スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年11月30日

傑作


















保育士の次女は、
このところ午前1時前後に就寝することが多く、
宵っ張りの私も、娘の健康を心配しています。

次女は毎晩せっせ、せっせと、
教え子達の衣装を作るのに忙しい・・・。
間もなく幼稚園の発表会があるのです。

おそらく全国の保育士さんが、
何らかの形で発表会の準備を
しているのではないでしょうか。
「ご苦労様です」

それにしても、
次女の性格は私の血を引いています。
お絵描き大好き、工作大好き、歌が大好き、
子供も大好き!!

自分では意識していませんが、私は子供が大好きです。
仕事上のお客様で、保育園の園長先生から
「内野さんは子供が好きでしょう」と指摘された時は、
「何故わかるのですか?」と質問しました。

園長先生曰く、
「子供は本能的に自分を守ってくれる大人、
自分と遊んでくれる大人を本能的に見分けます」
「子供たちが、安心して内野さんに近寄って行くでしょう」
「内野さんは自分で気がつかないでいるだけですよ」
と言われました。

次女からも「お父さんは保育士になれる!!」と、
断言されました。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:02Comments(2)うっちゃんと家族

2010年11月30日

父の命日に饅頭を



















11月29日は父の命日でした。

父の好物だった饅頭を、
三瀦町の「たじまや」さんで購入して、
仏壇に供えました。

3種類のうち一つは「チーズ入り!!」。
私も家族も「?」と思いました。

今回も?ドカッとまとめ買いしたので、
妻から「また、こんなに買ってきたの?」と叱られました。

次女が「お父さんは饅頭を見ると見境なくなるから・・・」と、
妙な弁護をしてくれました。
ある意味、饅頭好きは父からの血統です?  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 06:01Comments(0)うっちゃんと家族

2010年11月29日

食品工場現場入り


















どこの食品工場も製造現場に入るには、
厳しいチェックがあります。

白衣・マスク・帽子着用・・・、
何度も手洗いをして、
エアー室で目に見えない埃を吸い取り、
専用の長靴をお借りして、
ようやく現場に入れます。

いつもの現場とは違うので、
緊張します。

この写真は現場を出た後・・・。
ちょっと緊張が解けています。

それにしても、
薄い使い捨ての帽子なので、
はげ頭が見えている・・・。
とほほ・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)お客様訪問

2010年11月29日

またまた丸亀製麺へ


















今日は筑後市・みやま市・八女市のお客様を訪問。
またもや?丸亀製麺筑後店へ・・・。
新装開店直後ほどの混雑はないが、やっぱり繁盛している。

今朝も寒かったので、
体が温まるように、ネギをたっぷり入れた
ぶっかけうどんをいただく。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:38Comments(0)うまか店福岡県

2010年11月28日

お米のカステラ



















先日開店25周年を迎えた、
地元の「お菓子のじろう」さんからのプレゼント。

箱を開けたらメッセージカードが・・・。

















一般的にカステラの主原料は小麦粉。
それが、お米です。

カステラの周りのザラメも、うまそうでしょう!!
勿論うまいのです!!

それにしてもそそっかしい私は、
「ロッポンクロキ」を「六本木」と読んでしまいました。
「あっははっは・・・、やっちまった!!


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:54Comments(0)うまか店佐賀県

2010年11月27日

新作ケーキ じろうさん


















開店25周年記念に購入した新作ケーキセットは、
なんと1050円であるうえにおまけ付き・・・。
こんなにいただいてよろしいのでしょうか?
・・・お菓子のじろうさん。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:40Comments(0)うまか店佐賀県

2010年11月27日

販売促進革新塾フォローアップ


















先日終了した販売促進革新塾の、
個別面談フォローアップが27日開催されました。
私は一番最後でした。

今回のセミナー中に私が計画した、
新しい事業にアドバイスをいただきました。
担当者はジャイロ総合コンサルティングの
綿貫有二さん。

今回のセミナーは、
私にとってとても有意義でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:28Comments(0)セミナー

2010年11月27日

NHKのど自慢は競争率が高い































12月12日に鳥栖で開催される「NHKのど自慢」に、
出場希望と観覧希望の双方で応募していたのですが、
両方とも「はがき」の段階で落選でした。

観覧希望だけでも4.75倍の競争率でした。
残念!!
また挑戦します。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:21Comments(4)芸術・音楽・カラオケ

2010年11月27日

お菓子のじろうさん商売繁盛!!


















