2014年07月31日
パナソニックの展示会を見る




7月30日午後、福岡国際センターで開催中の
Panasnic「SOLUTION Japan 2014」展示会を見る。
私の担当分野であるAV&ICT機器のデモンストレーションが中心で、AV(Audio Visual:音響・映像、アダルトビデオではありませんよ)機器、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)機器の最新技術のお披露目会です。
市場ではまだ発売していない新製品もあって、担当者に質問責めをしました。
SONYさんはAV主体、NECさんや富士通さんはICTが主体ですが、Pansonicは双方を扱っているのが特徴です。
最近ニュースで頻繁に登場する監視カメラの市場シェアも高いですよ・・・。
パソコンもノートパソコンのみを製造しており、しかも過酷な現場で使うような防埃耐水の「タフブック」も生産しています。
創業者の松下幸之助氏が自転車屋さんに勤めていた関係で、Panasonicは自転車や電動自転車も製造していますから、面白いメーカーです。
ただし、民需専門で、他の電気メーカーのように”兵器”は製造していません。
Panasonicは長年にわたってオリンピック会場で映像機器や監視カメラなどを提供しているスポンサー企業で、東京オリンピックでもスポンサー企業が決定しています。
・・・記念品に特製小物入れをいただきました。
会場を出ようとしたら雷光と雷鳴に驚かされましたが、雨に濡れずに済みました。
タグ :PanasnicパナソニックSOLUTION Japan 2014展示会AV&ICTAudio Visual音響・映像Information and Communication Technology情報通信技術オリンピック
2014年07月30日
また梅ケ枝餅購入

基山パーキングエリアで梅ケ枝餅を買いました。
トイレ休憩のあと、足が自然にお店に向かいます・・・。
甘いモノに引きつけられるのは、もう病気ですかね?
気温35度なのに、お店の従業員さんお二人は
汗だくで梅ケ枝餅を作っておられました。
ご苦労様です。
2014年07月30日
温度差60℃

29日は久留米→鳥栖→福岡。
外気温が+35℃なのに、
-25℃の冷凍倉庫で構内放送設備の点検・・・。
温度差が60℃あります。
冷凍倉庫内は長時間入っておれません。
2014年07月30日
温度差60℃

29日は久留米→鳥栖→福岡。
外気温が+35℃なのに、
-25℃の冷凍倉庫で構内放送設備の点検・・・。
温度差が60℃あります。
冷凍倉庫内は長時間入っておれません。
2014年07月29日
有田町お食事処「ぺんぎん」でNHKのど自慢同窓会



7月26日の伊万里・有田訪問の最終目的は、平成17年7月31日に有田町で開催されたNHKのど自慢の出場者の同窓会に参加すること。
全国放送の生番組に登場してから、すでに9年経ちました。
独身女性が結婚して子供さんまでいると、やっぱり月日が経ったのを実感します。
有田在住の幹事さんが頑張ってくれているので、こうやって長くおつきあいができます。感謝!!
ペンギンさんの料理はとてもおいしくて、お刺身は新鮮、鯛の煮つけがめちゃくちゃ美味かった。
全員が「おいしい!!」と言っているのに、「うなぎ」まで出てきたので女性の皆さんは「キャー!もう食べられません!」と、お持ち帰りされました。
どの料理もおいしかったのですが、地元では有名なお店だそうです。
【屋号】 お食事処「ぺんぎん」
【住所】 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2210-14
松浦鉄道「西有田駅」前 有田町役場の前です。
【電話】 0955-46-3073
2014年07月29日
有田町 究林登(くりんと) KURINTO



伊万里・有田のブロガ―さんや、Facebookの”お友達”と次々にお会いしているうちに、喉が渇いてしまいました。
有田で「チャイナ・オン・ザ・パーク」内の「究林登(くりんと) KURINTO」でケーキセット(810円)をいただきました。
お店の中からマイカー「マツダCX-5]を見ていtら、ふと「車体の赤色が木の緑色にマッチするなあ・・・」と思いました。

【店名】 レストラン 究林登(くりんと) KURINTO
【住所】 西松浦郡有田町原明乙111
【電話】 0955-46-5000
【定休日】 火曜日
2014年07月28日
うさぎ小屋 うささんと会う!!


