スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月31日

防犯を強化した電話設備を納入




























今年最後の工事は12月26日(土)でした。
お取引先の社長から、
「自宅の電話設備が不便で家内が困っている」とのご相談があり、
ご自宅にお伺いして問題点をヒアリング・・・。

不便な最大の理由はご自宅が広くて3棟に別れており、
来客に気がつかないこともしばしばあったようです。
更に、母屋と離れ家に別々の電話設備があって、
やはり外線音着信音・内線呼び出し音が聞こえなかったり、
外線保留転送が失敗することもあったようです。

もう一つの問題点は、
耳が少々不自由になられたおじいちゃんとの
連絡手段で悩んでおられました。

そこで、3棟の電話設備を一体化し、
表玄関を防犯対策にカラードアカメラに変更し、
台所と離れ家の2か所でカラ―モニタで来客者の顔を
確認できるようにしました。

おじいちゃんの部屋は受話器を取らないでも通話できるようにして、
ベッド枕元にワンタッチで家族を呼べるように
音声ドアホンを設置しました。
おじいちゃんは大喜びでした。

それに、家族6名住んでおられるので家族別々に
仕分け通話録音をできるようにしました。
勿論、ひかり電話にして通信費も大幅削減しました。

  


2015年12月28日

九州ベンチャー大学で体験談を話しました

























昨日はコンサルタント栢野克己氏主宰の
「九州ベンチャー大学」で、
「ニュースレターで売上アップ」のテーマで
30分ほど体験談を話しました。

私のお客様向けニュースレター「商売繁盛ニュース」が、
来年1月号で100号の区切りを迎えることになり、
いい記念となりました。

セミナーでは、
最初に栢野氏がニュースレターは
「ランチェスター経営8大法則」の
「顧客維持」にあたることを説明。

私が1番手で体験談を話させていただきました。

年末に急遽開催されたセミナーなので、
参加者は少ないだろうと思っていたのですが、
名古屋と岡山からの参加者もおられて
予想より多い参加者数でした。

ご質問も幾つかいただいて、
私なりに満足できる講演だったと思っています。

セミナー後の懇親会にも参加、
ざっくばらんな懇談会となって有意義でした。






  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:52Comments(0)商売繁盛ヒントセミナーランチェスター経営ニュースレター

2015年12月25日

中華料理 陽なた家    うまい!!























今日のランチは安くておいしい中華料理。
久留米の「陽なた家」さんでした。

スープや総菜は自由に選べて、
メインの2品を自由に選んで780円です。

駐車場は7台分あるのですが、
人気店なので暫く待つこともあります。

【住所】久留米市津福今町616-4
【電話】0942-38-7619
【店休日】火曜日  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:55Comments(0)うまか店福岡県

2015年12月23日

ニュースレター講座の講師を務めます





















12月27日(日)は福岡でセミナー講師を務めることになり、
とりあえず過去99回発行した分で残っている号を並べてみました。
勿論一部だけなのですが、
我ながらよくもまあ根気よく発行したものだと呆れています。

中小企業の社長や幹部向けに発行しているので
テーマがお堅いのものもありますが、
女性の愛読者に好評の柔らかいテーマもあります。

例えば平成22年9月号は「男女差を認める」でしたが、
男性の脳内、女性の脳内のイラストを見て
次ページの詳しい内容を読んだ社長夫人は、
「内野さん、うちの主人はこの通りです!」と絶叫されました。(笑)

平成24年8月号は「宝塚式ブスの25箇条」でしたが、
女性読者は「エッ?」と言った後じっくり読んでおられました。
私が「この25箇条は女性だけでなく男性も当てはまりますよ」と話すと、
「そうですね」と納得しておられました。

過去99号分は弊社のホームページで全号読むことができます。
「テレコムOA」をクリック→右上の「掲示板」をクリック
→タイトルを見てお好きなタイトルの「発行年月(例22年9月)」をクリック
→PDF判でダウンロード表示されます。印刷もOKです。

九州ベンチャー大学「ニュースレターで売上アップ」
【日時】12月27日(日)15時~18時
    内野他3名+特別ゲスト3名?
【会場】福岡市中央区天神4丁目4-24 新光ビル2階
   ※旧ダイエーショッパーズ天神(イオン)の北
【会費】3000円 当日会場にてお支払い
【申し込み】下記の栢野克己氏ホームページから
      当日の飛び込み参加も可
【詳細】 http://yumesenkan.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=173  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:56Comments(0)商売繁盛ヒントセミナーうっちゃんと家族ニュースレター

2015年12月22日

世界遺産 三重津海軍所跡は素晴らしい




















































お客様への挨拶回りをしている途中、
佐賀市諸富町の世界遺産「三重津海軍所跡」に立ち寄りました。
平日でしたが、意外にも観光客が多かったですよ。

先日のテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」では、
「世界遺産なのに、なんにもない・・・」と紹介された
「三重津海軍所跡」ですが、
日本初の大型蒸気船を修理したドッグは松の木で組み立てていたため、
空気に触れると腐るため埋め戻してあります。

とにかく明るい安村君ではないですが、
「安心してください、三重津海軍所は見ることができます」。
「三重津海軍所跡」隣接地の、
日本赤十字社創始者「佐野常民記念館」で
仮想眼鏡「VRスコープ」を無料でお借りして、
「VRスコープ」を覗けば音声ガイド付で
海軍所の再現映像を見ることができます。

佐賀の先人達は長崎から最先端の情報を取り寄せ、
日本の技術と組み合わせて有明海の干満差を利用する
地の利も生かしていますから、
やっぱり佐賀の誇りです。

皆さんも一度は行ってみましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:10Comments(0)話題のニュース自然・風景佐賀県内の記事

