スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2018年08月09日

夏野菜の文字


私の遊び心で作った文字。

キュウリ(胡瓜)とゴーヤ(苦瓜:にがうり)で作った
「忄」立心偏(りっしんべん)。

ゴーヤは(蔓茘枝:ツルレイシ)とも書く。
トマトは漢字で蕃茄(ばんか)とも書く。
当然ですが「忄蕃茄」と書く漢字はありません。(笑)

あまり役に立たないことでも興味を持つ、
好奇心旺盛なオジサンです。
・・・やっぱり私は変なオジサン?フフフッ!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:07Comments(0)我が家の庭

2018年03月11日

梅 満開


昨日、親戚や友人、地元の方に見送られ、
弟国彦の七七日(四十九日)法要が終わりました。

喪主の陽気な次男が手配して、
会食は多久シティホテル松屋で執り行いました。
我が家も含め、多久シティホテル松屋では
法事が3件同時に開催されましたので、
人気がある会場ですね。

美味しい料理を食べ、楽しい一日でした。
これで一段落となり、
少し時間的に余裕ができます。

庭のしだれ梅が満開となりました。
二年前に枝を大幅に剪定したので、
少し小ぶりに咲いています。
来年はもっと大きく咲くと思われます。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:57Comments(0)我が家の庭うっちゃんと家族

2017年11月07日

百舌(もず)の速贄(はやにえ)




日曜日に庭木の選定作業をしていたら、
梅の木に異形の物を発見!

百舌(もず)の速贄(はやにえ)で、
雨蛙が梅の枝に突き刺さっていました。
可愛そうなので取り除きました。

モズは捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、
木の枝股に挟みますが、
山里の我が家の庭でも珍しい光速贄景です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:07Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2017年08月22日

害虫駆除



トマトが好物の蛾の幼虫を発見、駆除しました。
アシナガバチがガスボイラの下に巣を作り、駆除しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:32Comments(0)我が家の庭うっちゃんと家族

2017年08月22日

夏野菜


猫の額ほどの狭い庭ですが休日に夏野菜を植え、
早速収穫しています。
無農薬なので安心です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:25Comments(0)我が家の庭うっちゃんと家族

2017年06月27日

ヤブカンゾウ咲く


ワスレグサ(忘れ草)の一種「ヤブカンゾウ」が咲きました。
食用や睡眠薬としても利用されるそうですが、
我が家では紫陽花と共に初夏を知らせる花です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 11:12Comments(0)我が家の庭自然・風景

2017年06月05日

日曜農家?野菜を植える


日曜大工ならぬ日曜農家をしました。

3日・4日の休日は庭の猫の額ほどの畑を耕し、
トマトやナス、キュウリなど6種の野菜を植えました。

このところ佐賀は雨が降っていません。
土は乾燥状態なので最後に水をたっぷりかけました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:37Comments(0)我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2017年05月27日

今年も時計草が咲きました


今年も時計草が咲きました。
直径75mmでした。  
タグ :時計草


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:29Comments(0)我が家の庭自然・風景

2017年02月27日

庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく







庭の梅が満開を迎えましたが、ふと足元を見ると「蕗の薹(ふきのとう)」が何箇所からも出ていました。
早速、野菜のてんぷらに蕗の薹を足して食べました。
ほんのりと苦みがあっておいしかったですよ。
我が家にも春が来ました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:42Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2017年02月20日

しだれ梅 8分咲き














しだれ梅が咲きました。

剪定不足で2年前は三分の一しか咲かなかったので、
大幅に剪定しました。

その為、
今年は少し小ぶりに咲きました。

来年はもっと大きく咲かせますよ。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 06:28Comments(0)我が家の庭自然・風景

2017年02月11日

積雪7cm




















昨日は5cm雪が積もり、今朝は7cm積もりました。
孫のために、久しぶりに雪だるまを作ったのですが、大喜びでした。
雪が溶けたら庭のしだれ梅の開花が進んでいるのを確認しました。
今年は美しく咲くようで、楽しみです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:53Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2017年02月06日

しだれ梅 1輪咲く















庭のしだれ梅が1輪咲きました。
最近テレビ番組で俳句が人気ですが、
たった17文字の中に日本人は何かを感じますね。

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」服部嵐雪(松尾芭蕉の弟子)  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:13Comments(0)我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2016年11月16日

みやき町山田のひまわり園と鷹取山の櫨の紅葉が見ごろ

































みやき町山田のひまわり園は、
今日も観光客の皆様がたくさん来ておられました。

ひまわり園の向かい側の、
鷹取山の櫨(はぜ)の紅葉が深みが増して来ました。
あと数日で深紅に染まります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:10Comments(0)みやき町・綾部神社我が家の庭自然・風景

2016年10月18日

ツワブキ(石蕗)の花咲く








庭のツワブキ(石蕗)の
黄色い花が咲き始めました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:42Comments(0)我が家の庭うっちゃんと家族

2016年09月22日

まだら蝶「カバマダラ」が来る






















台風通過後に空が晴れたら、
我が家の庭のニラの白い花に、

マダラ蝶の仲間「カバマダラ」が遊びに来ました。
いつ見てもマダラ蝶は美しいですね。

薮蘭とヒガンバナも咲きました。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:52Comments(0)我が家の庭自然・風景

2016年09月04日

アオスジアゲハとアゲハチョウ 蝶乱舞

























我が家の庭で、
アオスジアゲハとアゲハチョウの乱舞がありました。
写真は撮り損なったのですが、
カラスアゲハも来ていました。
自宅で大型の蝶が舞うのは嬉しいですね。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:49Comments(0)我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2016年08月18日

小玉スイカを収穫









小玉スイカを収穫しました。
このところの酷暑で、スイカも完熟しているようです。

今年のスイカは梅雨明けに5個割れたし、
その後もせっかく大きく育った時点で3個が腐りました。
それだけに、収穫できてとても嬉しいです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:04Comments(0)我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2016年08月15日

酷暑で蝉の活動が鈍い










私は素手で蝉を捕まえるのですが、
今年は酷暑のためかクマゼミを捕まえていません。

鳴き声は聞こえても手が届かない高所の日陰にいます。

去年クマゼミを捕まえた場所には、
クマゼミどころかアブラゼミさえいなくて、
がっかりしています。

ある程度低い場所で捕まえるのは、
アブラゼミとヒグラシですが、
陽当たりの良い場所にはいません。
必ず木陰にいます。

蝉も低い場所は暑いと知っているようです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:25Comments(0)我が家の庭自然・風景うっちゃんと家族

2016年08月01日

スズメ蛾の幼虫
















またもやスズメ蛾の幼虫がトマトにいました。
幼虫は綺麗な色ですが、成虫はもろに”蛾”。
また天国へ逝っていただきました。
南無~。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:05Comments(0)我が家の庭自然・風景

2016年07月25日

ど根性トマト







砂利の場所にトマトが育ち、花が咲きました。
「ど根性トマト」と名付けました。



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:15Comments(0)我が家の庭