スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年05月30日

龍宮様のパシーマ見本をいただく



































うきは市の龍宮株式会社様を訪問した時、
人気商品の「パシーマ」の見本品をいただきました。
娘に愛用させています。

特長 【龍宮様のホームページより
・脱脂綿とガーゼを用いた清潔寝具です。
・肌に気持ちよく、寝ながら快眠健康。
・ジャブジャブ丸洗いできて、アトピー・アレルギーの方にも。
・年中使えて、赤ちゃんから、肌の敏感になるシニアまで使って喜ばれる寝具です。
・吸水性、吸湿性、保温性があり、軽くて、薄くて、あたたかい。
・肌掛けとしておすすめしますが、シーツとしても使えます。
・夏は、これ一枚でOK。
 冬は、この上にお好みのふとん、毛布などを掛けてお使い下さい。

「パシーマ」は健康寝具やパジャマなどに商品化されていますが、
ご近所の寝具店に”PRのぼり”がたっているし、
通販でも売れているようです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(0)お客様訪問

2010年05月30日

高校同窓会に参加


















5月30日(日)昼から、高校の同窓会に出席。
会場は多久市の居酒屋「茜」でした。
マスコミでも時折紹介される、
カレーライスで有名な「喫茶アムール」の前です。

居酒屋  「茜」 TEL(0952)74-4533
喫茶「アムール」 TEL(0952)75-4881

















実は、オーナーの小川廣幸さんは高校の同級生。
今日二人で話していてわかったのですが、
小川廣幸さんも「ランチェスター戦略」を勉強していました。

中小企業の経営者は、
大手企業のマネをしても競争に勝てませんからね。

二人で暫く経営者談議をしました・・・。
詳しく聞いてみると、やっぱり「アムール」の戦略に
「ランチェスター戦略」が生かされていました。









  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:44Comments(0)ランチェスター経営

2010年05月30日

木こりさんでランチ


















5月29日のランチは、女性陣の希望で「木こり」さん。
グラタン、ハンバーグ、デザートのプリンもおいしかった!!
女性陣も大満足でした。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:47Comments(0)うまか店福岡県

2010年05月29日

茶の葉堂のおもてなし


















「新茶の天ぷら、茶粥、茶葉のゴマあえ、茶葉漬け沢庵」の、
軽食コーナーは大繁盛。

【お問い合わせ先】茶の葉堂 原野製茶本舗
         0120-39-1776


































甘味コーナーでは、抹茶入り餡のお饅頭も
無料でいただけました。



















































ゲームコーナー、工作コーナー、綿菓子コーナーも、
子供さんが大勢遊んでいました。

































原野社長の”想い”が、スタッフやお客様に伝わって、
お客様もスタッフも終始笑顔でした。
  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:49Comments(0)お客様訪問

2010年05月29日

茶の葉堂 新茶祭り大盛況



































茶の葉堂(原野製茶本舗)様の「新茶祭り」は、
店の内も外も大盛況でした。

一番人気は「1000円つめ放題」コーナー。
行列ができていました。
おいしい八女茶が、200gの袋に2倍の400g入りますから、
そりゃあ・・・お得ですよね。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(0)お客様訪問

2010年05月29日

麦のドラム缶?


















ドラム缶のように大きくて、
不規則に転がっている麦わらの塊。
面白い構図になります。

【みやき町西島地区】  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:38Comments(3)自然・風景

2010年05月29日

アリエッタの歌声に酔う!!


















