スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年06月29日

父の日プレゼント品

















先日、娘からいただいた「父の日プレゼント品」です。
ポロシャツとジャケットの2点です。

あらためて、「ありがとう」  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:20Comments(0)うっちゃんと家族

2011年06月28日

平和商事不動産部さんへ突撃?


















先日鳥栖市の「平和商事不動産部」さんを、
いつものように?ふらりと?突撃訪問。

一番最初のきっかけは、さがファンブロガー仲間で勉強会仲間の
田中美智子さんのブログでした。
「平和商事不動産部」さんに猫ちゃんがいる写真を見つけ、
猫に会いたくなったから・・・。
残念ながら猫ちゃんは亡くなってしまって、
とても残念です。

それ以来、ニュースレター「商売繁盛ニュース」を片手に、
時折お邪魔させていただいております。

「平和商事不動産部」さんの別部門に「東佐賀自動車学校」さんがあって、
我が家では妻と娘二人が「東佐賀自動車学校」さんで免許取得。
ブログでのご縁と自動車学校のご縁があるとは・・・、
ご縁とは不思議なものです。

私は営業活動の途中ブロガーさんの場所がわかっていれば、
アポなしでふらりと立ち寄ります。
以前、吉末醤油さんをふらりと訪問したら、
「うっちゃんに襲撃された」とブログに書いていただきました。
今後もブロガーさんの近所を通るときは、
ふらりと立ち寄りますのでよろしくお願いします。

下の写真は「平和商事不動産部」さんのブログより拝借しました。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:36Comments(0)さがファンブロガー仲間

2011年06月26日

嬉しいニュース6個続いた!!



















 3月11日の東日本大震災と福島原発の事故以来、暗いニュースが続いていましたが、私にとって最近嬉しいニュースが6つ続きました。

 まず圧倒的な強さで、福岡ソフトバンクホークスが交流戦で優勝しました。
 他チームのファンの方には大変申し訳ないのですが、快進撃だったので安心して試合経過を見ていることができました。
 万歳!!万歳!!万歳!!このまま日本一へ一直線だ~!!

 2個目と3個目は、フランスで開催された世界三大広告賞の一つ、カンヌ国際広告祭でJR九州の九州新幹線のCMと、NTTドコモの木製携帯電話のCM「森の木琴」が金賞を受賞したこと。

 九州新幹線は3月12日が華々しい開業日のはずだったに、前日の3月11日に東日本大震災が発生し、九州新幹線は静かな開業となりました。
 我が家から車でなら、約10分で九州新幹線「新鳥栖駅」に行けることで、九州新幹線の開業は楽しみにしていました。
 このためCMはネット上で何度も見ました。何度見ても元気が出るCMです。

 九州新幹線のCMと対照的なのはNTTドコモのCM。福岡県嘉麻市の森で撮影されたCMは、木琴をイメージした板の上を木製の玉が転がり下りて音楽を奏でるもの。見る者を癒してくれます。

 4個目はユネスコの世界遺産に小笠原諸島が認定されたこと。5個目は同じように岩手県平泉がユネスコの世界遺産に選ばれたこと。小笠原諸島は美しい島だし、平泉は金色堂を始め戦乱の世を終息させ、極楽浄土を目指した平和を求めた史跡の場所。
 景色がまったく異なる2か所ですが、心が安らぐ場所ですから、行ってみたい場所ですね。

 最後の6個目は私の個人的なことです。6月26日、娘と一緒にショッピング。遅ればせながら、父の日のプレゼントをいただきました。
 娘と一緒にショッピングにでかけて、店内であれこれ商品を選ぶ時間があることは、とても嬉しいことです。
 いずれそう遠くない時間に、娘は婿殿と一緒にショッピングする時間が増えることでしょう。今という時間は、それまでの残されたわずかな時間かも知れません。「娘よ、ありがとう」

 このような明るいニュースが、続いて欲しいと思う今日この頃です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)話題のニュース

2011年06月26日

インターネットに接続できない


































お客様から「インターネットにつながりません」との
サービスコールがありました。

複数台のパソコンをご利用中なのに、
1台だけがインターネットに接続できないとのことなので、
(1)パソコン自体が故障
(2)パソコンがウイルスに汚染された
(3)パソコンの設定ミス
(4)LANケーブルが不良
(5)スイッチングHUBの電源落ち、故障
(6)ルーターの端子不良
などが考えられます。

今回はLANケーブルの断線でした。
机の移動時にLANケーブルを挟みこんだり、
床面のLANケーブルをハイヒールなどで
抑え込んだ時などに多い故障です。

完全にビニール被覆が破けて、
細い線が露出しているとお客様も気がつかれますが、
今回のようにぱっと見た目が正常だと、
なかなか気がつかれません。

今回の処置は、
LANケーブルを交換しただけです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:00Comments(0)パソコン便利帳

2011年06月25日

物干し竿に強風対策

































テラスにステンレス製の物干し竿を置いているのですが、
昨日は強風のため洗濯物の一部が吹き飛ばされていました。

そこで、物干し竿に紐を巻きつけて、
強風でも動かないようにしました。

洗濯物を通した先端部を紐にもぐりこませておけば、
強風でも吹き飛ばない・・・はず、なのですが?

