スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年08月13日

多久市「韓流和食 青松」の韓国料理


































13日のお盆入りの日は、実家の多久へ墓参り。
滋賀にいる弟も帰省していたので、
一族郎党ぞろぞろと、多久駅南側の「青松」へ・・・。

韓国人のご主人と日本人の奥様が提供する料理は、
リーズナブルで辛い味が苦手の私でも
おいしくいただけます。
焼き肉定食は980円。
石焼ビビンバなど、美味しくいただきました。(満腹!!)

【お店】韓流和食 青松
【住所】佐賀県多久市北多久町大字小侍1065-3
【電話】0952-75-2252
【ホームページ】 青松




































  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:22Comments(0)うまか店佐賀県

2011年08月13日

ゴーヤの実は甘い!!

















今年初めて植えたゴーヤですが、
収穫が遅れた分は美しい橙色に完塾状態。
割ってみたら、中には紅色の種が入っていました。

恐る恐る食べてみたら・・・、
驚きました、「甘くて美味い!!」

今回のゴーヤは、
すでに「ゴーヤチャンプル」として、
食卓でおいしくいただています。

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:47Comments(0)我が家の庭

2011年08月09日

相手番号をパソコンに記録 CTI



































本日、新聞販売店様にCTIシステムを納入しました。

新聞販売店業界のことはさほど詳しくないのですが、
2地区を担当しておられる販売店様で、
昼間は事務員さん一人で電話応対しておられます。

新聞販売店様の問題点は、ゴールデンウイークやお盆休み、
年末年始などに「●月●日から●月●日まで旅行で不在なので、
新聞配達をやめてください」との連絡があること・・・。

ところが、お客様の用件が配達する担当者に
伝わっていないことがあります。
結果的に誤って配ったり、逆に未配達になったりします。
配達日と停止日をミスすることもあります。

それにお客様のお名前を聞き間違えることもあります。

どの業界でも、うっかりミスで詳しい内容が担当者へ
伝わらない伝言ミスは発生します。

その結果は、手土産を持ってお詫びに行ったり、
値引きをしたりと大変です。
さらに、「あそこはダメよ」と風評被害が発生したり、
ライバルの会社や店に心変わりされたりすることもあります。

さて今回のシステムは、お客様のお名前、電話番号、
住所などを事前に登録しておくと、
電話がかかってきたときにお客様情報が
パソコン画面に「ポン」と表示されます。

受話器を取るときにパソコン画面を見て、
「●●様、いつもありがとうございます」と、
ゆとりを持って電話応答することができます。

お客様の電話番号も自宅の固定電話の番号だけでなく、
お客様の携帯番号も同時登録できます。
しかもメモ欄や備考欄もありますから、
電話の内容を紙に書く代わりに残すことができます。
これで、「メモを紛失した」「メモの文字が読めない」などの
ミスが減ります。
このステムなら、簡単な顧客管理、予約管理、
販売管理が可能ですが、市販ソフトの
弥生顧客管理、弥生販売管理と連動も可能です。

パソコン操作ができない方はとりあえず受話器を取って、
今まで通り紙にメモを書いていただきます。
後でパソコンに詳しい方が画面を確認すれば、
履歴が残っていますので情報の追加記入や修正が可能です。

このCTIシステムは、比較的お得なご予算で導入可能です。
今回のように、お客様側でパソコンや電話機を準備してありますと、
電話番号1回線で5万円程度でCTIが導入可能です。
(電話工事、設置指導費を除く)

わが社では大企業や中小企業向けのCTIや、
音声管理システムの納入事例が多いのですが、
このCTIシステムは新聞販売店様だけでなく、
美容室、ペットショップ、歯医者さん、花屋さん、
ピザ屋さんなど電話番号が1~2回線の小規模事業所様に
おすすめできます。
ライバル社にも負けない手ごろなシステムです。

もう少し詳しく知りたい方は、
当社ホームページをご覧ください。

お知り合いにご紹介ください。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:43Comments(0)”伝言くん”納入事例

