スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年03月28日

月・金星・木星 鶴翼の陣形






















3月28日夜8時頃、久留米市内から撮影。

パッと見た瞬間、「アレッ、これは鶴翼の陣形に似ている」と
思いました。

鶴が飛んでいる形に似ていて、
古くから防御に強い陣形と言われ、
中国や日本で使われた戦法ですね。

鶴の頭に当たる中心部の「金星」が突出して、
翼に当たる左右の戦力、上側の「月」と、下の「木星」で
敵を囲む形で攻撃します。

歴史小説などを読むと、時々記述が出てきます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:49Comments(0)自然・風景

2012年03月27日

木星・月・金星 一直線












昨日3月26には各地で
上から金星・月・木星が縦一列に並ぶのが見えたのですが、
写真撮るのを忘れました。

本日夕刻見たら、まだ一列に並んでいなくて、
改めて夜9時半ごろ撮影。

左上に小さく木星が写っています。
真中が月、右下が金星です。




  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:50Comments(0)自然・風景

2012年03月25日

綾部神社の春

















久しぶりに綾部神社周辺をウォーキング・・・。

みやき町でも北側に位置し山に近い綾部地区は、
お米のおいしい場所でもあります。
水が冷たいので苗代作りが始まっていました。
左側は桃の花です。春ですね。

黄色の花は尾上柳 (おのえやなぎ)、
別名は樺太柳(からふとやなぎ)、薮柳(やぶやなぎ)です。
高速道路綾部バス停の近くに自生しています。
















綾部神社の境内では、
桜まつりの準備で雑草刈りの真っ最中でした。

ご神木の大公孫樹はまだ蕾が生えていません。
夏と秋にはお祭が開催されます。
















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:22Comments(0)みやき町・綾部神社

2012年03月23日

多久 青松500円ランチで同窓会

















昨日3月22日は多久で仕事。
ランチは多久駅南側の「韓流和食 青松」で、
500円ワンコインランチをいただく。

店に入ってママさんに挨拶した後、
ヒョイと店内を覗いたら・・・、
私=「アツ、何でおると?」
同級生女子2名=「アツ、内野さん!何で(ここに)来たの?」
・・・間にいたママさん・・・「エツ?!知り合い?」と驚いた。

偶然ですが、中学校の女子同級生2名が先客にいました。
従って、緊急同窓会となってあれこれの話で盛り上がりました。

たまたま弟まで合流したので、店内が大騒ぎになりました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:02Comments(0)うまか店佐賀県

2012年03月21日

九州新幹線「さくら」と「つばめ」






























お客様を見送りにJR久留米駅に立ち寄る。
時々、地上から九州新幹線の車両は見かけますが、
実際に目の前を走るのを見たかったので、
鉄道マニアとしてはようやく願いが叶いました。

いづれは九州新幹線で、鹿児島に行きたいですね。

上2枚は新大阪行き「さくら」
下2枚は博多行き「つばめ」















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:19Comments(0)日々雑感

2012年03月21日

柳川「御花」のさげもん雛祭り















































本日、お客様を案内して柳川の「御花」へ行きました。

時間が限られていたので「うなぎのせいろ蒸し」をいただいたあと、
「御花」の中を案内して回りました。
お客様のお住まいの場所では「うなぎのせいろ蒸し」はないそうで、
珍しいのと、量が多いことで驚いておられました。

また、雛飾りの周りにさげもんがいっぱい飾ってあるのを見て、
お客様が感激しておられました。
勿論デジカメで、盛んに撮影しておられました。

私も、数年前のさげもん祭りよりも
飾りが盛大になっていたので驚きました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)日々雑感

2012年03月21日

佐賀大和「梅の花」の薔薇羊羹
















3月20日春分の日は家族で、
梅の花佐賀大和店で食事。

美味しい豆腐料理コースをいただいたのですが、
「ふく福緑豆腐 桜海老あんかけ」は、
特においしかった。

そしてデザートにでてきた
「薔薇の羊羹」にはビックリしました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:33Comments(0)うまか店佐賀県

2012年03月20日

スマホとタブレット端末を購入

















最近携帯電話の調子が悪くて、
いよいよスマートホンに買い換えました。
機種はNTTドコモの富士通製ARROWS X LTE F-05Dの赤色。

現在ドコモで一番人気のスマホで品切れ続発の機種ですが、
運良く最後の1台、在庫がありました。
プリウスと同じく、黒色ではなく赤色を買うのが私らしいかな?

