スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2018年07月17日

カラー複合機を納入


コピー・FAX・プリンタ・スキャナ機能付のカラー複合機を納入しました。
左側のCAD用パソコンは31.5インチの大型モニタ付です。
大画面で使いやすいと好評です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:58Comments(0)納入事例オフィスの改善パソコン便利帳通信の知識

2018年07月17日

デジタル電話交換機納入



自動通話録音機能付の、
大型のデジタル電話交換機を納入しました。
PHSアンテナ45台設置の、大規模施設です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:48Comments(0)納入事例電話料金削減”伝言くん”納入事例通信の知識

2017年08月22日

通話録音・PHS付ビジネスホンを納入


自動通話録音(ボイスメール)と
PHS(内線デジタルコードレス)付の
ビジネスホンを納入しました。

PHSは最近減少傾向で、
お手持ちのスマートホンを
内線電話機に利用するプランが
増えています。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:15Comments(0)納入事例オフィスの改善”伝言くん”納入事例通信の知識

2017年08月22日

落雷事故多発




このところ公私ともに多忙で記事のUPが減っております。

この夏も落雷事故が多く、
電話交換機、OA機器、監視カメラなどが被害に遭っています。
某社様は、落雷で電源から異常電流が入り、
電話交換機主装置が電気破壊されました。

家財保険に入っておられたので少し安堵しました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(0)通信の知識

2016年11月18日

落雷事故に注意







私は新聞や雑誌のコラムを読むのが大好きなのですが、
平成28年11月17日の西日本新聞朝刊に掲載されたコラムは、
私の仕事「ICT(情報通信技術)」に関わりのあることでした。

石垣島に住む歌人「松村由利子」さんのテーマは
「自然の強大な力」で、落雷と台風の怖さについて書いておられました。

私のお客様でも年に数件、電話機、FAX、パソコン、監視カメラなどの
機器が落雷で被害に遭います。

殆どが損害保険を適用されて金銭面の負担はないのですが、
電話機の場合は通話ができない、
パソコンのデータが消えた・・・などの2次被害が発生しています。

落雷対策には経験と知識、それに費用が発生する場合があります。
我が社のような専門家にご相談いただければ幸いです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:13Comments(0)オフィスの改善パソコン便利帳クレーム処理通信の知識

2016年08月26日

工学博士 唐津 一氏 逝く 残念・・・









元松下通信工業常務で、
東海大学名誉教授の唐津 一(からつはじめ)氏が
亡くなられました。

私が20代前半の時、
ご縁があって何度もお話しをする機会がありました。
私がICT(情報通信技術)分野の営業見習いを始めた頃で、
初対面の日のことは今でも鮮明に覚えています。

面談中に唐津氏から突然、
「君、システムとは何ぞや?」と質問され、
私が即答できないとみるや
「君、この本を読みなさい」と1冊の本をプレゼントされました。

本のタイトルは「システム工学」で、
著者は工学博士の唐津氏ご本人でした。(今でも本棚にありますよ)
いただいた本を何度も繰り返し読んで、
「システムは何ぞや?」の答えが言えるようになりました。

唐津氏の言葉で印象的なのは、
「君、システムは漫画にならないと駄目だよ。
絵が描けなかったらそれはシステムではない!」でした。

自分の人生でお会いできる人は何名なのかわかりませんが、
唐津氏は間違いなく私に大きな啓示を与えた人で、
私をシステム屋に導いた方です。

唐津氏のご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:58Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族通信の知識

2016年08月02日

Panasonicの楽しい展示会






















今日はPanasonicのビジネス機器部門の展示会、
「SOLUTION JAPAN 2016」を福岡国際センターで見てきました。

私も担当している、
様々な産業で活躍する機器の総合展ですが、
目立つのは高画質の映像機器が多いこと。

監視カメラもすでに4Kを発売しているし、
来年あたりは8Kの超高画質カメラが出てくるでしょうね。

店舗や施設内の広告や案内板も、
電子看板(デジタルサイネージ)とスマートホンが
連動する時代になりました。
ますます便利になりますよ。

ロボットPepper君と記念写真を撮りましたが、
これはPepper君の目に内蔵したカメラに名刺を読み取らせ、
担当者の内線電話機を自動呼び出しするシステムです。

小型の多言語自動翻訳器など、
最先端機器の展示もあって楽しい展示会でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:03Comments(0)商売繁盛ヒントオフィスの改善パソコン便利帳通信の知識

2016年06月28日

監視カメラを設置



























今月2ケ所目の監視カメラの設置工事が完了しました。

エレベーターを使わずに上層階へ登り、長尺脚立を使っての施工は大変でした。

高画質200万画素のカメラ映像をモニタで見たお客様は、「エ―ッ!こんなに綺麗に見えるのですか!」と驚かれていました。

好評につき、カメラを2台追加することになりました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:30Comments(0)納入事例オフィスの改善お客様訪問通信の知識

2016年06月24日

スマホをXperiaにしました





















最近ドコモの「Xperia Z5 Premium」(SO-03H:SONY製)に
機種変更しました。
そして、知人から「エッ!内野さんはiPhoneにしなかったの?」と
質問されます。

