スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年02月29日

みやき町希望の家 梅1分咲き


















我が家のしだれ梅はまだ1輪も咲いていませんが、
みやき町東寒水地区の施設「希望の家」の
白梅・紅梅合わせて約30本のうち、
一部が咲き始めました。

我が家より南側で筑後川に近く、
日当たりも良くて暖かいので、
毎年我が家よりも先行して咲きます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:27Comments(2)自然・風景

2012年02月27日

小林幸子さん、4月からドラマ出演

昨日見た「小林幸子コンサート」の中で、
小林幸子さんが披露したのは、
「4月から始まるフジテレビのドラマの撮影に入っています」
「笑っていいとも、ごきげんようの後、
平日13時30分からのドラマです」
「PTA会長の役ですよ」とのこと・・・。

ドラマの中で、どんな活躍するか楽しみです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:14Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2012年02月27日

メジロ・雀が減った!!
































【写真は昨年の正月に保護して放鳥したメジロ】

平成24年2月26日のの西日本新聞によると、
最近小鳥や昆虫が減っている。
原因として、フランスとイタリアでは使用禁止になっている農薬
「ネオニコチノイド系農薬」が怪しいとのこと・・・。





















そこで、我が家の庭を検証してみると、
ヒヨドリ、雀の姿は見ていますが減っている。
恐いのは、メジロをこの冬見ていません。

例年ならメジロのためにミカンを木の枝に
ミカンを乗っけて、
メジロの姿を見るのが楽しみでした。

しかも、鶯も来ていましたが、
この冬は見かけません。

また、例年ならピラカンサや南天の赤い実は、
ヒヨドリなどの小鳥に食べられて
なくなっているのに今年は残っています。

この冬は寒さが厳しいから、
もっと南側に渡って行ったのかな・・・。

白鷺、ゴイサギ、アオサギは
いつものように見ていますが
この冬は例年よりもムクドリを
多く見つけています。

新聞にはモンシロチョウの幼虫「アオ虫」や、
菜の花に来る蜜蜂が減っているとも
書いてありました。

生態系が変わることは由々しきことです。
人間の免疫力低下となってツケが回ってきます。

皆さんの周囲の小鳥と昆虫の生態に注目しましょう。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:00Comments(0)我が家の庭

2012年02月26日

小林幸子コンサートであの●●を見ました

















































本日「小林幸子コンサート」を見ることができました。

みやき町商工会(当時は中原町商工会)主催の、
小林幸子コンサートを1987年(昭和62年)に見て以来、
本当に久しぶりの”生”小林幸子でした。

昭和62年は「雪椿」が大ヒットするきざしがあった夏場でした。

小林幸子さんと舞台で握手することができたので、
早々と「今年も紅白に出てください」と私がお願いしたら、
小林幸子さんは目をパチクリしながら
「まだ決まっていません」と答えてくれました。

私の後ろにいた妻は、あきれて見ていました。
今でもその時のことを妻が思い出しては
話題にします。

さて、今夜は紅白歌合戦で登場する
あの「メガ幸子」を生のステージで
見ることができました。

「メガ幸子」が登場した瞬間、
館内のお客様から一斉に「ウワーッ」とか「バンザイ」とか、
「キャーツ」とか・・・大騒ぎになりました。

メガ幸子を見ただけで儲けもんかもしれませんが、
歌、ダンス、踊り、コントをたくさん見ることができました。

あれだけ動き回るコンサートを昼夜2回開催して、
しかも連日出演するとは、体力がいりますね。
さすがはプロ歌手です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:36Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2012年02月25日

月曜ゴールデン「女取調官2」と佐賀弁

先日、笹沢左保氏原作のドラマ
「女取調官2」が放送されました。

佐賀県警捜査1課の女性刑事、庄子(賀来千香子)が、
東京と佐賀県唐津市の呼子で同じ時間帯に起きた
同一容疑者による殺人事件の謎を解くストーリでした。

ドラマのスタートは呼子で始まり、
佐賀県人の我が家族は興味深々・・・。

そして、ほぼ同時に「何だか佐賀弁が変!」と
言い出した。

我が家は私が多久市出身ですが、
妻は都会育ちですから、
娘たちは純粋の佐賀弁が話せません。

妻や娘たちは時折聞きかじった佐賀弁の意味がわからないと、
「佐賀弁で○○○とはどんな意味?」と私に質問してきます。
多久に住んでいる弟の佐賀弁も、
私以外は理解できない時があります。

ドラマの中の佐賀弁は、
私が聞いても若干おかしいのですが、
他県の方が聞くとあんな風に聞こえるのでしょうか?

