スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年11月30日

赤プリ、白プリで紅白そろい踏み?
















リンガーハット大川店でランチ。
私の赤プリウスの横に、白プリウスが停車していました。
紅白揃い踏みです?

小林幸子さんは予想通り、紅白歌合戦を落選。
小林幸子さんの生の舞台で、あの大迫力の仕掛けを見て感激した「うっちゃん」としては、残念です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:19Comments(0)自動車

2012年11月30日

新OS「Windows8」導入顛末記

















パソコンの新OS「Windows8」に、振り回されました。

お客様が、パソコンを「WindowsXP」から「Windows7 Home Premium」に買い替えられたのですが、お客様の専用ソフトが「WindowsXP」のみに対応していているのが判明。
「あれツ?動きません・・・。どうしましょう」と、対応策を考えました。

本来は「Windows7 Home Premium」から仮想のXPモードに対応している「Windows7 Professional」にバージョンアップすればよかったのですが、運悪く新OS「Windows8」が発売されたので、市場に「Windows7 Professional バージョンアップ・ソフト」が売る切れ状態で、在庫がありませんでした。

仕方なく「Windows8 Pro」を2セット購入。
1セットは、事前に私のノートパソコンで「Windows8 Pro」を試してみることにしました。
購入した夜に、セットアップはすんなりと完了しました。
試しに「Windows8 Pro」を操作してみました。















最初にとまどったのは、電源のシャットダウン。
右上か右下をクリックすると、電源マークなどが出てきます。













電源マークをクリックすると、電源操作ができます。













左下をクリックして「スタート」に戻れます。













比較的使うことが多い「コントロールパネル」は、左下を右クリックします。















私はいきなりバージョンアップしたせいか、「Windows8」の動作が不安定だったため、「Windows7 Home Premium」に戻しました。

お客様のパソコンも、いきなりバージョンアップしたら、失敗しました。














本来は、マイクロソフトのバージョンアップ手順をよく読み、パソコンメーカーのバージョンアップ注意書きを良く読んでから実行しましょう。














最後に私からの提案ですが、タッチパネルセンサーが搭載されていないパソコンは、今まで通りマウスを使わなければなりません。
単に、デスクトップ画面の形が変わったようなものなので、無理して「Windows8」にする必要はないと思います。
特にデスクトップの画面には机の端から距離があるので、タッチしにくいデメリットがあると思います。

結論は、「Windows XP」、「Windows Vista」、「Windows7」からは、無理してバージョンアップする必要なし!!
ただし、新規購入ならば「Windows8」を買うべし!!
ちなみに、「office 2010」も間もなく「office 2013」に変わります。
































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:03Comments(0)パソコン便利帳

2012年11月27日

カラオケ仲間4人で 木こりさんへ・・・























































11月25日は、カラオケ仲間4人で城島町の「木こりさん」へ・・・。

ハンバーグも、海老と栗のドリアも美味しくいただきました。
勿論、デザートのプリンも美味しくいただきました。

それと、4人共通の意見ですが・・・
「野菜サラダ」が美味い!!

満席でした!!

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:12Comments(0)うまか店福岡県

2012年11月24日

いろはモミジと山茶花







































我が家の庭にある「いろはモミジ」の紅葉が綺麗です。
昨年よりも美しい・・・。

このモミジは、鳥の糞に混じって落とされた種の末裔です。
庭の一角に小さな苗があったので、私が移植して育てました。
庭には時折見たこともない木の幼木が育つことがあります。

現在地に移植して何年にもなるのに、今頃になって妻が「あらっ、モミジがある。綺麗ね」とのたまわった・・・。
私は「えっ?もう何年もあるよ」と愕然としました。
妻は庭の木や草花にあまり興味がありません。
花が咲いたり、実が生ると喜びます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:40Comments(0)我が家の庭

2012年11月24日

ラブラブ 銀杏の実















銀杏の実を見ていたら、2個が途中でくっついた実を2組見つけました。
成長途中で、隣同士がくっついたようです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:23Comments(0)日々雑感

2012年11月24日

多久市「杉の子保育園」金ヶ江園長とお会いしました










11月21日昼から多久へ・・・。

facebookお友達の金ケ江園長とお会いしました。
珍しい形のダイコンくんも一緒に記念撮影。

私が、「金ケ江姓は有田焼の陶祖「李参平」さんの日本名ですよね」と質問したら、「鐘ヶ江さん姓は多いですが、金ケ江姓は李参平の血を引きます。我が家も李参平の子孫です」と教えていただきました。

李参平さんは最初多久で陶土を探しましたが、いい土が見つからず有田へ移りました。




  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:03Comments(0)多久市

2012年11月24日

多久 喫茶アムール 

















11月21日、喫茶アムールでランチ。
美味しくいただきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:47Comments(0)うまか店佐賀県

2012年11月24日

多久 喫茶アムール 

















11月21日、喫茶アムールでランチ。
美味しくいただきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:46Comments(0)うまか店佐賀県

2012年11月20日

楽しいことが好き

















 11月18日は、当社のお客様「茶の葉堂」(原野製茶本舗様のブランド名)様の、恒例の大創業祭でした。
 毎年大盛況のイベントですが、今回もお客様が“笑顔”で、八女茶やオリジナルのお菓子を購入しておられました。
 なぜお客様が“笑顔”でお金を払うのか・・・?不思議ですよね。