5月28日(金)の夜は、心が癒される素晴らしい日でした。

伊万里在住で、さがファンブロガーchil-chilさんが所属する、
ヴォーカルユニット「Arietta アリエッタ」のコンサートが、
佐賀県立博物館の中庭で「第13回あらかしコンサート」として
開催されました。
広川から高速をかっとばしてきたかいがあって、
間に合いました。

少し早めに着いたと思ったら、
すでに椅子にはたくさんのお客様が着席中でした。

















ブロガーの「なかしまなおや」さんも、
愛用のカメラを点検中でした。

















Arietta アリエッタはイタリア語でそよ風だそうですが、
本当に素晴らしかった・・・。
会場の皆さんは子供さんからお年寄りの皆さんまで
幅広い年齢層でしたが、
皆さんが一体となって熱心に聴き入っていました。

曲目はポップス系から童謡まで幅広かったのですが、
私のお気に入りは「パパとあなたの影ぼうし」。

お父さんが子供さんの鉄棒練習を応援するテーマですが、
聞いているうちに亡くなった父が、
やはり私の下手な鉄棒の練習を
みてくれたことを思い出しました。
この時点でウルッと来てしまいました・・・。
泣き虫うっちゃん健在です。

曲目がどんどん進むにつれ、
日も暮れて肌寒かったのですが、
心は逆にどんどん温かくなりました。

最後の曲が終わったのですが拍手鳴りやまず、
私が「アンコール!!」と叫ぼうと思ったら、
先手を越されて他の方が「アンコール!!」と叫びました。
恐らく全員同じ気持ちだったと思います。

















舞台が終わってchil-chilさんが降りてきたら、
ブロガーさんが囲んで、
最後はブロガー同窓会になりました。

私は普段は演歌が多いのですが、JAZZだろうがロックだろうが、
辻井伸行君のピアノも聴く、J-POPも聞くし、
スーザン・ボイルさんも好き・・・。
とにかく「ジャンルを問わずいいものはいい」と考えるタイプなので、
chil-chilさん、また素晴らしい歌声を聞かせてください。

(注)写真の舞台左手に写っているのが「あらかし」の木です。
約4000年前の縄文時代の人々が蓄えていた、
どんぐりの仲間「あらかし」が有田で発見され、
そのうちの1本が発芽したのを、
県立博物館の庭に植えてあります。
現在樹齢35年だそうです。
この「あらかし」の下でコンサートを開くので
「あらかしコンサート」と名づけられたとのこと。
ちなみに次回は10月開催です。
楽しみですね。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:12Comments(8)さがファンブロガー仲間

2010年05月28日

横峰吉文氏講演会 明日鳥栖で開催




















女子プロゴルファー橫峯さくらさんの叔父さんで、
ヨコミネ式教育法で有名な横峰文吉氏の講演会が
いよいよ明日、鳥栖市で開催されます。

フジテレビの「エチカの鏡」で紹介された
ヨコミネ式教育法ですが、
子育て中のお父さんお母さん、
そして教育関係者の皆さん必見!!

YouTubeでも一部が公開されているようですから、
ご覧になってみませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=6PSVk3MarRQ&feature=related/

●ヨコミネ式教育法公式ホームページ
http://www.cosmo.bz/azc/

【開催日時】5月29日(日)13:30~16:00
【会場】鳥栖市文化会館大ホール
【入場料】当日券1200円


●問い合わせ先
とす市民活動センター「クローバー」
【住所】鳥栖市大正町685番地トスパレス2階
【受付時間】10:00~19:00
【休館日】水曜日
【電話】0942-81-1815
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:09Comments(2)話題のニュース

2010年05月28日

スーザン・ボイルと秋元順子の歌声

5月27日夜、普段はドラマとか熱心に見ない方なのですが、
たまたまNHKテレビで、スーザン・ボイル特集を見ました。
彼女は、年末のNHK紅白歌合戦のゲスト出演と、
春の公演の2回来日しています。

一番最初にテレビ番組に出場したときの映像から、
最新のオリジナル曲まで聞けたのですが、
改めて素晴らしい歌手だと思いました。

NHKさん、いい番組を放送してくれてありがとう。

ところで、スーザン・ボイルさんはイギリス人ですが、
日本人の歌手でスーザン・ボイルさんに似ている人は、
個人的にですが秋元順子さんではないかと思っています。

スーザン・ボイルさんは48歳でメジャー・デビューしましたが、
秋元順子さんは確か58歳でオリジナル曲を発売しました。

最近発売された秋元順子さんのアルバムで、
ジャズのスタンダード・ナンバーを聞いているのですが、
やっぱり実力のある人はうまい!!