開店25周年を迎えた「お菓子のじろう」さんに、
早速行ってみました。
やっぱり、お客様が多かった・・・。

多忙な大久保長次郎オーナーシェフに、
貴重な時間を割いていただいて写真撮影しました。
一つの仕事を25年続けるのは、
苦労もあったでしょうが、
「継続こそ力なり」
素晴らしい・・。

















  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 13:03Comments(0)うまか店佐賀県

2010年11月27日

お菓子のじろうさん25周年おめでとう































ご近所の「お菓子のじろう」さんが、
開店25周年を迎えられました。
「おめでとうございます」

わが家族はみやき町綾部に移り住んで
約30年・・・。
家族の誕生日ケーキは「じろうさん」で購入。
御土産や、時折のケーキや和菓子も「じろうさん」で購入。
長いおつきあいになりました。

商工会の勉強会で、
先代のお父さんのレシピを復活させて、
おいしいロールケーキを開発した時の秘話には、
涙もろい私は、感激のあまりうるうるしてしまいました。

後継者も育っているようだし、
楽しみなお店になりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 12:03Comments(2)うまか店佐賀県

2010年11月25日

安田保険サービス様では・・・

















安田保険サービス様では、
私が作成しているニュースレターを、
初号から最新版まで約3年分
すべて保管していただいております。

「参考になる記事やおいしい話など満杯で、
捨てるのが勿体無いので保管しています」とのこと。

ニュースレターは当社ホームページで
約3年分ご覧いただけます。
http://www.denwaya.biz/keijibanindex.html/

写真の中原さんと吉岡さんには、
いつもおいしいコーヒーをいただいております。
「ありがとうございます」

最近ネットやテレビで安い保険が販売されていますが、
万が一の場合に現場に立ち会っていただいたり、
落雷や台風の被害にあったときも親身になって
相談に乗っていただける・・・。
安い保険は、なかなかこまめに動いていただけない
会社が多いと思いますが、
皆様の体験ではいかがでしょうか?

安田保険サービス株式会社様
(住所)佐賀県三養基郡みやき町大字西島2560-20
(電話) 0942-96-4882   


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:27Comments(0)お客様訪問

2010年11月24日

鴨がネギをしょっていません?


















































頻繁に通ることが多い筑後大堰ですが、
この季節は鴨が羽を休めています。

残念ながら?背中にネギが見えません。
…残念!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:41Comments(0)自然・風景

2010年11月23日

娘達と木こりさんへ




















































23日の勤労感謝の日は、
妻が「谷村新司コンサート」を見るために外出。

長女の買い物に私が付き合う代わり?に、
ランチをご馳走してくれると言うので、
次女も同行することになり、
娘二人と木こりさんで昼食。

今日もおいしい料理とデザートをいただけました。
マスターと奥様の御心遣いに感謝します。
「おごちそうさまでした」



















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:01Comments(2)うまか店福岡県

2010年11月23日

司会者になった理由(わけ)


















11月21日は、私の所属するカラオケグループのカラオケ発表会でした。

約40名のグループですが、歌詞を見ないで歌う第1部と、
カラオケモニタの画面を見ながら歌ってもよい歌を発表する
第2部の2部構成としました。
第2部では参加者の隠し芸の発表もあって、
大いににぎわいました。

私は約30年間も、演歌系のカラオケグループに所属しています。
今は亡きT先生が存命中は、久留米市民会館を貸し切って、
プロ歌手5~6名を招聘して派手なカラオケ大会を実行していました。
周りの方からみれば、道楽や趣味にしては時間や労力、
それに費用もかかるし、大馬鹿者にしか見えないと
思います。

いくらプロ歌手が来るといっても、
1500名収容の久留米市民会館を満席にするのは
容易ではありませんでした。

T先生や生徒で手分けして企画を練り、
お客様に喜んでいただける方法を考えました。
この久留米市民会館のカラオケ大会は、
T先生が亡くなるまで、
約20年間続けましたが、
私は殆んど毎年企画部長担当でした。

道楽のグループに企画部長が存在するのは
おかしな話ですが、
いつの間にか「内野企画部長」として、
カラオケ大会の企画運営の中枢にいました。
生来絵を描くのが大好き、工作物が得意、
レタリングも得意なところを買われて、
T先生からの指名でした。

T先生からは歌の他に、
もう一つ大きなことを教えていただきました。
それは司会です。

いくら営業マンだとはいえ、
さすがに1500人のお客様の前で
司会したことはありませんから、
最初は及び腰でしたが、
T先生が
「内野さん、誰でも最初から司会できる人はいません。
私が教えるから、やってみなさい」と言われ、
司会業がスタートしました。

最初のころは舞台で舞い上がって
失敗することもありましたが、
自分なりに勉強もしているうちに
徐々にうまくなりました。
一般の方は歌番組をテレビで見ると、
歌手の方に目が向きますが、
私は司会者にも注目します。
特に参考になるのは、間の取り方と、
歌手をうまく盛り上げる発声法です。