実際に強風が吹いたら結果がわかります。
何事も予測と実績の積み重ねです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:28Comments(0)うっちゃんと家族

2011年06月25日

ゴーヤの花咲く

















節電対策のグリーンカーテンとして植えたゴーヤに、
第1陣の花が咲きました。

結実するのが楽しみです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:59Comments(0)我が家の庭

2011年06月24日

NTTドコモ 「森の木琴」テレビCM 金賞受賞







JR九州の九州新幹線CMとおなじように、
NTTドコモの携帯電話のCMも金賞を受賞しました。
恐らく企画から実際にCMが完成するまで、
相当な苦労があったと思いますが、
CMを見た人間の心を優しくしてくれます。

おめでとうございます。
そして、ありがとう。

ユーチューブにアップされたCMを見ることができます。

ユーチューブでのCM映像  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:45Comments(0)話題のニュース

2011年06月24日

九州新幹線CM カンヌ国際広告祭アウトドア部門金賞













JR九州の九州新幹線のテレビCMが、
フランスで開催されたカンヌ国際広告祭で、
アウトドア部門金賞を受賞しました。

開業日の3月12日に華やかにテレビ放送される予定だったのに、
放送されたのは僅か。
3月11日の東日本大震災で放送されなかった・・・。

でも、JR九州のホームページでは見ることができたので、
私も時々のぞいては家族に見せていました。

現在放送中のCMの下段で、
いまでも受賞CM見ることができます。
何度見ても、元気が出ます。

JR九州ホームページのCMコーナーへ移動
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:24Comments(0)話題のニュース

2011年06月24日

暑いよーッ!!



















今日はみやき町、鳥栖市のお客様を訪問。

みやき町江口方面から九千部山方面を見たら、
雲はかかっていましたが、
上空は青空でした。

このまま梅雨明けにはならないでしょうが、
それにしても暑かったですね。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:22Comments(0)日々雑感

2011年06月23日

かご猫 クロちゃん
















































夏が近づくと、クロちゃんは涼しい場所を探し回ります。

今のお気に入りは、脱衣籠です。

窓から風が入って、籠全体がスーッ、スーッと涼しい!!

床面からパッと飛び乗り、しばらく足元を確認し?

バタン!!キューッ・・・と寝入ります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:14Comments(2)黒猫クロちゃん

2011年06月21日

田主丸 テイクファイブのランチ



















































今日は久留米東部、田主丸、うきは、朝倉のお客様を訪問。
ランチは田主丸のテイクファイブ(TAKE Five)でした。

ランチのみなら580円、コーヒー付き700円。

相変わらず果物がついているのが嬉しい。

外観は長崎のグラバー邸風、店内にはJAZZが流れていて、
モダンな雰囲気です。

国道210号線から少し引っ込んだ場所ですが、
男性も女性もファンが多い店です。

【住所】久留米市田主丸町牧1042-3
【電話】0943-72-0471
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:17Comments(0)うまか店福岡県

2011年06月19日

温泉と原発

今日は近所の吉野ヶ里温泉に行く。

露天風呂につかり、モミジの新緑をボーッと眺めていたら、
ふっと福島原発のことを考えました。

私はのんびり温泉に浸かっているのに、
福島の温泉地はどうなっているのだろうかと思いました。
きっと観光客はがた減りだろうな、
福島や東北の皆さんは
どんな思いで暮らしておられるのだろうか・・・、
などとぼんやりと考え始めてしまいました。

結局は「想定外の津波が来たから原発は事故を起こした」と、
東京電力や原子力安全委員会などは放言していますが、
所詮は貞観三陸地震(869年)など
過去の歴史を無視した人災だと私は思っています。

最近、東京電力と福島県の建設族の議員の交流や、
自民党議員の裏工作が次々と明るみになってきました。

それにしても、自民党は民主党を責め立てていますが、
地元に金をばらまき、原発を推進してきたことには口をつぐんでいる。
菅内閣が心もとないことはわかりますが、
自民党もしっかりしてほしい。

ところで、最近妙なことを聞きました。
あるご婦人はバス旅行で玄海原発を見学し、
昼食も出していただいたのに、
1円もお金を払わなかったとのこと。

そのご婦人は、当時の某政権党の熱心な支持者でしたから、
お金の出所は党なのか、九州電力なのかはわかりません。

これからは、国が安心だからと言っても信用できなくなりました。
我々国民は乱れ飛ぶ情報の中から、
「真実」を見極める必要があります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:54Comments(3)話題のニュース