ところで原作者の笹沢佐保さんは、
1988年から2001年まで佐賀県内で暮らしていました。
笹沢佐保さんは「木枯し紋次郎」シリーズで
一躍有名になりましたが、
本当に佐賀を愛してくれました。

今回の賀来千香子さん主演の刑事ドラマの前は、
いかりや長介氏主演の刑事ドラマがあって、
実際の多久署が登場したこともありました。
私も妻も大好きなシリーズでした。

いかりやさんが亡くなって残念なのは、
「踊る捜査線」シリーズだけではありません。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:25Comments(0)日々雑感

2012年02月25日

ランチェスター戦略を実例に学ぶ【動画】
















【栢野克己氏と内野博行】

 今回は知人のコンサルタント栢野克己氏が開催しているセミナーで、
「ランチェスター戦略」を実践した大阪の経営者のセミナー映像をシェアします。
 動画は3分割されていますが、合計40分の講義ですので、是非ご覧ください。

 私は通信機器やOA機器を販売するのが本業ですが、「ランチェスター戦略」をサラリーマン時代の昭和64年頃から勉強してきました。
 独立してからはなおさらのこと、「お客様に儲かっていただかないと、結果的に我が社への注文が発生しない」と思い知り、「お客様の繁栄がわが社の喜び」であると思うようになりました。
 現在の大手企業や有名企業も創業時は戦略を練り、戦術に落とし込み、長期計画を立てて成長してきたはずです。
 その商売の基本を知れば事業は成功するはず・・・。そう思い、最近もてはやされている「ドラッカー」も私は勉強中です。

 私が勉強してきたこと、体験したこと、見聞したことをお客様一人一人に全てお伝えするのは大変なので、お客様向けのニュースレター「商売繁盛ニュース」を通して、商売繁盛の秘訣となる情報をお届けするようになり、毎月欠かさず発行して5年目になります。
 その結果、お客様の経営者のみならず、社員の皆様、友人、知人の皆様にもご好評をいただいております。

過去の商売繁盛ニュース

 このところニュースレター「商売繁盛ニュース」を読まれた経営者の皆様から、何かとお悩み相談、個別相談を受けることが増えてきています。
 私が知りえる範囲できちんと回答しているのですが、時折「ランチェスター戦略とはどんな内容ですか」とご質問を受けることがあります。
 口頭でお答えできる範囲はご説明していますが、具体的なことは竹田陽一先生の本や、知人の栢野克己氏の本を読んでいただくこと、竹田先生のCDやDVDを見聞すること、各地で開催されている勉強会に参加することをお勧めしています。

 今回ご紹介するのは、「ランチェスター戦略」に出会って売り上げ実績、従業員との関係、お客様との関係まで好転した実例映像です。
 栢野克己氏が開催しているベンチャー大学に講師として登壇した「ほっかほっか亭上新庄駅前通り店」の岩田社長の動画ですが、栢野克己氏からシェアしていただいて、とてもわかりやすい映像ですので皆様にもシェアしたいと思います。

 並みの弁当屋が年商6千万円から3年間で1.5倍の9千万円に拡大、しかも「ほっかほっか亭」大阪地区No.1を達成しています。
 面白いのは人柄が好転したことで、最大の顧客層である主婦から離婚相談を受けて、「ランチェスター戦略」で学んだことを応用して夫婦関係好転の秘訣を指導していることです。
 これには私も驚くとともに、こんな事例は見たことも聞いたこともなかったので、是非ご紹介したいと思いました。
 是非見てみましょう。商売繁盛のヒントが連発です。

タイトルは「驚異のほか弁岩田社長 ① BY栢野」
3分割の①話目です。前半数分間、栢野氏の説明があります。
右側に②と③があります。続けて見てください。

ユーチューブその1 

商売の基本は成功した人の真似をすることです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:47Comments(0)ランチェスター経営