スーザン・ボイルさん、秋元順子さん、
私の好きな歌手です。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:40Comments(3)芸術・音楽・カラオケ

2010年05月28日

山田パーキングエリア


































5月27日(木)うきは市と朝倉市のお客様を訪問。
朝倉市のお客様は豪放磊落を絵に描いたようなお客様で、
色んな面白いネタを持っているので楽しい方です。

今日聞いた話は・・・、
時速180kmで覆面パトカーに捕まったときの話。
詳しくは書けませんが、大爆笑でした。

杷木から鳥栖まで高速道路利用・・・。
山田パーキングエリアで休憩。
それにしても今日は風が強くて寒かった。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:13Comments(0)日々雑感

2010年05月27日

神埼市 吉野庵

















「みそ煮込みうどん」の看板に引かれて、
ふらふらとお店に入ったら、店内は和のムードたっぷり。
「みそ煮込みうどん」は、1380円でした。

















猫が大好きな私には、猫の絵や猫の置物があるだけで目尻が下ます。

















一番驚いたのは、本物の棟方志功さんの絵が飾ってあったこと。
驚いたの何のって・・・、しばらく見とれていました。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:28Comments(0)うまか店佐賀県

2010年05月27日

神埼市 癒される成富たたみ店


















5月26日(水)神埼市のK氏と面談。
鳥栖市のM氏の紹介で、
私が毎月発行しているニュースレターを読まれて、
興味を持っておられるとのことなので、
ご挨拶に訪問しました。

K氏とお会いした後、
神埼駅方面に向かっていたら、「成富たたみ店」の看板を発見。
代表者の成富信幸さんとは商工会の勉強会で机を並べた仲です。

あわてて駐車場に車を突っ込んで、
作業場へ入らせていただきました。
作業場の中はイ草特有の香りがして、
とても心が落ち着きました。

先日もテレビで脳科学者がコメントしていましたが、
畳の部屋で勉強すると集中力が増して成績がアップするそうです。
皆さん、畳を見直しましょう。
そして、安いだけで農薬たっぷり混入の、
中国産イ草の畳を買うのは止めましょうね。
中国産イ草はアトピー性皮膚炎の一因とも言われています。
















成富たたみ店に立ち寄ったら、是非応接室をのぞいてみてください。
なぜかこの部屋にいると明るく元気になりました。
原因は畳に囲まれたことと、
元気なお母さんと楽しく談笑できたことでしょうか。

元気になったお返しに、少し商売繁盛のヒントをアドバイスしました。
内容は・・・ヒ・ミ・ツです。

応接室では、国産イ草と中国産のイ草の比較もできます。
私は、畳の縁(へり)のデザインを見ているだけでも楽しくなりました。































応接室を見ていて、気になる質問をしてみました。
私:「この部屋に女性が来られたら喜ばれるでしょう?」
お母さん:「そう言えば、昨日来られたお客さんが大変喜んでおられました」
私:「やっぱりそうですか。人間は本能的に自分の身を守る物を欲しがります」
  「特に女性は、子供を育てるため、本能的にいいものをかぎ分けます」
お母さん:「なるほど、いいことを聞きました。ありがとうございます」
































短い時間でしたが、成富さん親子に会えて良かったです。

本日の結論!!
癒されたければ・・・成富たたみ店に行け!!



