スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年07月30日

有田・伊万里のおいしい店教えて!!

明日7月31日は、有田町へ行きます。
平成17年に有田から放送された、
「NHKのど自慢」の出演者による同窓会に参加します。
同窓会は18時30分から、有田で有名な「ペンギン」さんで開催されます。

午前9時30分に出発して、午前中は有田の有名な某社長さんと
久しぶりにお会いする予定です。

久しぶりにゆっくりできるので、昼から夕方まで、
有田町か伊万里をぶらりと、赤のプリウスでまわろうかと思っています。

夜が「ペンギン」さんなので、ランチは有田駅前の「ギャラリー有田」さんか、
ポーセリングパークに行くか、
はたまた、伊万里まで足を伸ばすか・・・?
まだ決めていません。

どなたかブロガーさんで、おいしいお店をご紹介くださいませんか。
もし時間が許せる方は、トンパイ塀?とか三川内など、
プリウスに乗ってご案内していただけませんか?
私は一人で行くので、最大4名まで乗車できます。

急なので無理かな?・・・とは思っていますが、
もしお時間がある方は携帯へご連絡ください。

090-1510-4441 内野です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:56Comments(0)うっちゃんと家族

2010年07月30日

鳥栖 本場カレー専門店「亜橋」


















最近、本格的な本場のカレーの店が増えてきましたが、
そのひとつ、鳥栖市の曽根崎信号の角にある
カレー専門店「亜橋(アバシ)」に立ち寄る。
久留米の上津バイパスにも姉妹店があります。

【住所】鳥栖市曽根崎1485-6
【電話】0942-82-3233

















お店は、ランチタイムでもあり、お客様も多かった。
私は、”チーズナン”に”ほうれん草と豆のルー”のカレーセットに、
”スパイシーポーク”を注文。
”マンゴーラッシー”をいただく。冷たくておいしかった。

















これだけのセットで900円でした。
おご馳走様でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:34Comments(0)うまか店佐賀県

2010年07月27日

佐賀学園 甲子園出場おめでとう!!

 高校野球佐賀県予選は、佐賀学園が優勝しました。
おめでとうございます。

 今ではサッカーの人気も高くて、昔ほどの人気はないのかも知れませんが、
野球少年にとっては、高校時代に甲子園に出場するのは大きな夢であり、
目標だと思います。

 先日ご紹介した本、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」の中でも、高校野球が登場しています。
高校野球はいまでも、根強い人気漫画のテーマでもあります。

 何故、高校野球に日本中が熱狂するか・・・。
ヤッパリ、地方予選の激戦を勝ち上がってきた地元代表同士が、
ガチンコ勝負するからでしょうか。
 横浜商業高校出身の妻が不思議だと思っているのは、
「九州の人は、まず地元の高校が勝ち残るのを期待するが、
地元が負けると近隣県を応援し、最終的には九州・山口・沖縄の
高校を応援している。
 横浜の住人が、神奈川以外の、関東の高校を応援するとは思えない。
それが九州の人の特徴だ」と指摘するのですが、
私たちが変なのでしょうか・・・。
 やっぱり郷土愛でしょうかね。

 7月25日(日)、夏の高校野球佐賀県予選の準決勝で、
我が母校は敗退しました。
 我が母校は、創立以来甲子園に出場したことがない弱小チームでしたが、
今年はプロも注目の好投手を擁して、「ひょっとしたら・・・」と
思っていましたが、残念な結果となりました。

 弱小チームがベスト4までかけのぼったのですから、
後輩の選手諸君には「よく頑張った。いい夢を見させてくれたので
感謝するよ」と言うべきでしょうが、やっぱりくやしい・・・。
 勿論、一番悔しい思いをしているのは選手達です。

 今年のメンバーを、少年野球の時から指導していた高校の先輩は、
日曜日に会った途端に、私以上にくやしがってぼやいていました。
 全国には、私のように母校の甲子園出場に、一喜一憂している方が
たくさんおられると思います。

 佐賀学園には、是非甲子園で活躍して欲しいと願っています。
そして、真紅の優勝旗を佐賀に持ち帰って欲しい!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:25Comments(0)話題のニュース