 実は大創業祭の3日間は目玉商品もありますが、むしろ定番商品やギフト商品が飛ぶように売れています。

 私も10年以上おつきあいしておりますが、この大感謝祭を創められたころは、参加者も少なく、売上も少なかったようです。

 地元野菜の直売、オリジナルお菓子の販売を増やし、子供さんが退屈しないように手作りの工作コーナーを増やすなど、少しづつイベントの内容を変え、お客様が喜ぶことを増やしてこられました。

 最近の一番人気は「抹茶入り餅つき大会」でしょうか。
1日に3回、3日間で9回実施される餅つきは子供さん達に人気があります。

 もともと抹茶入りの餅は珍しいのですが、可愛い子供さん達が子供用の杵で、交代で餅つきする時間帯は大変盛り上がります。

 自分の子供さんが餅つきする場面では、両親やおじいちゃん、おばあちゃんはカメラを手に笑顔で撮影されます。
 つきあがった餅は、お客様に配られてその場でいただくのですが、お客様は本当ににこにこしながら珍しい抹茶入り餅を食べておられました。

 茶の葉堂さんは、イベントの時だけ「おもてなし」をするのではありません。
 常日頃からお客様へ心配りをされています。
 日常の「おもてなし」が良いので、イベントはもっと素晴らしいだろうと期待されると思います。

 皆様も楽しいことに挑戦しましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:04Comments(0)商売繁盛ヒント

2012年11月19日

佐賀市 「中華そば たんたん」で担々麺をいただく










































本日のランチは「たんたん」さん。

以前から食べてみたかったのが「担々麺」です。
ただ、私は辛いのが苦手なので、
今まで注文していませんでした。

「辛いのが苦手なので控えめでお願いします」とおかみさんに伝えて、さっそくいただきました。
メニューの「担々麺」の写真は真っ赤?ですが、少し控えめでした。

おいしかったのですが、食後「私の頭から湯気が出ているのではないか」と思うくらい、体が温まりました。

ザーサイなどの小鉢は、自由にいただけます。

店内にガンダムの大きいガンプラが2体あります。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:26Comments(0)うまか店佐賀県

2012年11月19日

多布施川河畔公園の紅葉
































本日、多布施川河畔公園横を通過したら、
美しい紅葉に目が留まりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:36Comments(0)自然・風景

2012年11月18日

広川町 茶の葉堂でおもてなしを受ける








































































午後は広川町の「茶の葉堂」さんへ行く。
目的は「大感謝祭」に参加すること。

おいしいお菓子、抹茶、ぜんざいをいただき、
抽選で新米をいただきました。

一番人気は「抹茶入り餅つき大会」

子供さんが交代で餅をつくときは、
付添いの方たちはにわかカメラマンに変身し、
かわいい子供さんの餅つき風景をレンズに収めます。

城島町から女性ばかりの和太鼓チームが参加して、
迫力ある太鼓の演奏を聞かせてくれました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:42Comments(0)商売繁盛ヒント

2012年11月18日

みやき町鷹取山のハゼ 紅葉真っ盛り













































みやき町綾部神社の裏手、
山田地区の向日葵園の正面が鷹取山。
ハゼの紅葉が美しい場所です。

向日葵園と鷹取山のハゼの紅葉を撮影するアマチュアカメラマンが、しきりに撮影ポイントを探し回っていますよ。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:03Comments(0)みやき町・綾部神社

2012年11月18日

みやき町 初冬のひまわり









































みやき町綾部神社から山手側へ車で約5分上ると、
山田地区の「ひまわり園」のひまわりが真っ盛りです。

目の前の鷹取山は、ハゼの紅葉が見ごろです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:27Comments(0)みやき町・綾部神社

2012年11月18日

綾部神社のイチョウともみじ






























































今朝、綾部神社に参拝。
ご神木のイチョウやもみじが、秋真っ盛りでした。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:49Comments(0)みやき町・綾部神社

2012年11月16日

久しぶりにパンク修理















(写真はスペアタイヤ装着時】
先日、電話工事現場で3cmほどの釘を3本踏んでしまったようで、翌日車庫から車を出したとき異常に気が付きました。
深夜帰宅だった日だったので、「家まで無事に帰れてよかった」と思いました。

久しぶりにタイヤ交換をしたのですが、スペアタイヤに交換する作業中、たまたま通りかかった青年が手伝ってくれたので、短時間でタイヤ交換が終了しました。

「最近の若い者は・・・」と悪口を言いそうになりますが、久しぶりにすがすがしい若者を見て一安心しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)自動車

2012年11月16日

みやま市 大力うどん 二人で750円














本日もみやま市の現場に入る。

昼食はまたも「大力うどん」でした。
私はカレーうどんセット、相棒はえび天うどんセット。
「2人分で750円は安いよなあ・・・」
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:49Comments(0)

2012年11月15日

珍しいかぼちゃ
















お客様から珍しいかぼちゃをいただきました。

調理法を、お客様から教えていただきましたが、
かぼちゃを見た妻は「えっ、これかぼちゃ?」と、
まじまじと見ていました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:37Comments(0)日々雑感

2012年11月15日

筑後市 喫茶ウッディのランチ









































本日は、大川市と八女市のお客様を訪問。
移動途中の筑後市でランチ。

ウッディは、女性客が多いお店です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)うまか店福岡県

2012年11月14日

黒猫クロちゃんと朝のご挨拶

















無事●●歳+1日の朝を迎えました。

黒猫クロちゃんは太陽の光がまぶしくて、目をつむっています。
クロちゃんは11歳、体重6kg。
最近寒くなったので、暖かい場所で休むことが増えました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 10:44Comments(0)黒猫クロちゃん