タブレット端末も富士通製ARROWS Tab LTE F-01Dの黒色を購入。

タブレット端末はいずれ購入予定でしたが、
スマホの機種変更と同時に購入すると特典がいっぱいあって、
機器価格がとんでもなくグーンと安くなるし、
パケット定額通信費も安くなりました。

運よく特典がいっぱいありました。ラッキー!!

さて、私はソフトバンクも検討しましたが、
やっぱりドコモを継続しました。

理由は幾つかあるのですが・・・、

(1)山間部でも電波が届く
   これが一番!!
(2)基本料金780円でドコモへの通話料金が全て無料。
  ソフトバンクのシェアがやや増えていますが、
  約50%は相変わらずドコモのシェアですから、
  ドコモを使った方が結果的に安くつく。
(3)固定電話とIP電話からは、ソフトバンクへは通話料金が割高
  固定電話がソフトバンク直収ならば無料ですが、
  NTT固定電話やひかり電話回線からソフトバンク携帯へ
  発信すると、ドコモへの発信よりも割高になります。
  NTT回線から発信時に「0033」などの番号をつけると
  ドコモ、ソフトバンク、auも同額になります。
(4)富士通製スマホもタブレット端末も”防水型”
(5)富士通製ARROWS X LTE F-05Dスマホは、
  カメラ1310万画素と高画質。
  ガラパゴスと呼ばれている従来の携帯電話の良いところも
  引き継いでいる。
(6)iPHONEも素晴らしいが、アンドロイドがシェアを逆転
  今後はアンドロイドがアプリは増えそう?

まあ、こんな理由でスマホとタブレットを購入しました。
でも、買ったばかりですから、いまから使い方を覚えます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:37Comments(0)通信の知識

2012年03月18日

しだれ梅 満開

















我が家のしだれ梅は3月16日に満開を迎えました。
上の写真は雨が降る前日の3月15日の朝撮影。

下の写真は本日3月18日夕刻、雨上がりに撮影。
すでに花びらの一部が散り始めています。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:01Comments(0)我が家の庭

2012年03月18日

久留米 GOYOでランチ

















本日は次女と二人で、「スマホを買おう」と久留米のお店に外出。
娘が「美味しいご飯が食べたい」と言い出して、
近くの久留米市津福のGOYOに案内。

日曜日ですが、家族連れ、カップル、若い男性が一人だけ・・・と、
相変わらずお客様の年代層が広い。
夜はご年配のご夫婦の姿も見たことがあります。

娘はオムカレーにご満足!!















私はトルコライスをいただきました。
娘は「木こりさんはプロの味、GOYOさんは家庭の味だね!!」
名言です。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:21Comments(0)うまか店福岡県

2012年03月15日

湯布院と由布岳















昨日3月14日、
湯布院インターチェンジ前から見た由布岳
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(2)日々雑感

2012年03月15日

湯布院湯の坪横町 「かほりや」













多久市の孔子園製茶の姉妹店「かおほりや」が
オープンしました。
店舗運営のヒントを授けに現地視察しました。
改善点と今後の注意すべき点をアドバイスしてきました。

主力商品は九州各地のお茶の販売と「キティちゃん」です。
場所が湯布院の観光スポット「湯の坪横町」とあって、
平日の昼間でも観光客が多かった。
















































孔子園製茶特製の嬉野茶の他に、
九州内のお茶を無料試飲することができます。
お気に入りのお茶は購入することができます。

お茶のコーナーは、
イ草のカウンターで試飲できますから、
いい雰囲気でご年配のお客様でも楽しめます。


































軽食も扱っていますので、
湯布院に行かれた時はお立ち寄りください。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:36Comments(0)日々雑感

2012年03月15日

鳥天まぶし丼 高速山田サービスエリア
















昨日3月14日は急遽湯布院へ走りました。
昼食は朝倉市の山田サービスエリアのレストランでした。

「鳥天まぶし丼」を広めたいようなので、
早速いただきました。
まず1杯目は普通通りにいただきます。















2杯目は薬味を乗せてからいただきます。














最後に出汁をかけていただきます。















珍らしいモノをいただきました。
ごちそうさまでした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:00Comments(0)うまか店福岡県

2012年03月13日

スティーブ・ジョブズ関連本
















たまたま本屋で、本日発売の本を見つけました。
「スティーブ・ジョブズ神の仕事術」
出版社:PHP研究所、著者:桑原晃弥、税別800円

左は以前発行されたベストセラー書の
「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」です。

「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」はじっくり知りたい方向け、
最新刊「スティーブ・ジョブズ神の仕事術」は簡潔にまとめてあります。