2015年12月20日

鵯上戸(ヒヨドリジョウゴ)・千両・万両・南天

































もともと我が家の庭には千両・万両・南天を植えていたのですが、
今年新参者が赤い実をつけました。

何の木だろうと思いながら放っておいたら、
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の実でした。

秋から冬にかけて庭に来るヒヨドリが、
どこからか運んできたようです。

どうせならもっと素敵な種を運んできて欲しかった。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:29Comments(0)我が家の庭

2015年12月19日

休日出勤で工事










本来休日でしたが、
「年内に納入して欲しい」とのお客様のご要望で、
休日出勤で工事でした。
寒い日なので完全防寒でしたよ。

納入完了後、取扱説明をしましたが、
お客様から感謝されました。
営業マンとして一番嬉しい時です。

もう1件工事が控えていて、
23日も出勤かな?  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(0)納入事例オフィスの改善お客様訪問

2015年12月18日

コンサルタント栢野克己氏と会う
























福岡市のお客様訪問後、
久しぶりにランチェスター戦略を勉強する仲間のコンサルタント、
栢野克己氏の事務所を訪問。

先客がおられたのと、
私の時間が限られていたので短時間の訪問でした。

先客のお一人は、
韓国釜山市の化粧品会社「株式会社フォアセン」の
李乗薫(イピョンフン)社長でした。

栢野氏の著書「弱者の戦略」韓国語版を読まれて、
感動して会いに来られたそうです。

栢野氏に会うと、
いつも私が発行しているニュースレター
「商売繁盛ニュース」を読んでいただきます。
毎回細かい感想を述べていただくので、
私にとってはありがたい読者です。

「商売繁盛ニュース」もいよいよ
来年1月号で記念すべき「100号」を迎えます。


  


2015年12月12日

韓流和食の店「青松」の「ジャジャン麺」
























本日は多久へ・・・。
ランチは韓流和食の店「青松」さん。
いつもなら超お得なワンコインランチ(税込540円)を
いただくのですが、
お腹がすいていなかったので「ジャジャン麺」をいただきました。

黒味噌を混ぜて・・・美味しくいただきました。
本来キュウリを載せるそうですが、代用品だそうです。

韓国ではバレンタインデー、ホワイトデーの次に
「ブラックデ―」があるそうです。
5月のブラックデ―には独身男女が黒い服を着て、
「ジャジャン麺」を食べるそうです。
お国が変われば行事も変わるのですが、「ビックリポン!!」です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:18Comments(0)うまか店佐賀県うっちゃんと家族多久市

2015年12月12日

黒木町 三角槭(さんかくふう)と冬桜























八女市黒木町の天然記念物「大藤」に近い、
旧国鉄黒木駅前の「サンカクフウ」
(三角槭:別名タイワンフウ=台湾原産、
単にフウと呼ぶ、葉が3裂)が見事に紅葉中。

近くの八女市黒木総合支所庁舎前の、
「モミジバフウ」(紅葉葉槭:別名アメリカフウ=北米原産、
葉が5裂~7裂、黒木総合庁舎の木は5裂))の紅葉も楽しめます。

サンカクフウは、
民家に咲く10月桜(別名:冬桜)と並んで楽しめます。(拍手!!)

フウとカエデは似ていますが別種だそうです。
奥が深いですね。
カエデ(槭、槭樹、楓)とは
ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属 (Acer) の木の総称。
モミジ( 紅葉、椛)とも呼ばれますが、
中国に日本のカエデと良く似たマンサク科の
「フウ」と呼ばれる木があります。
それを漢字で楓と書きます。
日本人の誰かが「カエデ」と中国の「楓」とを同一視し、
カエデに楓という字を宛てたのが間違いの元で、
中国ではカエデ科のカエデは「槭」と言う字を書きます。

サトウカエデ(砂糖楓、学名:Acer saccharum)は
ムクロジ科カエデ属の落葉高木で、
樹液を煮詰めたものをメープルシロップとして利用しています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:54Comments(0)自然・風景

2015年12月06日

鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)



































今日は伊万里の友人「和嶋静代」さんの歌声を聴きに行くつもりでしたが、
にっくきPM2.5の影響で咳が止まらず伊万里行きはあきらめました。

そこで妻と二人で所要を済ませ、
我が家から車で10分ほどの、
ぱっと見た目は民家の気になるお店に行きました。

ふらりとお店に入ったら、
気さくなマスターと一気に打ち解けて、漫才?をしてきました。

お店は最近めっきり減った喫茶店で、
私は「焼きカレー」妻は「手づくりケーキ付日替わりランチ」の
「パスタ」をいただきました。
おいしいコーヒーも付いているので、
二人でまったりと過ごせました。

メニューを見ていたら、
娘達も好物のメニューがあったので、
帰宅後早速娘に伝えたら「行ってみたい」そうです。
妻は金曜日のランチメニュー「クロワッサン・サンド」を食べに行くと、
早速張り切っています。

オープンして12年になるそうですが、
近所に気軽に過ごせる喫茶店がないので、
今後は内野家御用達のお店になりそうです。

【店名】Cafe Vivace(カフェ・ビバ―チェ)
   Vivaceとはイタリア語で「活発に」「元気な」(音楽用語)
【住所】鳥栖市平田町2970-1
    佐賀方面から東へ、川久保線「乗目」交差点右折約1分
    佐賀方面から国道34号線を東へ、「龍谷短大入口」を左折約3分
【電話】0942-84-1737
【店休日】日曜日  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:07Comments(0)うまか店佐賀県