スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年10月31日

茶の葉堂 餅つき
















茶の葉堂さんの催事で、
大人も子供もお楽しみなのが、餅つきコーナーです。
毎回行列が出来ます。

今日も、10:30 13:00 15:30の3回開催されましたが、
私達は15:30の餅つきに参加しました。

この餅つき大会も含めて大感謝祭は、
いよいよ11月1日(日)が最終日です。

まずはお店のスタッフが餅をつき、
行列を作って待っていた子供達にバトンタッチ・・・。
子供達が必死に杵を持つ姿は可愛いですね。
女の子も、頑張って餅つきを体験していました。






























出来上がった”抹茶入りのお餅”は、とても綺麗です。
今回は、”大根おろし”でいただきました。















今回も、甘党の私には大満足の催事でした。
もちろん、妻も友人も大満足の一日でした。


  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:43Comments(2)お客様訪問

2009年10月31日

茶の葉堂 子供のお楽しみ
















手作り凧と木工教室

大人はお買い物と抽選会で楽しんでいますが、
子供達も遊べるコーナーがあって大人気でした。















絵手紙コーナー















魚釣りコーナー















綿菓子コーナー
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:14Comments(0)お客様訪問

2009年10月31日

茶の葉堂 おもてなし
















お店に到着したら、まずは”おしるこ”をいただきました。















ぎゃらぃ茶屋”草小道”では、
オリジナルお菓子付の”抹茶”をいただきました。
とてもおいしいお茶でした・・・。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:58Comments(0)お客様訪問

2009年10月31日

茶の葉堂大感謝祭 盛況でした
















黒木町のグリーンピア八女からの帰りに、広川町の”茶の葉堂”様に立ち寄りました。
妻と友人がお茶を購入している間に、私はお店の内外をウロウロ・・・。
お店の外もお客様でいっぱい・・・。















お店の中もお客様でいっぱい・・・。















茶の葉堂さまでは、お客様の声を大切にしておられます。
今回、一部を掲示されました。
自分以外の方の意見を見聞する事は、
お店に対する好感度がアップします。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:44Comments(0)お客様訪問

2009年10月31日

グリーンピア八女の紅葉














































月末の今日、森林セラピー基地として認定されているグリーンピア八女に、
数年ぶりに出かけました。

八女の山奥は、予想以上に紅葉がきれいでした。
温泉の入り口付近は、”どうだんつつじ”が赤く染まっていました。
春は桜、5月連休の頃なら石楠花が楽しめます。

今日のお目当ては、源泉掛け流しの温泉”くつろぎの湯”でした。
泉質はアルカリ性単純温泉です。

■グリーンピア八女 公式ホームページ
http://greenpia-yame.com/

洗い場が、なんと”畳”でした。
源泉掛け流しのお湯は、のんびりとくつろげました。
















露天風呂の奥に見えるのは、結婚式場”明治館”です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:26Comments(2)うっちゃんと家族

2009年10月30日

クロ豹と黒猫クロちゃん























テテてんさんが北海道旭山動物園で撮影した写真を見ていたら、
クロ豹の迫力にみとれて、
同じ猫族で”毛色が黒い”我が家のクロちゃんと比較してみたくなりました。














迫力がちがいます。











趣味はハンターです。(ねずみ、すずめ・・・、おかあさんが悲鳴を上げます!!





テレビの
「ぽちたま」の
ファンです?




