伊万里へ来たなら会いたい人が「うさぎ小屋」のうささん。
さがファンブロガ―仲間ですが、
何と50万アクセスを達成しておられます。
忙しい方なので、店頭で手短に話しました。
店頭の魚を見ていて気がついたのですが、
スーパーに並んでいるお魚よりも新鮮でした。
さすがはプロの魚屋さんです。
2014年07月28日
伊万里 しのはらレコード店




26日、れすとらん「さかき」を出て歩いていたら、「しのはらレコード店」で伊万里出身の演歌歌手「池田輝郎」さんのポスターを2枚発見。
「さすがは地元だ。応援しているなあ・・・」と感心して、カメラで撮影していたらいきなりドアが内側から開いてびっくり!!
出てきたオーナーから、「池田輝郎さんのファンの方でしょう?」と聞かれたので、「ハイ」と答えたら、「中へどうぞ・・・」と招かれました。
「池田さんの新曲は他のお店で買ったので、ここでは買いませんよ」とお断りしたあとで、暫し演歌談義・・・。
池田輝郎さんが時々おみえになることと、全国に池田輝郎さんのCDを発送している・・ことなどを教えていただきました。
おまけに、池田輝郎さんの新曲「ネオン川」のポスターをいただいてしまいました!!
私の十八番曲「小林旭」さんの「遠き昭和の・・・」のポスターも発見して、ニンマリしました。
2014年07月28日
伊万里市 れすとらん「さかき」




7月26日(土)は伊万里・有田を走り回りました。
まずは伊万里でブログ仲間・Facebookお友達、
そして私が大好きな歌手「チル」さん、こと和嶋静代さんとランチ。
和嶋さんのコンサートを見て感動して以来のお付き合いですが、
最近はブログは休止状態だそうです。
Facebookではお互いにコメントと「いいね」を交換しているのですが、
私と和嶋さんの共通項は「歌が好き」「食いしん坊」なところ・・・。
和嶋さんが、以前から「綾部のぼた餅がたべたい」と
コメントしておられたので、
「綾部のぼた餅」をお土産にお持ちしましたが、
大変喜んでいただきました。
れすとらん「さかき」は、道路反対側の「さかき肉屋」さんの直営店で、
さかき定食(黒毛和牛オニオンのせ・海老フライ)1500円を
いただきました。
玉ねぎと和牛のたたきの組み合わせが絶妙でおいしく、
海老フライもおいしかったです。
【店名】 れすとらん さかき
【住所】 伊万里市伊万里町甲413 (JR伊万里駅近く)
【電話】 0955-23-0198
2014年07月25日
初孫の大あくびをキャッチ!!

昨日は初孫誕生のお祝いコメントと、
「いいね」をFacebookでたくさんいただきました。
皆様ありがとうございます。
私は、今日は現場で工事立ち合いのため
帰宅が午後10時40分・・・。
孫に会えませんでした。(残念!!)
昨日気がついたのですが、
赤ちゃんも大きく口を開いて欠伸をするのですね。
口を大きく開けたところを撮影しました。
欠伸をしたり手を大きく上げたり・・・、見飽きませんでした。
ジジ馬鹿が始まっています。
2014年07月25日
初孫誕生!! ジジ馬鹿誕生!!



7月24日 無事に初孫が誕生しました。
元気な男の子です。
可愛い赤ちゃんの顔をジーッと見続けて、
早速ジジ馬鹿の本領発揮?
ちなみに、7月24日は谷崎潤一郎さんの誕生日。
どんな男の子に成長してくれるだろうか・・・
楽しみです。
2014年07月21日
多久おんちカラオケスタジオ「おんスタ祭」大盛況

7月20日午前8時、多久中央公民館に入る。
前日に「多久おんちカラオケスタジオ」主催の
「第15回おんスタまつり」カラオケ大会の準備は
済んでいました。
ホールの受け付けには、
地元のゆるキャラ「多久翁」さんも登場しました。


歌の発表だけでなく、
フラダンスや日本舞踊の発表もありました。
私は前川清さんの「君が恋しくて」を歌いました。

終了後、おんちカラオケスタジオでの打ち上げは大盛況でした。
2014年07月19日
ゆめタウン博多「能古うどん」 夜は勉強会



7月18日は福岡市のお客様を訪問。
昼ご飯は久しぶりに、
ゆめタウン博多2階の「能古うどん」さん。
好物のごぼう天うどんをいただきました。
夜は友人のお誘いで、
佐賀県中小企業家同友会の定例勉強会に参加。
懇親会にも参加して学びました。
2014年07月15日
綾部神社 旗上げ祭


