したら1発で送信しました。
ウイルス・セキュリティ・ソフトの種類によっては、
たまに”メール送信のみできない”現象が発生します。
八女市のお客様のパソコン設定。
突然!!、電子メールの”受信はできるが、送信ができない”とのこと。
OSは、Windows Vista。
殆どの原因は、
お客様がどこかの設定をうっかり変更されたことが原因の場合が多いのですが、、
今回も自分がどこを設定変更したのか覚えておられませんでした。
パソコンの設定を確認したら、
送信設定が30分ごとに設定してあったので、これを解除。
それでも送信ができないので、あれこれ探し回ったら、
何と!!
↓
↓
↓
原因は”ウイルス対策ソフト”でした。
セキュリティ・レベルの設定が”高”になっていたので、
”中”に変更したら1発で送信しました。
ウイルス・セキュリティ・ソフトの種類によっては、
たまに”メール送信のみできない”現象が発生します。
2010年01月25日
佐賀大学の省エネ
我が家では、毎日新聞をとっていないので気が付かなかったのですが、
知り合いから教えていただきました。
1月11日付け毎日新聞地方版によると、
佐賀大学では佐賀市の本庄キャンパスの約150基ある水銀灯の他に、
街灯をすべて省電力の発光ダイオード(LED)に切り替えるそうです。
しかも暗い場所にもLEDを増設し、太陽光発電を利用すると現在の15%程度の
電力量になるそうです。
毎日新聞の記事
昔のコマーシャルソングに、「明るいナショナル」、「光る東芝」がありました。
(今は放送されていないので、年齢がばれてしまいますが・・・)
さしずめ、「明るい佐賀大♪♪・・・光る佐大♪♪・・・」と歌える大学になるようです。
我が家では、とりあえず使わない部屋の電灯は消す、
長く使わない電気製品のコンセントは引き抜くことにしています。
知り合いから教えていただきました。
1月11日付け毎日新聞地方版によると、
佐賀大学では佐賀市の本庄キャンパスの約150基ある水銀灯の他に、
街灯をすべて省電力の発光ダイオード(LED)に切り替えるそうです。
しかも暗い場所にもLEDを増設し、太陽光発電を利用すると現在の15%程度の
電力量になるそうです。
毎日新聞の記事
昔のコマーシャルソングに、「明るいナショナル」、「光る東芝」がありました。
(今は放送されていないので、年齢がばれてしまいますが・・・)
さしずめ、「明るい佐賀大♪♪・・・光る佐大♪♪・・・」と歌える大学になるようです。
我が家では、とりあえず使わない部屋の電灯は消す、
長く使わない電気製品のコンセントは引き抜くことにしています。
2010年01月24日
91歳の誕生祝
今夜は少し早いのですが、
義母の91歳の誕生日のお祝いをしました。
娘がケーキ屋さんで「蝋燭は何本付けますか?」と質問されて、
つい、「91本もいらないから・・・」とつぶやいたら、
お店のスタッフの方が「エッ、91歳ですか。お元気ですね~」と、
えらく驚かれたそうです。
娘と二人で回転寿司を仕入れに行き、
娘が引き出したお皿の寿司を、
私が見栄えの良いように並べる・・・。
いつものコンビネーションで、ばっちり並べて持ち帰り。
妻から「やっぱりお父さんが並べると綺麗!!」と、
妙に(?)持ち上げられました。
夕食の後、ケーキでお祝いし、
プレゼントを妻や娘からもらった義母は、
「ありがとう、こうやって皆と一緒にご飯をいただけるのは嬉しい」と、
感謝の言葉を述べてくれました。
私達家族は、義母が元気でいること、それだけで十分です。
もう曜日の感覚はないし、直前のことも忘れる。
自分の年齢も良くわからないほど記憶力が衰えていますが、
足腰がしっかりしていて食欲もあります。
一日でも長く、健康で長生きして欲しいと願っています。
2010年01月24日
栢野克己早朝勉強会に参加
1月24日(火)、早朝から福岡市へ向かう。
ランチェスター経営コンサルタントの、
栢野克己氏が開催する無料勉強会に参加。
昨年末は、「内野さん、参考になると思うからプレゼントします」と
いただいたDVDが、とても良かったのでまずはお礼を述べました。
今日はビジネス本のベストセラー作家の、
セミナーDVDを見せていただきました。
DVDを見た後の感想は、
「さすがはベストセラー作家、一般人が気がつかない
ポイントや視点を持っている」と関心しました。
今日は他にも、”商売の秘訣”を意見交換する事ができました。
栢野克己氏には伝えたのですが、
栢野氏と会うと、何かしらヒントを得ることが出来ます。
「栢野さん、ありがとう」
2010年01月22日
多久市 掛林本舗の岸川まんじゅう
実家のある多久に行くと、ふらりと立ち寄る店が”岸川まんじゅうの掛林本舗”さん。
多久には多久まんじゅうのお店と、岸川まんじゅうのお店が幾つもありますが、
私のお気に入りは、”岸川まんじゅうの掛林本舗”さんです。
今回は餡入り饅頭、餡なし饅頭、よもぎ饅頭、黒糖饅頭をいただきました。
お目当ての”石垣饅頭”が売り切れで、内心「がっかり・・・」。
まとめ買いして、すぐに食べない分は冷凍保存しておきます。
私の血をひいたのか、娘達も多久まんじゅうが大好きです。
岸川まんじゅうは元来田舎まんじゅうで、
お百姓さんたちが農作業の合間に自宅で作っていたまんじゅうです。
だから、サイズが大きいし、見掛けは上品ではありません。
でも、おいしい!!