2010年07月27日

カラオケ大会終了


















25日、多久中央公民館で開催された「おんちカラオケスタジオ」の
カラオケ大会は無事終了しました。

歌以外にも日舞あり、笑いありの楽しい一日でした。
お客様にも、大変満足していただいたようです。

















毎回思うのですが、女性の衣装はすごい!!
花嫁さんのドレス?を着た方が数名おられました。

















私は、司会と歌で参加させていただきました。
勿論、打ち上げも大盛況でしたが、私は酒を一滴も飲めませんでした。
















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:13Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2010年07月25日

ドラッカーと野球部女子マネージジャー



















いま人気の本に、
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が
あります。
 何故高校野球の女子マネージャーが、ドラッカーを読むのか?興味がありました。

【タイトル】もし高校野球の女子マネージャーが
       ドラッカーの『マネジメント』を読んだら
【出版社】ダイヤモンド社
【著者】岩崎夏海
【価格】1600円+税

 私も「ドラッカー」と聞くと、何となく敷居が高そうだし、
分厚い本を読むのは大変そうだな・・・と、思っていました。
 新聞広告を見て、表紙が女子高生の漫画風だったので、
「?・・・、何か違う」と思いました。
 早速本屋さんで購入し、空き時間を利用してどんどん読み進めました。

結論:ドラッカーのマネジメント理論がわかりやすい

 この本を読み進めていくうちに、
どこかで聞いたような話だと思っていたのですが・・・、
 この本は公立の進学校で、夏の甲子園球場を感動の渦に巻き込んだ、
あの佐賀北高をモデルにしたのか?と思いました。
 佐賀の人間にとって佐賀北高の優勝は、まさにいい意味で晴天の霹靂でした。
東京生まれ横浜育ちの妻をはじめ、家族で喜びが爆発しました。

 もう一つ思ったのは、この本の主人公は「みなみちゃん」ですが、
あだち充さんの漫画「タッチ」のヒロイン、
「みなみちゃん」とダブって読みました。

 著者のあとがきによると、
人気アイドルグループ「AKB4」のプロデュースにもかかわった関係で、
モデルには「AKB48」のメンバーが登場しているようです。
 「AKB48」ファンの皆さんにも読んで欲しいですね。

 マネージャーの職務を通じてドラッカーを学ぶ姿は、
本当に読み応えがあります。
 ラストシーンは、ご自分で本を購入して読んでみてください。
 
 真面目なドラッカー理論の実践する姿と、
高校生らしいドラマが散りばめてあって、感動します。

 久しぶりに、真面目な本だけど、
とりあえず気軽に読んでも面白い本に出会いました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:58Comments(0)商売繁盛ヒント

2010年07月25日

カラオケ大会まもなく本番


多久中央公民館大ホールで、午前9時から、チャリティーカラオケ大会が開催されます。
玄関ホールには、すでにお客様が並んでおられて、入場開始をまっておられます。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 08:39Comments(0)芸術・音楽・カラオケ

2010年07月24日

明日は多久でカラオケ大会に出演
















(写真は昨年撮影分)
明日7月25日は、多久中央公民館で開催される、
「おんちカラオケスタジオ」さん主催のカラオケ大会に出演します。
写真でもわかるように、結構面白いカラオケ仲間が出演します。

歌うだけでなく、例年ですが司会も担当させていただきます。
打ち合わせと音合わせのため、いまから多久へ出発です。

明日は、小林旭さんの新曲「遠き昭和の・・・」を歌いますが、
カラオケの、モニターの歌詞カードは見ないで歌います。

「素人でも、お客様の前で歌うなら心を込めて歌いなさい。
歌詞カードを見ながら歌うと、お客様に伝わりません。
歌詞を覚えて、自分なりにイメージしながら歌いなさい。
そうしたら、プロ歌手でなくてもお客様に伝わります」

今は亡き、私のカラオケ師匠の口癖でした。
いまも、私は教えを守っています。

お時間がある方は、日曜日9時30分~午後5時まで開催中の
カラオケ大会に顔を出しませんか?  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 11:07Comments(0)うっちゃんと家族

2010年07月24日

多久宮島投手ノーヒットノーラン達成

今年5月の高校同窓会の折、
学校側から「今年の野球部は強いので期待してください」
との発言がありました。

いま、高校野球の佐賀県予選が佳境ですが、
我が母校多久高校(旧多久工業高校)の宮島投手が、
ついに神埼高校相手にノーヒットノーランを達成し、
ベスト4に進出しました。

嬉しい!!
宮島投手はプロも注目しているとのことで、
明日の佐賀商戦にも勝って、
是非甲子園に行って欲しい!!