内容が若干異なるので2冊買うべきかな・・・と私は思う。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:34Comments(0)話題のニュース

2012年03月12日

しだれ梅 9分咲
































我が家のしだれ梅は9分咲です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:43Comments(0)我が家の庭

2012年03月12日

しだれ梅 9分咲
































我が家のしだれ梅は9分咲です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:43Comments(0)我が家の庭

2012年03月11日

子育ても木を育てるも一緒






























我が家の庭に植えたしだれ梅がようやく満開直前まで開花しました。
例年よりずいぶん遅く開花した分、美しいピンクの花びらを見ると嬉しさもひとしおです。

この原稿を書いているのは3月11日ですが、10日から今現在まで東日本大震災の1周年追悼番組がテレビ放送されています。
「我が家の美しいしだれ梅を、被災者の皆様にも見ていただけたらいいな。とりあえずブログに公開しよう・・・」そんな思いでパソコンに向かっています。

さて、我が家のしだれ梅は全国的にも有名な、久留米市田主丸町の生産者の方が育てた苗木を我が家の庭に移植した木です。
植木市場で購入して我が家に運んだ時は、軽トラックに乗るほど小さかったのですが、今や枝の端から端まで直径4mほどに育ちました。

しだれ梅を育てるのは初めての経験だったので、最初は放置状態でした。
5年ほど経った頃になって、何故か今まで上から下まで満開に咲いていた花が下側の3分の1程度しか咲かず、何が原因かわからずに慌てました。

植木市場でしだれ梅の古木を販売しているプロの植木屋さんに相談すると、「毎年剪定をすること。肥料を与えること」を指示されました。
そして一言・・・「昔から『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』て言うやろうが、木も子育てと同じタイ。放置してもいかん、かまい過ぎてもいかん。子育てと同じばい!!」と教えていただきました。
その言葉を聞いて私はショック受けました。
木は人間に話せませんが、「花が咲かない」ことで訴えていたのです。

木の種類によって、日当たりを好む木があれば日陰を好む木もある。
肥料を与える時期、剪定をする時期、移植する時期も決まりがあります。
植木のプロは長年の経験で木と会話しています。
木の育て方で迷った時はプロに聞くようになりました。

子供も日常生活で言葉に出さず態度で示す場合がありますが、植木のプロから出た言葉に教えられることが多く、とても感激しました。

プロの教えを受けて、毎年肥料を与え剪定を実施することで、しだれ梅は毎年美しい花を咲かせ、実らないと思っていた実まで実るようになりました。
プロの植木屋さんに感謝するばかりです。

私は通信機器とOA機器のプロとして仕事をしていますが、お客様から「内野さん、どうしてこんなややこしいことがわかるの?」と質問されることがあります。
私が「プロですから・・・」と答えると、お客様が「そうだね・・・」と大笑いされます。

料理人には料理人として仕事を通じて気がつくことがあるでしょう、服飾品担当者は衣類の製造や販売で気がつくことがあるでしょう。
仕事の内容は異なっていても、気がつくこと教えられことは多いものです。
世の中の全ての仕事人に感謝します。

  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:22Comments(0)我が家の庭

2012年03月10日

しだれ梅 8分咲き



































我が家のしだれ梅がようやく8分咲き。

間もなく満開です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:59Comments(0)我が家の庭

2012年03月10日

フレスポ鳥栖でサガントス戦観戦

















JR鳥栖駅を挟んで
スタジアムでは熱戦が広げられていたのですが、
NHKで生中継中だったので
フレスポ鳥栖の広場でテレビ観戦。

ホームで初戦を勝ってほしかったのですが、
残念ながら引き分けでした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:55Comments(0)日々雑感

2012年03月08日

川副町 「丸徳」のチャンポン
















































本日は午前中、川副町で商談。
昼ご飯は以前から狙っていた「丸徳」さん。

カツ丼とチャンポンがおいしいとの噂を聞いて、
前回は「カツ丼」をおいしくいただきました。

今日はチャンポンに挑戦・・・。
チャンポンは650円ですが、
私は大盛チャンポン750円をいただきました。

北海道産昆布をベースにした出汁は、
あっさりしておいしかった。

他店で出汁が油濃い時は出汁を残すのですが、
今日は全部残さずいただきました。
おごちそうさまでした。 感謝。

【住所】 佐賀市川副町大字少々森124−5
【電話】 0952-45-6860

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:14Comments(0)うまか店佐賀県