2012年02月24日

デジタル電話交換機の保守点検作業

















大川市からみやま市に移動。
某有名企業様の保守点検作業。

普通はあまり利用しない機能をご希望だったので、
久しぶりにマニュアルを開いてデータを変更。

無事に作業が完了して、
お客様にご満足いただきました。

帰宅途中に交通事故直後の現場横を通過。
救急車が到着しているのを見て、
私自身が加害者や被害者でないことにほっとする。

今日一日生かされたことに感謝。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:52Comments(0)お客様訪問

2012年02月24日

大川市 セントラルホテル大川600円ランチ












































大川市で電話線切断事故の復旧作業完了後、
セントラルホテル大川1階の「おいでなんしょ」で昼食。
日替わりランチはコーヒー付きで600円です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:24Comments(0)うまか店福岡県

2012年02月24日

屋外ケーブルをトラックが切断














































昨日午後、大川市のお客様から
「トラックが倉庫側の電話線を切って聞こえません」との
通報がありました。

私は他の現場にいたので、
サービスマンに直行してもらったのですが、
昨日屋外ケーブルを新品に張り替えても復旧せず、
他の原因を探すために朝から復旧作業に追われました。

そもそも通信線の地上高は
法律で5m以上と決められているので、
わが社は施工の際5m以上に架空線を張ります。

本来は何事もないはずですが、
時折クレーン車がクレーンを下ろさず走ったり、
大型トラックが背丈の高い荷物を載せて突っ走ります。
結果、電話回線が繋がらない、
内線が使えない、パソコンンが繋がらない・・・と
大騒ぎになります。

今回は1企業のみの被害ですが、
NTTの大容量の回線を切断したら、
とんでもない被害が出ます。

皆さんご注意ください。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:01Comments(0)通信の知識

2012年02月24日

開花・・・もう少し先


















ご近所の方から「内野さん、しだれ梅咲きましたか?」
と聞かれました。

我が家のしだれ梅が咲くことを待っているのは、
私や家族だけではないようです。
ご近所の皆さんにも、
楽しみに待っていただいています。

ようやく蕾がピンク色に染まり始めました。
楽しみです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:24Comments(0)我が家の庭

2012年02月22日

2月22日は猫の日 ニャンニャンニャン

























































2月22日はニャン(2)・ニャン(2)・ニャン(2)で猫の日。
我が家の黒猫クロちゃんも元気です。

時折いたずらをして叱られています・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)黒猫クロちゃん

2012年02月21日

多久 孔子園製茶訪問
















本日、佐賀から牛津を回って最後は多久へ・・・。
孔子園製茶さんで商品の陳列方法など、
他にも商売繁盛のヒントを色々伝授。

3代目見習い中の古井俊路君は
覚えることがたくさんありますね。



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:30Comments(0)お客様訪問

2012年02月19日

有田町 ギャラリー有田
















有田館のあと、「ギャラリー有田」に立ち寄る。
妻と娘がお気に入りのお店で、
最大のポイントは数あるコーヒーカップの中から
自分の好みのカップを選んでスタッフに渡すと、
お気に入りのカップでコーヒーをいただけること。

私はパンケーキセットをいただく。
カップはちょとデザインが面白い
象さんがテーマのカップ。















義母は有田名物「ごどうふ」をいただきました。















【住所】 佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057番地
【電話】 0955-42-2952















本日もおいしくいただきました。
感謝。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:08Comments(0)うまか店佐賀県

2012年02月19日

有田雛のやきものまつり 有田館




































































































嬉野温泉「大村屋」さんをあとに、
雪が舞う中を有田町へ・・・。

有田町では、「有田雛のやきものまつり」が開催中。
有田館にはFacebook友達のFさんがおられるので、
お会いするのも楽しみでした。

有田館の中は観光客で混雑していましたが、
色んなお雛様や、小物を見ていると男でも楽しくなります。
特に、私は猫が大好きなので猫のお雛様を見てニンマリ・・・。

お目当ては2階の大きな有田焼製の雛飾り。
観光客が大勢つめかけていて、
さながら人気タレントさんに詰め寄るファンのようでした。

私も含めて、カメラ片手に入れ替わり立ち替わり、
お雛様を撮影していました。

もうひとつのお目当ては、十二単を試着できることでした。
Fさん達が着付けを手伝っていただけるとのことだったのですが、
先客が多くて断念しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:44Comments(0)話題のニュース