子供の頃から、私の両親や親戚のおばさん達が作ってくれていたまんじゅうに、
姿や味が良く似ています。
そのせいか私の親戚は、まんじゅうは主に”掛林本舗さん”から買っているようです。
やっぱり子供の頃からの味覚は、しっかりと脳裏に刻まれているようですね。
【岸川まんじゅう 掛林本舗】
【住所】多久市北多久町京町1
(JR多久駅の近くにある、砂原商店街の中心部にお店はあります)
【電話】0952-75-5974
2010年01月22日
多久市 孔子園製茶販売


多久聖廟の近くの「孔子園製茶販売」に立ち寄り、
「さがファンブログを始めなさい」とすすめました。
ブログの概要を説明して、
納所の「田舎の便りさん」で勉強会をやっているようだし、
是非ブログを始めるように勧めました。
前向きに検討するそうです!!
多久聖廟に立ち寄ったら、近くの孔子園製茶販売にも立ち寄ってみてください。
おいしい嬉野茶の試飲が出来ます。
それと「内野さんのブログで紹介されていたので寄りました」と言ってください。
少しばかりですが、サービスしていただけます。
【孔子園製茶販売】
【住所】多久市多久町5904-1
国道203号線を、多久駅方面から武雄・伊万里方面へ向かいます。
多久市立病院・多久聖廟に向かって、高速道路ガードの手前右側です。
【電話】0952-75-5794
多久聖廟は、受験生の合格祈願で賑わっています。
全国的には大宰府天満宮が有名ですが、
菅原道真公が勉強していたのが
孔子の論語であることを考えると、
多久聖廟の方がご利益があると思います。
我が家の娘二人の受験の時もお願いして、
希望通りの高校と短大に合格しました。

2010年01月21日
小城市 ドライブイン一平
1月21日(木) 佐賀市→小城市→江北町→多久市を訪問
昼ご飯をどこで食べるか迷ったのですが、
弟から「いっぺん行ってみんね・・・」との情報を仕入れていたので、
「ドライブイン一平」に初めて立ち寄りました。
【ドライブイン一平】
(住所)小城市三日月町久米1484-3
(電話)0952-72-6037
駐車場が満杯、お店の中も満杯の時間帯に入ってしまい、
左右をきょろきょろ・・・。
お客様は、営業マンや現場の作業マン・・・など男性が8割くらい、
女性客が2割くらい。
原因はすぐにわかりました。
男性客の6~7割が、「カツカレー860円」を注文している。
しかも、カツの量がめちゃくちゃ多い!!
カレールーも、皿から零れ落ちそうなくらいでした。
「男の子」が大好きな、肉とカレーがセットで、
しかも「てんこもり!!」
ガッツリ食べる男は、はまりそうです。
(メタボが心配ですが・・・)
私は昨夜がカレーだったので、「一口カツ定食1000円」を注文。
↓
↓
来たー!!やっぱり、「てんこ盛り!!」
食いしん坊の私も、今回は量が多かった・・・。
結局、残さなかったけどね。
2010年01月19日
躾=あじかげん
企業の業務改善の手法の一つに、”5S”があります。
5Sの最後は”躾”ですが、
もう少し詳しく解読してみましょう。
躾を”あじかげん”に分解すると、わかりやすいですね。
■あじかげん
あ:挨拶の励行
じ:時間厳守
か:考え・知恵を工夫する
げん:現場・現物・現実→3現主義と言われます
■3現主義
「現場」に足を運び、場を確認する
↓
「現物」を手に取り、物を確認する
↓
「現実」をこの目で見て、事実を知る
↓
改善・工夫する!!
5Sの最後は”躾”ですが、
もう少し詳しく解読してみましょう。
躾を”あじかげん”に分解すると、わかりやすいですね。
■あじかげん
あ:挨拶の励行
じ:時間厳守
か:考え・知恵を工夫する
げん:現場・現物・現実→3現主義と言われます
■3現主義
「現場」に足を運び、場を確認する
↓
「現物」を手に取り、物を確認する
↓
「現実」をこの目で見て、事実を知る
↓
改善・工夫する!!
2010年01月18日
オーストラリア土産 オパール
約1週間ほどオーストラリアに旅行していた長女が、無事に帰宅しました。
南半球は真夏で、水着も持って行ってました。
留守中の大雪の写真を見せたら、
とても驚いていました。
お土産に、オーストラリア・オパールのネクタイピンをもらいました。
美しいブルーの石を見て、にんまり!!
娘には「お土産が欲しい」と言ってなかったので、
わざわざ買ってきてくれたことだけでとても嬉しくなりました。
余談ですが、実名は言えませんが有名女優さんとご一緒して、
ご飯をいっしょに食べたり、談話したようです。
二人並んで、笑顔で写真に納まっていました。
内心、「本当だ!!うらやましい!!」と思いました。
2010年01月17日
カラオケ新年会
16日夜はカラオケ仲間の新年会に参加。
ばりばり演歌系の仲間ですが、26名参加しました。
このため、2コーラスで1人2曲を歌うことにしました。
それでも人数が多いので、10時30分頃やっとお開きになりました。
私が歌った曲は・・・、
1曲目=「湯の里しぐれ」・・・佐賀出身の池田輝男さんの曲です。
2曲目=「霧情のブルース」・・・加門亮さんの歌ですが、作曲は佐賀出身の徳久広司さん。
お開きの後も、2曲歌わせていただきました。
3曲目=「駅」・・・大川栄策さんの冬の曲。歌詞に「赤いコート」が出てきます。
4曲目=「噂の女」・・・ご存知内山田ひろしとクールファイブの名曲。
よく前川清さんの物まねに使われる曲です。
この他にもお気に入りの曲があるのですが、
相対的に男性の演歌歌手の中でも、
比較的キーが高い歌手の曲が多いのが私の特長です。