妻の母校「横浜商業高校」は甲子園で活躍したので、
多久高が甲子園で活躍したら妻に胸を張れる!!
佐賀商、佐賀北高の優勝の夢を、もう一度見たい!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 10:35Comments(0)話題のニュース

2010年07月24日

近況報告

先日の3連休は、我が家の家具の移動でつぶれました。
おかげで、使い勝手が良いレイアウトになりました。

このところ、集中して企画を考えたり、
緊急で現場に入ることもあり、
22日(金)も猛暑の中、お客様の広い現場をうろうろ移動・・・、
結局、作業終了は午後9時・・・。

22日夜は、「木こり」さんのブログ仲間との勉強会に
参加する予定だったのに、ぐったりして帰宅後、
遅い夕食を食べたら気落ちしてしまいました。

昨日23日、久しぶりにアーバン健太さんの事務所に立ち寄ったら、
木こりさんでブロガー仲間の皆さんが、
「うっちゃんがいない、どうしているんだろう・・・」と
話題になったとのこと・・・。
皆さん、ご心配かけていますが、元気ですよ!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 10:11Comments(0)うっちゃんと家族

2010年07月15日

綾部神社旗揚げ祭り















































毎年7月15日は、綾部神社の旗揚げ祭り。
子供みこしの奉納のあと、大銀杏のてっぺんに孟宗竹が巻きつけられ、
しっかりと麻布の旗が翻りました。
秋分の日には、この旗を降ろして豊作占い神事が開催されます。

私は仕事で旗揚げの高所作業は見ることができませんでしたが、
夕方、神社にお参りしてきました。
雨も上がって、蝉が鳴いていました。
いよいよ、夏本番です。

RKBテレビのクルーが、大型クレーンから高所撮影したり、
根元周りを撮影したり・・・、忙しそうでした。
「日本のまつり」特集で放送されるそうですが、
放送日は未定です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:27Comments(0)みやき町・綾部神社

2010年07月14日

いただきもの



































奥八女の中島製茶さんの、八女茶と特製お菓子をいただきました。
私のお客様にはお茶屋さんが多いのですが、
お茶の味が微妙に違うのを味わうのが最近のお楽しみ・・・。

「百利クッキー」は、ネーミングが面白いですね。
日本は漢字文化圏ですから、漢字を商品名に使う企業が多い。
「百利」とは、ご利益が百個ありそうです。

「百利クッキー」確かにおいしかった!!

【店名】株式会社中島製茶本舗
【住所】八女市上陽町北川内477
【電話】0120-84-2017

■ホームページ
http://nakashimaseicha.com/index.html/  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:17Comments(0)うっちゃんと家族

2010年07月14日

豪雨 川は氾濫寸前


















昨夜から今朝にかけての雨は、すごかったですねー。
娘達の出勤時間帯は、バケツをひっくり返したような状態でした。

電車通勤の妻から、「鳥栖のあたりで冠水して電車が来ない」と
中原駅から連絡があり、
佐賀方面に用事のある私が、車で勤務先まで送ることにしました。
高速道路も通行止めで、自動車が一般道に下りてきたため大渋滞でした。

神埼の田手川も、土手の下まで濁流で、「ゾーッ!!」・・・。
写真は、嘉瀬川ですが、やっぱり河川敷は完全に冠水。
水位はあがっていますが、午後は雨があがってよかったですね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:51Comments(3)日々雑感

2010年07月13日

八女市 桐乃家




















































このところ、現場に入ったり、
仕事関連で集中して考える時間が必要だったため、
ブログを書く時間が減ってしまいました。

さて、今日は八女市のお客様を訪問。
遅い昼ご飯を食べることになり、
胃がもたれるのは嫌なので、うどんにしました。

【店名】桐乃家
【住所】八女市大島173-2
【電話】0943-23-1323

この店は、筑後うどんの味付けですが、
なんと言っても嬉しいのは、
自分で好きなだけ小鉢を自由に食べられること。

小鉢は約10種類ほどあって、自分の好みで選ぶことができます。
今回は3種類選びました。

以前、体育会系の兄ちゃんが、山盛りで5皿抱え込んでいて、
思わず目が点になりました。

今日の昼ご飯は、「昆布とイカ天うどん」550円でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:24Comments(0)うまか店福岡県