サイズが似ている「iPhone 6sPlus」も検討しましたが、
やっぱりXperiaがお気に入りです。

最大の比較ポイントは、
最先端のデジタルカメラに匹敵する約23メガのカメラ性能。
ちなみにiPhone 6sPlusは12メガです。

さらにXperiaは世界最速0.03秒オートフォーカス機能が
使えますから、シャッターチャンスに強いですね。
技術屋でカメラ小僧の私にはぴったりの機種です。

もうひとつの比較ポイントは、
iPhonは意外と故障率が高いこと。
ドコモの調査ではiPhoneの故障経験者は28.1%で、
なんと4人に一人は故障経験者。
そしてバックアップと復元作業に苦労しています。
私の知人にも慌てた人が数名おられます。

その点アンドロイド(Android)は、
SDカードに記録してパソコンへのコピーも簡単です。
まあ日本ではiPhoneの人気が高いのですが、
世界中ではAndroidのシェアが85%と高い。
ちなみにアメリカでは、iPhoneのシェアは11.9%です。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:13Comments(0)オフィスの改善パソコン便利帳電話料金削減通信の知識

2016年06月13日

監視カメラ施工完了





























先週は監視カメラの工事でした。
屋内のカメラ設置工事はまあまあの難易度でしたが、
屋外カメラの配線工事が難工事でした。

お客様に大型モニタ(最大9分割モニタ)を使いながら、
カメラ1台毎に画像を確認していただきながら微調整をして、
お引き渡しを完了しました。

もともと旧型の監視カメラをご利用いただいていましたが、
設置台数を大幅に増やしました。

さらに画質が大幅に良くなっているので、
お客様は「ウワ―ッ!綺麗ですね!!」と感動されました。

最近は外出中でもスマートホンで
監視カメラの動画を確認できるので、
お客様に好評です。

近年監視カメラのお問い合わせが増えていますが、
警察の方からも「是非、監視カメラを設置いただいて、
事件事故発生時は捜査にご協力ください」と、
要請があっております。

これも監視カメラの需要が増える
背景のひとつです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 15:47Comments(0)納入事例オフィスの改善お客様訪問パソコン便利帳通信の知識

2016年01月21日

雪のため電話回線異常








冬場は雪が降った後、
それに大雨の後は
電話回線のトラブルが多い。

NTTの電話ケーブルの被覆が
傷んでいる箇所から雨水が浸入し、
絶縁不良を起こすからです。

昨日もお客様から
「雑音が聞こえて通話中に切れます」と
サービスコールがあり、
保安器で切り分けたら
予想通りNTT回線の絶縁不良でした。

NTT「113」に状況報告をして、
サービスマンの派遣を依頼しました。

光電話はメタルケーブルを使わないので、
絶縁不良のトラブルは発生しません。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:11Comments(0)通信の知識

2015年12月31日

防犯を強化した電話設備を納入




























今年最後の工事は12月26日(土)でした。
お取引先の社長から、
「自宅の電話設備が不便で家内が困っている」とのご相談があり、
ご自宅にお伺いして問題点をヒアリング・・・。

不便な最大の理由はご自宅が広くて3棟に別れており、
来客に気がつかないこともしばしばあったようです。
更に、母屋と離れ家に別々の電話設備があって、
やはり外線音着信音・内線呼び出し音が聞こえなかったり、
外線保留転送が失敗することもあったようです。

もう一つの問題点は、
耳が少々不自由になられたおじいちゃんとの
連絡手段で悩んでおられました。

そこで、3棟の電話設備を一体化し、
表玄関を防犯対策にカラードアカメラに変更し、
台所と離れ家の2か所でカラ―モニタで来客者の顔を
確認できるようにしました。

おじいちゃんの部屋は受話器を取らないでも通話できるようにして、
ベッド枕元にワンタッチで家族を呼べるように
音声ドアホンを設置しました。
おじいちゃんは大喜びでした。

それに、家族6名住んでおられるので家族別々に
仕分け通話録音をできるようにしました。
勿論、ひかり電話にして通信費も大幅削減しました。

  