2011年06月18日

電話の故障が多い梅雨時


















このところ、お客様から「電話がつながらない」、
「なんだか電話機の調子がおかしい」とのサービスコールが
増えています。

原因は電話回線の障害です。

NTT電話交換局からお客様の事務所までの、
「電話回線が絶縁不良」を起こしている。

お客様の別棟間を接続している、
「構内ケーブルが絶縁不良」を起こしている。

NTT回線であろうと、お客様の私設線であろうと、
地上5mほどを張り巡らしているケーブルは
銅線をビニールで被覆しています。
このビニール被覆が経年変化で劣化して傷がはいったり、
台風の時の浮遊物で傷がはいることにより、
傷の部分に雨水が入って、
電話回線がショート(絶縁不良)して不通になります。

全く電話がつながらないこともありますが、
受話器を取ると「ジリジリ」とノイズが混入したり、
第3者の会話が聞こえる漏話状態が発生することもあります。

また、保安器(ヒューズ)や端子板(ローゼット)の、
埃や蜘蛛の巣が湿気を帯び、
電話機の調子が時々おかしくなることもあります。

この梅雨時は電話機やOA機器だけでなく、
家電製品や住宅設備機器も、
湿気や雨漏れで思わぬ被害に遭うことがあります。

皆さん、何だかおかしいと思ったら、
早目にプロに相談しましょう。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:22Comments(0)通信の知識

2011年06月18日

250円ランチ

































本日は土曜日でしたが、
大手有名企業様の電話交換機の保守作業の日でした。

お昼御飯は社員食堂で、250円ランチをいただきました。

ハンバーグ付きカレーピラフ、野菜スープ、
胡瓜とワカメの和え物・・・。
それに白玉がデザートにつきました。
これで250円は安い。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:35Comments(0)お客様訪問

2011年06月17日

多久 青松の500円ランチ

































本日は多久に用事があって、
ランチは「韓流和食」の店「青松(あおまつ)」で、
500円ランチをいただく。

なぜ「韓流和食」なのか?
ご主人が韓国出身、奥様が日本人で、
両国の家庭料理が楽しめます。

韓国料理のチゲの他に、鯉料理やウナギもいただけます。

実は家族で、昨年たらふく食事しました。

写真右上の青菜は、右下の特製お味噌を乗せ、
さらにご飯をのせて海苔巻風にいただきます。

キムチ類も自家製でおいしくいただけます。

御主人は多久でハングル語講座を開講しておられて、
生徒さんも大勢おられるそうです。

店内には、韓流スターの生写真も掲示してあります。
韓流ファンには見逃せないお店?

わが夫婦は、「チャングムの誓い」以来、
韓流ドラマにはまり、
現在は「トンイ」を毎週欠かさず見ています。

【住所】多久市北多久町大字小侍1065-3
    JR唐津線 多久駅南側
【電話】0952-75-2252
【ホームページ】 http://aomatu.is-mine.net/  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:31Comments(0)うまか店佐賀県

2011年06月14日

燕のひな

















お隣の玄関先に燕が巣を作りました。

親ツバメがせっせ、せっせと餌を運んでいます。

毎日ヒナが育つのを見ていると、楽しくなります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:02Comments(0)自然・風景

2011年06月14日

どいてよ~クロちゃん!!

















































我が家の黒猫クロちゃんは、
時々車庫の中央付近にゴロリと寝ころんでいます。

飼い主さんが自動車のドアをバタンとさせるか、
エンジンをスタートさせるまではゴロリ、ゴロリ・・・。

現在、冬用の長い毛から夏用の短い毛に生え換わる時期のようで、
コンクリートに寝そべっては体をこすりつけています。

今夜、どこかの猫ちゃんが、
我が家のテラス側から屋内を覗き込んでいました。

人間なら不審者ですが、
新顔の猫ちゃんが我が家に来ると
我が家族は興味深々で新顔の猫ちゃんを見るため
テラスへ殺到?します。

我が家は猫屋敷?なのか、
野良ネコも含めて見知らぬ猫が、
時折訪問してはテラスに立ち寄り、
今夜の猫のように屋内を覗き込みます。
どうやらクロちゃんの匂いが、
テラスに残っているせいでしょうかね。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:18Comments(0)黒猫クロちゃん