2010年07月13日

脱サラの助っ人

お客様の会社の従業員A君が、脱サラで独立しました。
暫く前に、私の携帯電話に連絡があって、
私に会いたいとの趣旨だったので、
「怪しいな?何かある?」と思っていました。
ただ、私の方が面談できる時間がとれなくて、
先日ようやく本人と面談できました。
まさか、脱サラするとは・・・。

A君の実家は商売人さんで、常々「家業は父と兄が働いていて、
僕は後を継がなくていい」と言っていたのですが、
実家の商売とは別の分野で独立しました。
次男にも商売人の血が流れていたようです。

A君が独立したいと家族に相談したところ、
当初は反対されたとのこと。
A君は息子の世代にあたりますから、
やっぱり私が父親の立場だったら、反対したのだろうかと考えました。
親としては、当然反対したでしょうね。

私は、ランチェスター戦略の勉強をしている関係で、
しばしばニュースレターに、ランチェスター経営や経営コンサルタントの
栢野克己氏関連の記事を書いています。
A君の父君が、栢野克己氏のセミナーに参加した関係で、
A君も栢野克己氏の「小さな会社☆儲けのルール」を読んでいました。

当然、二人だけで話すときに、時折ランチェスター戦略と、
栢野克己氏の話題がのぼることがありましたが、今振り返ってみると、
A君は独立の意思を持ちながら、私と接触していたような気がします。
勿論、独立のヒントを得るためです。

私の脱サラ失敗経験からみても、脱サラするときは、
本人の強い意志と計画の他に、周囲のアドバイス、支援も必要だと思います。
A君が独立したことで、独立時に大失敗した経験を持つ私ですから、
約1時間余様々な成功のヒントの話をしました。
今回は、息子の門出に気を揉む父親のような心境でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:03Comments(2)商売繁盛ヒント

2010年07月04日

綾部神社清掃作業

















例年7月15日は、綾部神社の旗揚げ神事が開催される夏祭り。
子供みこしの奉納もあります。

7月15日の前に、必ず下宮から綾部神社周辺にかけて
清掃作業が開催されます。
この時期は梅雨時ですから雨が降る確率が高い。
雨が降っても清掃作は中止されません。

今日も小雨が降るなか、清掃作業にでかけました。
勿論、写真のようにかっぱを着込んで、完全武装状態。
私の班は下宮を中心に清掃作業を担当しました。

今日はRKBテレビの取材がありました。
「日本の祭り特集」で、放送されるようですが、
今日は注連縄の作りこみの撮影をしたようです。
勿論、旗揚げ神事も撮影されるようです。

放送日は未定です。

皆さん、綾部神社に「豊作祈願」においでください。
帰りは「綾部のぼたもち」を食べてみてください。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:41Comments(0)みやき町・綾部神社

2010年07月04日

50,000アクセスありがとうございます

「近いうちに50,000アクセスになりそうだなー・・・」と、
ぼんやり思っていたら、いつの間にか5万を越えていました。

このところ、ばたばたしてブログを書かない日もあったので、
まあ・・・、呑気に構えていたせいでしょうね。

これまでご支援いただいたブロガーの皆さん、
改めまして、
「ありがとうございます」

さがファンブログをはじめてから、
ブロガーさんと直接お会いすることが増えました。
「さがファンブログに変えてよかった」と思う今日この頃です。

職人気質で泣き虫のおっさんですが、
皆さん今後ともよろしくお願い申し上げます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:16Comments(0)さがファンブロガー仲間

2010年07月03日

書く!!メモをまとめる



















仕事の上で、インパクトのある手法を思いついたので、
ただいま準備中です。
・・・とは言っても、初めて挑戦する手法なので、
思いついたらメモを書く・・・。

10日間ほどあれこれ考えて抜いて、
メモを書くのを繰り返す。
次に、書きまとめておいたメモを、
A4用紙に体系的に書き直す。

これを元に更に絞り込んで、
完成品(目的)に近づけて行く・・・。
私の場合は殆んどこのパターンです。

親父の職人気質を引き継ぎ、
元来がシステム屋さんなので、
設計図をきちんと引いて仕上げるのが
”うっちゃん流”です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:02Comments(0)うっちゃんと家族

2010年07月03日

太良町 田島果樹園「セニョリータ陽子」日本一!!



































【日経プラス1】 7月3日付の記事から

今朝の日経プラス1の記事の中で第1位が、
なんと我が佐賀県太良町の「田島果樹園」さんの、
「セニョリータ陽子」でした!!