時々、
おとうさんに
叱られます!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:49Comments(5)黒猫クロちゃん

2009年10月28日

オルゴール販売の権太郎工房(太良町)



















10月28日の西日本新聞佐賀版に、見覚えのある顔が・・・。
「野副さんだ!!頑張ってますねー!!良かった・・・!!」。

野副さんは商工会のセミナーで、机を並べて勉強した仲間です。
こうやって、新規分野で頑張っている仲間を見ると、
私まで嬉しくなってくるし、
「俺も、もっと頑張ろう!!」とファイトが沸きます。

皆さんも是非立ち寄ってみてください。

問い合わせ先:090-6293-0240  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:57Comments(0)起業家仲間

2009年10月28日

子供もちつき大会 参加無料です


































■写真は昨年の分ですが、私のお客様の「茶の葉堂」様が、
10月30日(金)、10月31日(土)、11月1日(日)の3日間、
恒例の大感謝祭を開催されます。
私は10月31日に、家族と友人で参加予定です。
(時間は午前9時~午後6時まで)

おいしい八女茶やオリジナルお菓子がお安く購入できるのはもちろん、
新米が当たる抽選会などの、おもしろいイベントを同時開催されます。
(2年前、私が2等、妻が3等を引き当てて、会場の皆様が驚かれました)

■春の新茶祭りと並び、大感謝祭は茶の葉堂のスタッフが
お客様とふれあう大事な行事です。

売り上げ
=客数×客単価
=(既存客+新規客-逸失客)×客単価
={(上得意客+一般客+時々客+一回だけ購入客-逸失客)+新規客}×客単価

日頃お会いできないお客様との出会いは、お客様との親密度を高め、
数式にも出てくるように、上得意客・レピート客を増やし、
新規客獲得のチャンスでもあります。

通常は通信販売でご購入のお客様ですが、
山口県や大分県などの遠方のお客様までご来店され、
笑顔で社長やスタッフと懇談されます。

お客様「山口県の●●です。いつも声だけでお会いしていまして・・・」
スタッフ「イヤーッ、遠いところからありがとうございます・・・」と、
会話が弾んで聞こえてきます。

八女茶の通信販売では、通常は電話の声でのご注文が多く、
FAXでの注文が2番目、ホームページやメールが3番目。
当社からは、受注ミスをゼロにする電話機をご購入いただいております。

■イベントの一番人気は「もちつき大会」です。
親御さんや、おじいちゃんおばあちゃんが、
携帯カメラで写真を撮られる人気コーナーですが、
好評につき、今回は前回より1回多く開催されます。

10:30、13:00、15:30の1日3回開催です。
最初は大人が餅をついて、子供さんに交代します。
”抹茶入り特製お餅”は、その場で皆様に食べていただきます。

特製お菓子や綿あめ、ぜんざいでのご接待も無料です。
甘党の私は、毎回にこにこして頂いています。

子供さんには親子凧づくり、工作教室、ゴム鉄砲、お子様つり堀コーナーなど、
大人も楽しめるゲームコーナーがあります。

■場所は八女郡広川町です。
国道3号線を久留米方面から八女市方面に向かって川瀬信号機を左折、
広川ダムと上陽町方面へ向かい、水原地区です。
自動車では、川瀬交差点から約8~10分くらいです。
主要位置に「茶の葉堂」の看板が出ています。

カーナビで検索される時は、法人名の「原野製茶本舗」、
または電話番号「0943-32-1776」で検索してください。
残念ながら、「茶の葉堂」では検索できません。

事前予約で”高速広川バス停”、
または、国道3号線の”川瀬バス停”まで送迎していただけます。

住所:八女郡広川町水原2019-4
電話:0943-32-1776
フリーダイヤル:0120-39-1776
【チラシ】






















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:52Comments(0)商売繁盛ヒント

2009年10月28日

ホンダ 新型CR-Z SKYDECK


東京モーターショウで、かねてから噂されていた新型CR-Zが発表されました。
ハイブリッド車として火がついたインサイトの次に発売されると噂されていましたが、
予想以上のかっとんだデザインです。

私がお付き合いさせていただいているHONDAディーラー様によると、
すでに購入希望者が予約に来られているそうです。
インサイト、3代目プリウスなど、人気車が入手困難だった経験で、
お客様もせっかちになったようです。


東京モーターショウの公式ホームページで、
各社のコンセプトカーがご覧いただけます。

http://www.tokyo-motorshow.com/index.html/

同時にSKYDECKも発表されましたが、
過去の車の常識をひっくり返す位の、
「エーッ」と驚く斬新な機構が搭載されてます。
運転席と助手席側は、
スーパーカーでお馴染みの鷲の羽に似た「ガルウイング」方式です。
しかも、2列目のシートが前席の下にもぐり込みます。(本当です)
しかもハイブリッド車・・・。
ガルウイングがかっこいいなー・・・、欲しいなー・・・、お金があったら・・・?