2015年10月04日

商売繁盛ニュース10月号 「電話は会社の窓」電話マナー

お客様向けニュースレター「商売繁盛ニュース」10月号のテーマは、
「電話は会社の窓」です。

初めて電話をかけてきたお客様にとって、
たまたま電話に出た「あなた」の電話応対の印象が
あなたの会社の第一印象となります。

特に最近は、携帯電話の普及で電話応対マナーが低下しています。

なにげなく電話応対をしていますが、
良かろうが悪かろうが、電話は相手の顔が見えないだけに怖いですよ。

そんな電話のトラブルを防ぐにはどうするか、まとめてみました。

私は約20年間「自動通話録音装置」を販売していますが、
「自動通話録音装置」導入効果のひとつに、
電話マナー教育があります。

電話応対マナーが向上し、
結果的に受注ミス・伝言ミスを予防し、
売上アップ・経費削減などの成果が出ています。

弊社ホームページ「テレコムOA掲示板」から
PDFA4版4ページでダウンロードすることができます。

テレコムOA掲示板
  


2015年09月23日

ひかり電話のトラブル修復









先週はNTTひかり電話のトラブル修復と、
NTT固定電話からBBIQ光電話への切り替え工事で多忙でした。

NTTの料金窓口、
NTTコミュニケーションズの料金とサービス窓口、
最後にNTTのサービス受付と電話でやりとりしながら
無事に修復完了。

本来は他の業者さんが納入しておられたので
我が社は無関係だったのですが、
親会社との取引で実績がある我が社にご相談いただきました。

子会社の皆様、親会社の皆様から大変感謝されました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:34Comments(0)納入事例電話料金削減クレーム処理通信の知識

2015年08月24日

水田建設様 電話とLANケーブル工事完了


























台風15号が接近中でしたが、
みやき町の水田建設様の依頼で、
電話ケーブルとLANケーブルを緊急敷設工事しました。

小雨が降りましたが、無事に終了しました。
サービスマンに感謝。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:23Comments(0)納入事例お客様訪問パソコン便利帳通信の知識

2015年08月24日

BBIQ光電話施工完了











お客様の電話回線を、
ソフトバンク固定電話からBBIQ光電話に切り替えました。

BBIQは九州電力系の通信会社で、
正式名称は九州通信ネットワークです。

ソフトバンク、NTT、KDDIの固定電話よりも、
NTTひかり電話が基本料金、通話料金ともにお得ですが、
BBIQ光電話が更にお得です!!

私は、お客様の所在地や営業拠点の場所によって、
NTTひかり電話とBBIQ光電話を比較し、
お客様の一番お得なプランを推奨します。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:04Comments(0)お客様訪問電話料金削減通信の知識

2015年08月24日

無線機の構内テスト



先日、無線機のテストを実施しました。
広い工場内を走り回る、
フォークリフトの運転手さんとの相互連絡用です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:52Comments(0)オフィスの改善お客様訪問通信の知識

2015年07月24日

ご契約のきっかけは”猫”でした


















今日はホームテレホンの工事。
ホームテレホンとはいえ、
上位機種のビジネスホンの基本機能が充実しています。

商談の際お客様から、
「内野さん、贅沢な機能は要りません。
シンプルで使い易い電話機が欲しいです」との
ご要望を叶えました。

実は今日のお客様とは「猫繋がり」です。
たまたま飛び込んだ事務所は不在で、
猫が留守番をしていました。

猫好きの私が猫を撫でているところを、
事務所に来られた奥様に見つかりました。
簡単に自己紹介をした後は、
売り込みなしで猫談義・・・。
時々猫の様子を見に立ち寄っていたのですが、
気が付いたらご契約いただいていました。
嘘のような本当の話です。
感謝  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:17Comments(0)ペットお客様訪問黒猫クロちゃん通信の知識

2015年07月08日

ウッちゃん 走り回る




















今日は3ケ所を走り回りました。
朝一で大規模無線LAN工事立ち合い。
一旦現場を抜け出して移動・・・。

午前中別件のお客様と商談、契約。
更に現場に戻り現場立ち合い。

午後に入って、工事中のサービスマン二人を残し、
私一人でクレームのお客様に直行。
「電話機が1台使えません」とのことでしたが、
お客様が机を移動中に電話線を強く踏みつけられたようで、
「断線」していました。

電話線を新規に張り替えて、
夕方にアフターサービス終了。
慌ただしい一日が終わりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:39Comments(0)お客様訪問うっちゃんと家族通信の知識

2015年06月27日

クラウド展


























6月24日は福岡国際会議場で開催された、
日経BP社主催の「クラウド展」を見てきました。

クラウドとは雲(cloud)のことですが、
一般の方には「なんのこっちゃ?」となります。

一般的にパソコンやサーバーにデータを残しますが、
データを契約したクラウド(雲=社外のデータ保存先)上に
預けるサービスが増えてきました。

クラウドを利用すると、
高価なサーバーや大容量ハードディスクを準備する必要がありません。
システムの構築も短期間で済みます。保守点検も必要ありません。
逆に自社専用のカスタマイズが難しく、
クラウドサービス会社に万が一の事態が発生すると事故に巻き込まれます。
その他に、セキュリティー面でのリスクも考えられます。

毎月クラウド利用料を支払う方がお得かどうか検討する時代になりました。
それにしても、会場は専門用語ばかりが飛び交いますから、
一般の方には頭がおかしくなりそうな場所です。(笑)

クラウド展にPanasonic陣営はクラウドで運用する
アプリケーションソフトウエアと、
米軍も採用しているタフパッド・タフブックや
ノートパソコンを展示していました。

タフパッド・タフブックは埃や水濡れに強く電話も使えます。
悪条件の現場向きです。
ノートパソコンは「Let' note」ブランドで販売している人気商品です。
















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:20Comments(0)オフィスの改善パソコン便利帳通信の知識