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:05Comments(0)起業家仲間

2010年05月25日

看板猫 テンテン


















夕方、ペットの黒猫クロちゃんの
専用ご飯を購入するため、
動物病院に寄りました。

この動物病院では黒猫のジジちゃんと、
このテンテンの2匹が看板猫です。
2匹とも私が来ると出迎えてくれます。

時間があるときは、
この2匹としばらく遊ぶのも
癒されて楽しいひと時です。

残念ながら、
ジジちゃんの写真は
撮りそこねました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:00Comments(0)ペット

2010年05月25日

田植え始まる


















日没直前に綾部神社付近を散歩。
高速道路直下の田んぼでは、いち早く田植えが終わりました。
次の土曜日・日曜日が田植えのピークになりそうです。

みやき町でも山里の綾部地区は、おいしいお米が採れます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:01Comments(0)みやき町・綾部神社

2010年05月25日

JR久留米駅西口はモダン


































5月25日(火)は上峰町→吉野ヶ里→久留米市へ。

久留米水天宮さん近くのお客様を訪問するとき、
久しぶりに梅林寺前からJR久留米駅西側方面へ迂回してびっくり。

九州新幹線開通に合わせて、
JR久留米駅が改築中なのは知っていましたが、
水天宮さん側の西口が大きく変貌していました。

とてもモダンな建物ですが、
エスカレータはすでに一般客が利用していました。
いよいよ九州新幹線も、全線開通が間近です。

ちなみに、東口の高層マンションは完売と聞いています。
熊本や下関に通勤する方も購入しているそうです。
このマンションからは、水天宮の花火大会が楽しめる特等席です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:04Comments(0)自然・風景

2010年05月24日

小城市 山東美建を訪問

















今日は、みやき町→佐賀市→小城市方面へ・・・。

お客様と面談後の帰宅コースに、
先日の「ワクワク塾」でご一緒した山東専務と、
営業の諸石さんが在籍するオフィス「山東美建」様が
あるのを思い出しました。

せっかくの機会なので、例のごとく(?)フラリとノーアポ訪問。
たまたま在席していた諸石さんと、談笑させていただきました。
(ちなみに、諸石さんは私と同じく多久市出身でした)

「山東美建」様は塗装業から発展して、
リフォーム業に進出されたとのこと。

余計なお世話かも知れませんが、リフォーム業界は建築業、
設備工事業などあらゆる分野が進出してくる
群雄割拠の戦国時代の業界。

その中で生き残るためには、お客様に支持される
しっかりした戦略がないと、生き残れないと思います。

その一つがオフィスの雰囲気。
人は見た目が9割と言われますが、
オフィスも同じ・・・。

「山東美建」様は外観も明るいのですが、
オフィス内も明るい・・・。
勿論、スタッフも明るい・・・。(これが大事!!
内も外も明るいことが大切です。

「感謝の森」の文字は伊万里在住の書道家が書かれたそうですが、
木の肌と墨文字の組み合わせが温かくて良いですね。
社長のメッセージが、じわじわと伝わってくる感覚が素晴らしい。

山東美建の皆様、また・・・ふらりと立ち寄らせていただきます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:03Comments(0)起業家仲間

2010年05月24日

みやき町 麦秋


















5月24日(月)みやき町のお客様を訪問。
北方の九千部山系に向かって、麦畑が広がっていました。
ただ曇天だったのが残念。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:19Comments(0)自然・風景

2010年05月24日

継続こそ力なり

 平成19年に佐賀県商工会連合会の経営革新塾のセミナーを受講した際、講師の宇治川一清氏から指摘されたこと・・・。

「ポスティングやニュースレターは、何もしないより実行したほうが良い」
「しかし、2~3回発行しては中断し、暫くして再発行する。また中断する・・・。その繰り返しをする方が殆んどです」
「何故途中で止めてしまうか。それは発行しても即座には売り上げにつながらない」
「ポスティングもニュースレターも、発行してから8回を越えないと効果が出てこない」
「経営者の皆さんは、せっかちだから即効性を欲しがるが、何事も続けることが大切です」

 この講義を聞いて、「この指摘はズバリ私のことだ。何とかしなきゃあ・・」と思いました。宇治川氏の指摘通り、私は2~3ヶ月発行しては休刊、半年ほどして2~3号再発行する・・・、この繰り返しをやらかしていました。