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:03Comments(0)自動車

2009年10月27日

アクセス10000件突破!ありがとう!!
















ここ数日多忙で、ブログをUPしていませんでした。
先ほどふっと見たら・・・・、何とアクセス数が10000件を超えていました。
読者の皆様ありがとうございます。

自分自身では、
「アクセス数を気にせず、マイペースでUPして、
気に入った方に読んでいただければOK!!」と
思っていたので、
こんなに読んでいただける方がおられたことに
驚いています。

木こりさんでお会いできたブロガーさんも増えたし、
おっちゃんは大変喜んでいます。

写真は、またまた行った「丸亀うどん」さんで撮影した分です。

改めて、「ありがとう~!!」  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:10Comments(6)日々雑感

2009年10月26日

黒猫クロちゃんのお昼寝
















最近、昼間も寒くなってきましたね。
クロちゃんは、私の机のすぐ下でお昼寝。
日向ぼっこが大好きです。

椅子を動かす時は、注意が必用です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:54Comments(1)黒猫クロちゃん

2009年10月26日

新築祝いにご招待されました

















当社のお客様の、モダンな事務所とご自宅が完成しました。
10月25日(日)は、他のご招待客の皆様とも楽しく懇談できました。
お客様との深いお付き合いができることに、深く感謝します。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:44Comments(0)うっちゃんと家族

2009年10月18日

英文迷惑メールを自動拒否する方法

ホームページやブログなどにメールアドレスを掲示していると、ハッカーから狙われて迷惑メールが送られてくることがあります。
しかもハッカーが、ウイルス対策を設定していない他人のパソコンを勝手に踏み台にして、@マークの前を毎回変更してくるので、”Outlook”の”アクション”で、”迷惑メール”拒否の設定を毎回設定するのも面倒です。

あなたのパソコンにウイルス対策ソフトが入っていなかったり、期限切れならとりあえず”無料のウイルス対策ソフト”をダウンロードしましょう。
元々、他社の古いウイルス対策ソフトが設定してある場合は、先に古い方をアンインストール(削除)しておいてください。

■無料のウイルス対策ソフト キングソフト(時々、広告が入ります)
http://www.kingsoft.jp/download/

■メールアドレス表記変更
メールアドレスの@マークを狙っていますので、対策として・・・
(1)@を小文字から大文字に変えておく
(2)@を他の文字に変えておいて、”小文字の@に変更してください”と
   説明文を付ける。
(3)メールアドレス掲示部分を、テキスト文字ではなく”画像で製作”しておいて、
   埋め込むなどの方法があります。

それでも、迷惑なアダルト系や訳のわからない英文メールが来て悩んでいるなら、
”無料”の”英文迷惑メール駆除のソフトウエア”をセットアップしましょう。
ただし、画像ファイルのメールは拒否できないようですから、100%駆逐するようではないようです。

私が使っているのは”無料”の”英文メール駆逐艦 雪風”です。
パソコンの電源を入れて、ネットに接続すると自動的にメールをチェックして、英文だと”ドカンドカン”と大砲の音で知らせます。
音を停止する方法もありますから、自分の使い方にあわせて利用しましょう。
余談ですが、”駆逐艦雪風”は”戦艦大和”に随行した、実在した駆逐艦です。