2011年08月08日

竹田陽一先生のサイン入り本



8月7日の九州ベンチャー大学講師のトリは、
ランチェスター経営の竹田陽一先生でした。
竹田先生の講義は、とてもわかりやすいので大好きです。

竹田先生は本をたくさん出版されていますが、
講義終了後「ランチェスター社長学」に先生のサインをいただきました。

講義終了後の懇親会でも上機嫌で受講生と交流されました。
御年73歳ですが、中小企業の発展を心から願っておられて、
竹田先生を尊敬するコンサルタントや経営者はとても多い。
私は昭和61年からのファンです。












  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:41Comments(0)ランチェスター経営

2011年08月08日

九州ベンチャー大学は大物経営者登場で騒然!感動!
















8月7日は福岡天神で開催された、
経営コンサルタント栢野克己氏主催の九州ベンチャー大学に参加。
大物経営者3名やIT系経営者、感動系コンサルタント、
王道のランチェスター経営竹田先生まで登場する、
超豪華版の勉強会となりました

受講生も東京・大阪・四国・鹿児島の遠来組を含め、
女子大生から起業予定者、サラリーマン、経営者まで、
年代・性別・経営者の事業規模も多彩ですが、
約120名が参加しました。















(1)九州一のネットコンサルタント「ペンシル」覚田社長
ホームページ製作会社では、競合が激しくて儲からない。
東京などの大手企業のホームページのコンサルティングに特化して、
ホームページからの集客と販売を解析し、
より効果のあるホームページに再構築する。
これも小さな会社がネットで成功する、
ランチェスター戦略の一つの成功事例であると思いました。
ペンシル様のホームページは成功例の紹介ですが、
実は、わが社のホームページも、
お客様の問題解決の事例をたくさん掲示しています。
お陰さまで好評です。
















(2)「お仏壇のはせがわ」長谷川会長
宗教用具製造販売で世界一の「お仏壇のはせがわ」長谷川会長の
持ち時間は30分の予定でしたが、完全に時間をオーバーして
必死に自分の想いを伝えようとされました。
それは受講生にも伝わって、退場時は拍手の嵐でした。
長谷川会長は、「日本人の特質としてご先祖様を敬う心を
忘れて欲しくない。テレビコマーシャルでは仏壇は売れないが
子供にわかりやすくするために、
『手と手を合わせ合掌』するコマーシャルを作った」と
話されました。
経営者に必要なことは「使命感」「根気よく」「お役に立つ」
「誇りを持つ」「感動を与える」ことが必要。
そのため本を読む、体のハンデは関係ない、計画を立て、
壁が来たら計画を練り直し、何度もリスタートする。
あきらめない心が日本人のいいところ。
金もうけ主義だけでは必ず失敗する。
年齢を感じさせない熱弁でした!!

















(3)硬派スピリチャル講師石田久二氏
夢を叶えるNLPとかコーチング担当ですが、
私にはいまいちよくわからない世界のコンサルタント。
でも彼の率いるインドツアーは満席とのこと。
業績を上げるためには現状を打破する「変化」が必要ですが、
人間は変化することを好まないようにできています。
なぜなら、その方が経験もあるし楽チンだから・・・。
そこで講師の石田久二氏は最大の原因は、「羞恥心だ」と言う。
確かに変化して失敗したら周りは「それみたことか」と笑う。
でも、成功者は「羞恥心」を捨てて成功している。
某コンサルタントは、
変化を妨害するのは「どうせ失敗するよ」とささやく、
もう一人の自分「シャドー(影)」であると言った。
なるほどね、
「羞恥心」も「シャドー」も自分自身の心の葛藤です。