2012年02月19日

嬉野温泉「大村屋」さんの抹茶プリン




































大村屋さんのラウンジでいただいた「抹茶プリン」は、
格別においしかった。
妻と娘が大満足でした。

忘れてならないのがラウンジが癒しの空間であること・・・。
玄関先にお雛様が飾ってあったり、
生け花が飾ってあるのは他の旅館やホテルでもあることでしょう。

BGMデッキの前で思わず微笑んでしまったのが、
何気なく飾ってあった人形。
「ジーッ」と見つめて・・・、また一人で笑ってしまいました。

妻と娘もやってきて笑いました。
「笑うツボ」は家族共通のようです。
















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:16Comments(2)温泉めぐり

2012年02月19日

嬉野温泉「大村屋」さんの朝

















嬉野温泉「大村屋」さんの朝食は、
おいしい温泉湯豆腐、温泉玉子、
それに茶処「嬉野」らしく「茶粥」をいただきました。
温泉湯豆腐は、とろりとろとろ・・・おいしいかった。

今朝も93歳の義母は笑顔をふりまき、
大村屋の皆様に可愛がっていただきました。
大村屋の皆様お世話になりました。

大村屋さんの横を流れる川には、
鴨がいました。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:11Comments(0)温泉めぐり

2012年02月18日

家族バンザイ!!
















久々に家族5人で温泉旅行に来ています。
義母の年齢を考えると、
「元気なうちに旅行に連れて行こう」と、
考えてはいましたが、念願がかないました。

大村屋の皆様から、
「お元気ですね」
「可愛いおばあちゃんですね」と声をかけられても、
耳が遠い義母は終始笑顔でした。

義母が元気な姿を見ているうち、
「すでに他界した両親も一緒に連れてきたかった」と
思いました。

残念ながらその願いは叶いませんが、
義母に長生きしてほしいと願っています。

フグタマスオさんと同類のうっちゃんです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:05Comments(0)温泉めぐり

2012年02月18日

嬉野温泉「大村屋」で満腹
















嬉野温泉「大村屋」さんで、
先日日経新聞でも紹介された
「お茶しゃぶ」コースをいただきました。

結論を先に述べますと、
どの料理もおいしくて、大満足でした。
プロの板前さんはやっぱり凄いと思います。

特筆すべきはデザートのプリンです。
最初は、何もかけないでいただく。
その後、抹茶をかけていただくなり、
紅茶をかけていただく・・・。

3種類の楽しみ方が味われるこのプリンは、
大村屋さんのみ提供されているそうです。

妻と娘たちは「紅茶プリン」がお気に入りになりました。



































































































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:50Comments(0)温泉めぐり

2012年02月18日

嬉野温泉「大村屋」さんに宿泊
































































2月18日は、以前から楽しみにしていた
嬉野温泉「大村屋」さんに家族5人で宿泊。

みやき町は雪はぱらぱら降っていたのですが、
嬉野地区は屋根に雪が積もっている家もあり、
寒さが厳しい・・・。

義母の年齢を考えると、
家族旅行をする機会が減ってくるので、
内心「ひょっとしたら義母と旅行できるのは
これが最後かもしれない・・・」と冷や冷やしながら
やってきました。

「大村屋」さんと言えば・・・
「スリッパ温泉卓球大会」で有名ですが、
残念ながら本番は毎月最後の土曜日開催なので、
北川社長にお願いしてせめてポーズだけでも・・・。

北川社長に快く相方を務めていただきましたが、
カメラマン役の娘はあきれはてて、
「済みません、こんな父親で・・・」と謝る始末でした。

家族5人で宿泊したのですが、
1月に93歳になったばかりの義母は、
女将さんやお世話いただくスタッフの皆さんにも
終始笑顔を振りまいていました。

皆さんに、「93歳には見えませんね。
可愛いおばあちゃんですね」と
言っていただきました。

大村屋の皆様に感謝。

忘れるところでした。
温泉の泉質はすべすべで最高!!
噂通りの「美肌の湯」でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:23Comments(0)温泉めぐり

2012年02月15日

しだれ梅少し膨らむ

















我が家のしだれ梅ですが、
このところの雨で少し膨らみました。
僅かですがピンクががってきました。

ピントが合っていません。
ごめんなさい。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:50Comments(0)我が家の庭