設定方法を解説したホームページもありますので、参考にしてください。

■ダウンロード解説
http://pcgenki.com/soft3/yukikaze.htm/

■設定方法解説
http://pcgenki.com/soft3/yukikaze2.htm/

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:14Comments(0)パソコン便利帳

2009年10月18日

ひも鶏頭?の花































妻が知人からいただいた苗が大きくなって、なんと!!珍しい花が咲きました。
苗をいただいた方からは、「鶏頭の仲間”ひも鶏頭”ですよ」と聞いているのですが、ネット上では似た花が見つかりません。
生け花の本には、緑色や枯れた感じの”ひも鶏頭”の写真を見つけたのですが、違うようにも見えるし、本当に”ひも鶏頭”なのかな・・・と思っています。
植物に詳しい方がおられましたら、正式名称を教えてください。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:15Comments(0)我が家の庭

2009年10月17日

むかごは秋の味覚
















我が家の秋の味覚の一つは、”むかごご飯”です。

”むかご”の実は”山芋”の実ですから、当然春から夏にかけて山芋の葉が茂ります。
鳥が運んだのか、いつの間にか我が家の庭のあちこちに、山芋が勝手に育っています。
庭を掘り返して山芋を引っ張り出すのは大変なので、秋になると”むかごご飯”を炊きます。
我が家のささやかな秋の味覚です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:57Comments(0)我が家の庭

2009年10月17日

プリウスのリアスポイラー
















新型プリウスのリアスポイラーは、標準は”黒”色です。

後方の車から見た場合、「”黒のリアスポイラー”の方が黒っぽいリアガラスと一体化してが見える」との理由で、黒のリアスポイラーが標準だそうです。

私は逆に、”黒のリアスポイラー”に違和感を感じて、オプションの”赤のリアスポイラー”を購入しました。

私は仕事柄、工事材料や資料などをトランクルームに積載しています。
かさばると燃費が悪くなるので、本当は何も積みたくないのですが、止むを得ません。

標準でトノカバーが装着されているので、外部からは荷物が見えません。
私にとっては、ありがたい装備です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:29Comments(0)自動車

2009年10月17日

木こりさんでブログ勉強会が開催されました
















16日夜7時に城島町”木こり”さんに、”さがファンブログ”のブロガーさんが集合。
今回が2回目の開催なのですが、前回は参加されなかったブロガーさんも参加されて、各々が抱えている問題を教えあいました。

ブロガーさんや”木こり”マスターからの差し入れもあって、
食いしん坊の私と”しぃさん”の二人は、
嬉しくて満面の笑顔で美味しくいただきました。
差し入れをいただいた皆さん、おごちそうさまでした。

次回は11月10日(火)19時から、”木こり”さんですよ。
まだ参加されていない皆さんも、気軽に参加してみませんか?















今回は当然ですが、”赤いプリウス”で木こりさんに向かいました。
殆どのブロガーさんが、私が赤のプリウスを買ったのをご存知だったので、プリウスが注目を浴びてしまいました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:06Comments(4)さがファンブロガー仲間

2009年10月16日

みやき町商工会館でセミナーに参加














16日午後、地域力連携拠点 基山町商工会主催のセミナーに参加しました。
会場は地元のみやき町商工会館でした。

講師は日本生産性本部の三枝久芳氏で、テーマは「貴社の成長シナリオを描いてみませんか」。
自社の強みを生かして長期計画を立てましょう・・・ということです。

もう一つ、巻紙分析の方法もテーマでありました。
こちらは品質管理や新製品開発の分析手法の一つで、類似した手法は幾つかありますが、技術者出身の三枝氏らしいテーマでわかりやすかったと思います。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:10Comments(0)セミナー

2009年10月16日

お店は舞台 社員は役者

 先日、ある地方のお菓子屋さんを訪問しました。
初回訪問の時から気になっていたのは、応対した奥様の何となく気が抜けた表情でした。
 多少知り合いだったとは言え、何となく気になりました。
そこで、私の“何故?何故?病”が頭をよぎり、それとなく観察しました。