今日は地元の綾部神社の旗上げ祭でした。
時折強い雨が降る中、綾部神社に参拝しました。
ご神木のイチョウの最高部に取り付ける孟宗竹は
長さ約16~18mです。
ふんどし姿の若者が、
孟宗竹のてっぺんに占い用の麻布を巻きつけて、
命綱なしでイチョウに取り付けるのが
旗上げ神事です。
水田建設さんや商工会の皆さんも境内に集合。
子供たちを喜ばせようとイベントの準備に大わらわでした。

午後2時からの子供みこしを見たかったのですが、
残念ながら仕事のため見ることができませんでした。
参拝後に「綾部のぼた餅」を購入して仏壇に供えましたが、
夕食後家族でいただきました。


2014年07月14日
7月15日は綾部神社「旗上げ祭」


明日7月15日は綾部神社の「旗揚げ祭」です。
子供みこしを小学生の子供たちが担ぎます。
子供みこしは5種類ですが、1台だけアップしました。

子供みこしのため、中原小学校前~綾部神社間は通行止めになります。

2014年07月14日
2014年07月10日
台風8号通過で防御ベニヤ板撤去


台風8号で被害に遭われた皆様にお見舞い申しあげます。
7日月曜日の朝の段階では「大型台風が北部九州直撃」の予想だったので、平成3年に佐世保市付近に上陸した「台風19号」の時の怖さを思い出しました。
「台風19号」の時は電柱倒壊などの甚大な被害が出ましたが、屋根瓦が水平に滑空するのを目撃し、我が家も甚大な被害に遭って恐怖を感じました。
今回の台風8号のルートが「台風19号」に似ていたため、我が家では万全の対策を取りました。
屋根瓦や小石がガラスを破壊したら大きな被害が出ると予想した為、台風8号の進路予想が九州北部直撃だった7日月曜日、雨が降る中でホームセンターでベニヤ板を買い込み、ガラス窓に雨戸が無い場所だけベニヤ板を張り付けました。
結果は鹿児島上陸で、我が家は平穏無事でした。
本日、ベニヤ板は撤去しました。
「備えあれば憂いなし」
2014年07月09日
筑後市 台湾料理「佳佳(カカ)」



本日のランチは筑後市の
台湾料理店「佳佳(カカ)」さんでした。
32種類の定食メニューから自由に選べて、
安くてボルームがあります。
・・・結果、圧倒的に男性客が多かった。
今回は味噌茄子定食(780円)をいただきました。
【住所】 筑後市熊野1822−1
【電話】 0942-55-4293
2014年07月08日
井手ちゃんぽん キクラゲ入り



今日は久しぶりに「井手ちゃんぽん」に立ち寄りました。
武雄市北方町の本店の他にもお店が増えましたが、
今回は佐賀大和店でした。
昔、妻と二人で井手ちゃんぽん本店の、
野菜てんこ盛りのちゃんぽんを初めて見たときは驚愕でした。
なんたってモヤシなどの野菜が盛り上がっていたので、
妻は「私は食べることができないワ」と言って、
悲鳴をあげました。
さて、メニューを見て、
テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」でも紹介された
キクラゲ入りの特製ちゃんぽん(880円)をいただきました。
野菜もキクラゲもたっぷりで、
食べているうちに汗がにじんできました。
2014年07月06日
15日は綾部神社旗上祭 その前に清掃公役

7月15日は風の神様「綾部神社」の旗上祭です。
・・・ということで、今日は綾部地区総出で清掃作業でした。
ご神木の大イチョウの最高部に孟宗竹を固定し、
孟宗竹のてっぺんに長方形の麻布を取り付けるのですが、
昨日役員さんたちが孟宗竹は切り出したそうです。
「丁度いいのが見つからなくて10本ばかり切り出した」そうです。
ご苦労様でした。
我が班は、下宮と農協倉庫の清掃作業でした。
今日は雨模様でいつもより参加者が少なかったのですが、
雨にもめげず無事に清掃作業が完了しました。
昨日もいつものように一人で庭の草取りをしたため、
二日連続の農作業でした。