この司会をするようになって一番良かったことは、
どんな場所でも自分の意見をきちんと
言えるようになったことです。

お客様へのプレゼンテーションだけでなく、
ミナーや異業種交流会での自己紹介など、
自己表現の場はいっぱいあります。
その機会が来たら、
限られた時間内にきちんと自分の意見が言える・・・、
これは司会者として訓練し、
場数を踏んだ経験の賜物と思い、
きっかけを作っていただいたT先生に深く感謝しています。

「T先生、ありがとうございます」
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:49Comments(0)うっちゃんと家族

2010年11月21日

カラオケ発表会




































































11月21日は、私の所属する島カラオケ教室の発表会でした。

歌詞カードを見ないで歌う第1部と、
カラオケのモニタ画面を見ても良い第2部の2部構成としました。
第2部の途中に隠し芸を挟みますから、大いに盛り上がりました。

もともと歌ったり踊ったりするのが大好きな皆さんが集まっていますから、
当然かも知れませんが・・・。

私は長くカラオケ大会の企画や司会を続けていることもあり、
今回も全体の企画と司会を担当しました。
初めて司会をする方の横で指導をするのも私の役目です。

今回私が歌った曲は、堀内孝雄さんの新曲「愛すべき男たち」と、
小林旭さんの「昔の名前で出ています」の2曲。
「昔の名前で出ています」は、先日亡くなられた星野哲郎さんの名曲。
心を込めて歌わせていただきました。
  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(5)芸術・音楽・カラオケ

2010年11月19日

星野哲郎さん 名曲をありがとう

作詞家の星野哲郎さんが亡くなりました。

昭和を代表する数々の名曲を作詞されましたが、
私のレパートリの中では、
小林旭さんの「自動車ショー歌」と、
「昔の名前で出ています」が星野哲郎さんの作詞です。

実は今度の日曜日(21日)は、カラオケの発表会です。
堀内孝雄さんの新曲と、小林旭さんの新曲を歌う予定でしたが、
小林旭さんの新曲を「昔の名前で出ています」に変更します。

これが私の追悼となります。

星野哲郎さん 名曲をありがとう。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:11Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2010年11月16日

マグネット


















木こりさんでの勉強会のとき、
「*しぃ*」さんからいただいたマグネット。

次女が先に冷蔵庫に貼り付けておいた、
猫のマグネットと組み合わせてみたら・・・。

「何という事でしょう・・・相性ぴったり」

*しぃ*さん、「ありがとうございます」
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:39Comments(2)さがファンブロガー仲間

2010年11月16日

鳥栖 窪田自動車オープン















サガントスの本拠地の、目の前が当社のお客様。
窪田自動車様は15日の今日が移転オープンで、
御祝いに立ち寄ったら「御払い」のまっ最中でした。

窪田自動車さんを知っている複数の方に確認したら、
スタッフのマナーが大変良くて、
板金技術のレベルも高いと評判の会社のようです。
自動車板金業界では珍しく?、まじめな会社のようです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:03Comments(0)お客様訪問

2010年11月15日

綾部神社ご神木















14日の日曜日、綾部神社に参拝。
宮司さんとお会いできたので、
しばし、先日のRKBテレビで放送された
綾部神社特集番組を観た
感想をお話しました。

そして、テレビでは紹介されなかった
話題をお聞きしました。
なんと、熊本県鹿北町と福岡県小石原村には、
綾部神社と同じ方法で風を読み、
豊作祈願をする神社があるとのこと。

いつ頃かわかりませんが、古(いにしえ)の頃に
綾部神社から分祈(ぶんき)されたようです。

みやき町綾部は、
多久市出身の私の第2の故郷になりました。
娘達は完全に綾部っ娘となりました。














今年は夏の猛暑の影響か、
銀杏の葉の色付きが悪く、
まだ緑が残っているのに落葉している様です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(0)みやき町・綾部神社

2010年11月13日

誕生日ケーキをいただきました


















































今日の誕生日ケーキは一人1個。
今日誕生日の私が、
主役として最優先で紫芋をいただきました。

漫画ドクタースランプあられちゃんに登場する、
”う●●”に似ていたので、
ローソクはあられちゃん風にして着火。
やっぱり?私は「変なおじさん」です。

今日のセミナーの中で渋谷雄大講師が、
「(内野さんは)面白いことが大好きでしょう・・」と指摘していましたが、
ピンポーン・・・私は楽しいこと面白いことが大好き。

娘からまで「お父さんは変!!」と言われています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:35Comments(6)うっちゃんと家族