スーパーでは香料を添加した「濃縮還元ジュース」の
販売が多いのですが、「セニョリータ陽子」は、
地中海沿岸が原産の柑橘類「クレメンティン」を
そのまま使っている「ストレートジュース」。

どうやら濃厚な味が”ウリ”のようです。
私は今までに飲んだことが無いので、
是非の飲んでみたいと思いますね。

もうひとつ・・・。
ネーミングの「セニョリータ陽子」が素晴らしい!!
これが「アミーゴ博行」では、売れ行きが落ちるでしょう。

マーケティングでは、ネーミングも大切な成功の秘訣です。

例えば、麒麟ビールのノンアルコール・ビール風味飲料
「フリー」の缶には、
「アルコール分0.00%」と表記してあります。

これが「アルコール分0%」ではイマイチです。
やっぱり「アルコール分0.00%」の方が、
消費者の脳にグサッと突き刺さります。

キャッチコピーを考えるのは大変ですが、
あれこれ挑戦しているうちに面白いのがでてくるようです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:59Comments(0)うまか店佐賀県

2010年07月03日

岡田ジャパン帰国で思う
































【写真・新聞】西日本新聞7月2日付より

ワールドカップ・サッカーに参加していた岡田監督と選手、
スタッフが帰国しました。
私も「ご苦労様、良くやった!!」と言いたい。

PKを外した駒野選手が一番心配だったのですが、
元気に胸を張って帰ってきたので、
正直なところほっとしました。

記者会見の模様を見ていて、
岡田ジャパンはスタッフも選手も、
良くまとまっているチームであることを実感しました。

今回のことで、日本チームの弱点も見えてきました。
課題を克服して、もうワンランク上をめざして欲しい。

欲を言えば代表選手の中に、
サガン鳥栖の選手が入ってくれることを望みたい。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:54Comments(0)話題のニュース

2010年07月02日

AISASの法則

■マーケティング理論に、
消費者の行動を証明する有名な
「アイドマ(AIDMA)の法則」があります。

Attention(注意:注意を引く)
→ Interest(関心:興味・関心を持つ)
→ Desire(欲求:価値に共感する)
→ Memory(記憶:価値を記憶して連想してもらう)
→ Action(行動:買っていただく、使ってもらう)

ところが、1995年以降この理論が通用しなくなったのです。
そうです。Windows95が発売され、インターネットの環境が整備されて、
消費者が簡単に情報検索ができるようになったためです。

■いま巷間でもてはやされているのは、
電通が提唱している「アイサス(AISAS)の法則」です。

Attention(注意:注意を引く)
→Interest(興味、関心:興味・関心を持つ)
→Search(検索:検索する)
→Action(行動・購入:購買行動を起こす)
→Share(共有:情報共有)

 大きく変わったのは2つの“S”です。
●Search(検索:検索する)
 消費者はインターネット上で買わなくても、
まずネット上で欲しい商品の内容や価格、評判を詳しく調べます。
●Share(共有:情報共有)
 購入後は、商品の感想(情報)を、ブログ、
SNS(ソーシャルネットワークサービス)、掲示板、
メールマガジンなどで公開し、情報を共有化します。
その情報が次の購入者に伝わりますから、
ネット上の噂が“電子口コミ化”することになります。

■私が中小企業の社長に口すっぱく提案していること
「社長!!
お客様から見ると、
ホームページの無い会社は、
この世に存在していない”幽霊会社”ですよ。
ホームページがなければ、
とりあえずブログを始めませんか・・・。
無料ですぐに始められるし、
ホームページのように更新が面倒ではありません。
簡単です。

お客様は自分の欲しい商品を買うときは、
必ずインターネットで検索してから買います。
ブログで会社の情報や、社長の人柄、
従業員さん達の失敗談など公開すると
お客様は興味を持ちます。

商品の評判がわかれば、
必ず問い合わせがあります。
すぐに始めましょう!!

・・・これだけアドバイスしても、
動かない方がおられます。
残念です。

●ニュースレター「商売繁盛ニュース」7月号発行しました。
アドビのPDF版でA3版2枚分(A4で4ページ分)です。
http://www.denwaya.biz/2207.pdf/

●6月号以前のニュースレターはこちらから検索
http://www.denwaya.biz/keijibanindex.html/  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:29Comments(0)商売繁盛ヒント