 だから宇治川氏の講義を聞いて、「なんとかしよう。ニュースレターはお客様のために発行するけれど、もう一つ目標を決めれば途中で断念しないだろう。何を目標にするか・・・?」と考えました。
 そこで、目標を「娘や妻に誇れる仕事の証拠を残そう」と決めました。
その結果、私は2年5ヶ月連続で毎月ニュースレターを発行し続けています。

 今ではお客様だけでなく、セミナーでお会いした方などにもお渡ししています。
皆様からの感想は概ね好評で、「誰が書いておられますか?」「どのくらい続けてお
られますか?」「ネタが豊富にありますね」などの質問も受けます。

 ニュースレター再発行を開始した当初は、正直なところ随分迷いました。
でも、「自分で決めたことは諦めないで続けよう」と強く決意していたので、2度と決意が揺らぐことはありませんでした。

 最大の応援団は読者のお客様でした。徐々にですがお客様を訪問すると、窓口のOLさんから「内野さん、毎回楽しみに読んでいます」と、嬉しい言葉を聞けるようになったからです。
 今年に入ってから、毎号欠かさずファイリングしていただいているお客様が、2社おられることを知りました。
 「何故、保管していただいているのですか」とお聞きしたら、「内野さんのニュースレターは、仕事の参考になるヒントが書いてあるから捨てられません。それに、おいしい飲食店情報も書いてあるので、うちの事務員さんたちが毎回楽しみにしています。今後も是非続けてください」と、嬉しい応援メッセージをいただきました。

 お客様の読後感想を聞き取り、少しづつニュースレターの内容を変更することで現在のニュースレターの形ができあがりました。

 実はニュースレターよりも、ブログとメールマガジンの方が長期間発行し続けていますが、目下の課題は話題のTwitterです。
 中途半端は嫌いなので、きっちり調査をした上でTwitterに取り組みます。

ご参考までに再発行した平成20年1月号と、最新版の平成22年5月号を比較すると、読みやすくなっていることがご理解いただけると思います。
 読むためにはアドビ社アクロバット・リーダーのソフトウエア必要です。

●アドビ社アクロバット・リーダー
http://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

平成20年1月号ニュースレター
http://denwaya.biz/2001.pdf/
平成22年5月号ニュースレター
http://denwaya.biz/2205.pdf/  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:03Comments(0)ニュースレター

2010年05月24日

狸に襲われた!!


















さきほど夜間パトロールに出かけていたクロちゃんの声の他に、
遠くで犬の鳴き声らしき、大きな声が聞こえてきました。

「大変だ、クロちゃんを救出に行こう」と懐中電灯を探していたら、
我が家のテラスでクロちゃんの泣き声の他に、
「キッツ、キッツ、キッツ・・・」と聞きなれない声が聞こえました。

「クロちゃんが””と喧嘩している!!」と、
我が家は一瞬にして緊張しました。
次の瞬間、テラスの雨戸を開けたら、
クロちゃんが家の中に血相を変えて飛び込んできました。
残念ながら、狸はすでに逃走したあとでした。

クロちゃんの体をタオルで拭いて、
緊張のためにのどが渇いたようだったので
大好きなぬるめのお湯を飲ませたら、
やっとおちついたようです。

そこで・・・、
我が家の黒猫クロちゃんは緊張が解けてただいま爆睡中。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:23Comments(3)黒猫クロちゃん

2010年05月23日

叔父の法事でした

 今日は叔父さんの四十九日法要でした。
毎回思うのですが、我が家の和尚さんお二人のお経は素晴らしい。
 「世の中には、心地よいお経もあるもんだ・・・」と思っています。

 今日、従兄弟が言っていたのですが、
檀家さんでない方にも評判がいいらしい。

 私もお仏壇用具を購入した佐賀市の仏壇屋さんで、
「お寺さんはどちらですか?」と聞かれたので
「●●寺です」と答えたら、
「ああ、あそこの和尚さんはいい声をしておられて、
お経がとても上手ですよね」と褒められた経験があります。
 自分のことではないのに、とても嬉しい気持ちになりました。

   


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:30Comments(0)うっちゃんと家族