■お店の概要
●戦後に創業した和菓子店。創業者は現役引退、2代目が頑張っている。
●商品に大きな特徴はないが、ネーミングにこだわっている。
●ケーキなどの洋菓子は扱っていない。

■お店の外観
●昭和の建物で天井が低め、照明がやや不足気味。
●道路に面して横長の店舗で、奥が事務所兼休憩室であり、自宅は別棟。

■店内
●横長のショーケースに商品が並んでいる
●商品に関係するポスターやPOPが貼ってあるのですが、古びていてインクが色あせているし、角がまくれ上がっていた。
●ポスターやPOPに統一感がない。
●お客様が休憩するコーナーも、ごちゃごちゃして清潔感も高級感も無い。
●最悪なのは、ショーケースの前に立ったときに休憩室が丸見え状態で、店主がテレビを見ている姿が目に入ったこと。
 本来は、舞台裏を見せてはいけません。完全に間仕切りすれば良いのですが、せめて、丈の長い暖簾で隠すなどの工夫が要ります。
 または、逆に工場部門を大型透明ガラスで仕切り、製造工程を“見える化”することです。原料の仕込みから仕上げ迄の工程を“見える化”すると、消費者は安心します。
 子供さんにも見える高さで仕上げ工程を見せれば、子供さんも興味を持ってレピーターになることでしょう。
●店主にもお会いして感じたのは、良くも悪くも田舎の和菓子屋さん。何となく、惰性で仕事をしておられるように感じました。

■改 善 案
 私は、小売業や飲食店のお店は芝居小屋の“舞台”、商品は“演目”、従業員は演じる“役者”、お客様は“観客”だと思っています。
 役者が観客を楽しませれば、口コミで伝わります。遠方の観客であろうと、何度でも芝居小屋に来ていただけます。
 現代風に言い換えると、お店の商品が良くて、お店の雰囲気と接客が良くて、購入後も手書きのお礼のハガキが来たり、季節を感じさせるダイレクトメールが来ると、お客様はレピーターになりうると言うことです。

そこで、もしも私が店主ならここを改善する・・・
(1)照明を明るくする
   最近の照明器具は省エネ型で明るい。
   店内を明るくすると、道路から見ているお客様がお店に入りやすい。
   しかも、店内が明るいと汚れが気になり、清掃に熱心になる。
(2)5Sを徹底する
   整理・整頓・清掃・清潔・躾
   毎日が新装開店のつもりでいることです。
   まずは古いポスターを処分して、壁を明るくしてポスターやPOPを新しくする。
(3)店内での動きを速くする
   マンネリ化するとだらだら歩きます。背中が丸くなり、肩が落ちて見えます。
   背筋を伸ばし、シャキッとするべきです。
(4)笑顔と言葉
   毎朝、鏡を見て笑顔の訓練をする。基本は口角が上がっていること。
   「ありがとうございます」は、音階で言うと“ミ~ソ”で言う。普通は“ド”の音程で話し
   ていますが、少し音程を上げた方が“明るくはきはき”聞こえます。
(5)勉強する
   奥様の話では、地元の同業者とは交流があるようですが、他地区との付き合いが
   あまりないとのこと。
   悪く言えば“井の中の蛙”状態です。もっと交流を深めれば視野が広がります。
   和菓子屋さんならば、福岡市天神のデパートの菓子店を見て回る、京都に旅行し
   て老舗の和菓子屋さんを梯子してみることが考えられます。
   それと県の商工会や、福岡市での異業種セミナーなどに参加すると、思わぬヒント
   が生まれると思います。

 今回は、小売業の和菓子屋さんの例でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 06:16Comments(0)商売繁盛ヒント

2009年10月16日

ブロガーさん 木こりさんに集合

本日10月16日の午後7時から、城島町”木こりさん”でブログの勉強会が開催されます。
気軽に参加しましょう。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 06:02Comments(0)さがファンブロガー仲間