2011年06月13日

梅をちぎりました
































我が家の庭で、
満開の花が楽しめた「しだれ梅」ですが、
しっかりと実を実らせてくれました。

しだれ梅には実がつかないと聞いていたのですが、
噂?とは違って実がつきました。

昨年の失敗に懲りて、
剪定と肥料やりをしっかり実施した結果だと思います。

「ありがとう、梅さん・・・」


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:27Comments(2)我が家の庭

2011年06月13日

ミニ旅行で歴史を学ぶ
















  6月11日(土)と12日(日)の二日間は、妻と妻の友人のお二人を連れて地元佐賀県内と長崎県鷹島を1泊で周遊しました。
 私は地元佐賀県出身ですが、妻は東京生まれで横浜育ち。妻の友人AさんとBさんは久留米にお住まいで、小売業を営んでおられるのでなかなか旅行ができない環境です。
 妻の友人のお二人とは、たまたま趣味が一緒だったことからおつきあいが始まりました。
 人生経験が豊富な先輩の女性なので、妻が何かとお世話になるようになりました。
 私もAさんの商売人としての考え方に大変共鳴して、いつの間にか家族同様のおつきあいに発展しています。
 AさんとBさんが言われるには、「旅行のお誘いは時々あるのですが、何かと気を使うのでいつもお断りしていました。でも内野さんご夫妻のお誘いなので、遠慮なくご一緒することにしました」とのこと。
 私たち夫婦はお二人を人生の先輩として尊敬はしているのですが、かといっておきあいは同等と思っているので、「遠慮はしないでください」と念を押してのミニ旅行でした。

 初日は運よく雨の上がる時間帯もあったのですが、二日目は土砂降りの雨にたたられましたが、とても楽しいミニ旅行でした。
 初日は今が見ごろの菖蒲園を見学の後、おいしい手打ち蕎麦を食べて小城市小城町へ・・・。
 小城羊羹の初祖「村岡総本舗資料館」を見学。羊羹の歴史や製造工程を見学しましたが、軍隊への納品で商売が盛んになったとは知りませんでした。

 妻とAさんBさんの3人が感激したのが、論語を記した孔子と門弟の四哲(顔子、子思子、曽子、孟子)を祀る「多久聖廟」でした。
 私は多久出身なので、創建300年を超えた「多久聖廟」について多少は詳しいのですが、多久市観光協会の方に詳しく説明していただいて、とても感激していました。
 特に多久聖廟の周辺は木々に囲まれているので、『気』がとても素晴らしく、「心が清々しく落ち着くパワースポットだった」と感激していました。

 夜は唐津市肥前町の「いろは島国民宿舎」に泊まりました。イカやサザエ、アワビなどのおいしい海産物をいただき、お肌すべすべの温泉につかり大満足でした。

 二日目は長崎県松浦市鷹島のモンゴル村で、福岡ソフトバンクホークスの日本一優勝祈願をしてきました。(今年こそ日本一になって欲しい!!)
 鷹島は鎌倉時代に元(モンゴル帝国)が日本に侵攻してきた、元寇(蒙古襲来)の軍船が神風(台風)によって沈没した歴史のある島です。
 鷹島の歴史資料館で、海中から引き揚げられた蒙古軍の武器や、船の一部分を見学してきました。
 海から引き揚げられた蒙古軍の兜や武器などを見ると、歴史の授業時間に学校で教わったことを身近に感じることができました。

 高嶋から伊万里市へ直行。ネットで見つけたお店で、おいしい伊万里牛のステーキをいただきました。
 今の時代は少々奥まったお店でも、地道に商売をしていればネットで口コミが広がる時代です。
 民家レストラン「伊万里亭」にお邪魔して、改めてネットの力を見せつけられました。
 お腹を満腹にしたあとは、伊万里市大川内山の伊万里焼窯元の組合売店で小物を購入。大川内山では、間もなく「風鈴まつり」が始まります。

 最後は実家の多久市に移動して、カラオケ屋さんで弟と合流・・・。やっぱりカラオケで歌いました。

 梅雨時の旅行でしたが、思わぬ収穫もあって満足しました。村岡総本舗では明治時代からの羊羹の歴史を学び、多久聖廟創建300年の歴史と中国の孔子様とのつながりを学びました。
 鷹島では鎌倉時代の元寇の歴史を学び、伊万里大川内山では徳川時代に鍋島藩が伊万里焼を保護した時代背景を学びました。
 鷹島は長崎県ですが身近な場所で歴史に触れることは、とてもよい機会だと思います。

 今回は妻の友人お二人に、満足していただいたのも収穫でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:00Comments(0)うっちゃんと家族

2011年06月12日

大川内山で伊万里焼購入


































伊万里亭を出て大川内山へ・・・。
大雨だったので窯元巡りは断念し、
組合直売所で小物を購入。

伊万里から多久へ・・・。
多久おんちカラオケスタジオで、
弟からお土産をいただく。

ついでに?1曲歌いました。

妻と、妻の友人4人の一泊ミニ旅行でしたが、
1日目は車から降りると雨が上がったのですが、
2日目の今日は土砂降りでした。

妻の友人の皆様には大変喜んでいただけた、
ミニ旅行でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:15Comments(0)うっちゃんと家族