(4)世界一のラーメン博多一風堂・河原成美社長
今でこそ国内だけでなくニューヨークや香港など、
海外でも活躍する河原社長ですが、
5坪のバーで独立した時に「3年間は休まない」など、
3年、30年などの人生計画を立てています。
そして、400人の顧客の誕生日まで覚えて集客した
実績があります。
だから「1店舗だけなら成功するのは簡単!!」と
一刀両断されました。
仕事で成功するためには「5W2H」が大切。
特に「Whay」は常に考えること・・・。
社員教育について・・・。
アルバイトにもノートを書かせている。
最初は大変だが新聞や本を読むことで慣れさせる。
1年分や3年分の自分のノートを見れば、
頑張った自分、成長のあとがが見えてくるから自信が湧く。
大切なことは「素直な心」「行動力」「仕事が好き」。
「天職は自分の足元にある。深く掘れ!!」
「ありがとう」と感謝すること。
今日の河原社長は悩みを抱えた姿でしたが、
正直に吐露されたので私も同世代のおっさんとして、
共鳴する部分が多く「うるうる」状態に陥りました。
それと面白かったのは、ライバルの調査が徹底していること。
ここには書きませんが、あきれて爆笑しました。















(5)健康食品通販会社やずや 矢頭会長
やずやグループ年商400億の通販会社ですが、
矢頭会長自身が出版された本や、
栢野さんが書いた「やずやの秘密」でも
紹介されているので詳しいことは省きますが、
成功の陰の失敗談や苦労話、
そして社員教育の話などでした。

夫の両親を天国へ見送った後に夫が病死すれば、
一般的には会社は傾きますが、
夫が残した社員が人財としてついてきてくれた・・・。
日頃の行動が、社員に目を向けていたから
ついてきたのだと思います。

やずやの社史、理念、目標を明確にした。
経営計画で売上高、利益高を社員に公表して、
社員で共有したことにより、リスタートできた。
「金を残すは下、業(仕事)を残すは中、人(人材)を残すは上、感動を残すは最上!!」
「感動する仕事をする」
「自分の夢を持つ」
「ハングリー精神を持て、情熱を持て」
「また聞きはだめ、直接知識を学び自分の言葉に変える」
女はプロセスを大事にするが、男にはプライドがある、
叱り方も変える。
結果的に、男性経営者とは違うところがある。
「金を残すは下、仕事を残すは中、人を残すは上、
そして感動を残すは最上」

(6)ランチェスター経営竹田陽一先生
私の尊敬する竹田陽一先生が「社長の実行力」について
講義されました。
実行力=(経営に対する願望・熱意・決断力・向上心・人柄)
     ×(社長の仕事の質)×(仕事時間)2乗
積極的に勉強すること
ライバルの社長より長時間働き勉強すること
無駄な時間を減らし集中すること
成功体験を積み重ねること
(男性の社長は)妻の協力が必要

















(7)まとめ
栢野さんの司会で質疑応答でしたが、
3.11大震災の後に大切なことは、
「日本人の特質」を活かすこと。
外国に負けない団結力と、助け合いの精神が必要。
「今、自分で出来ることは何か?」
そして「長期計画を立てること」
「失敗を恐れないこと」
「自分の穴(特性・USP)は自分の足元にある。深く掘れ」

今回は長時間で大物経営者あり、
右能系ありのごった煮状態でしたが、
爆笑あり、涙ありのセミナーでもありました。
こんなセミナーにはなかなか出会わないので、
また企画して欲しいと思いました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:24Comments(0)セミナー

2011年08月06日

ゴーヤは嫌い!!クロちゃん


































我が家の無農薬ゴーヤの第1陣の収穫。
とりあえず5本収穫して、
2本はお隣さんにおすそ分けしました。

1本は275gあって、
少し収穫時期が遅かったようで黄色く熟していました。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:33Comments(0)黒猫クロちゃん

2011年08月05日

クマゼミ4匹とアブラゼミ1匹を素手で捕獲

















蝉は食べません!!

















































本日はみやき・広川・筑後・大川のお客様を訪問。
大川の某所でトイレ休憩したら、
やたらとクマゼミの鳴き声がうるさい!!

そういえば最初に訪問したみやき町のユーザーさんで、
OLさんが「今年は蝉の声が少ないと思います」と言われたので、
「いいえ、結構うるさいですよ」と
答えたのを思い出しました。

そこで、10分ほどでクマゼミ4匹と、
アブラゼミ1匹を素手で捕まえました。

桜の木の比較的低い位置にいたので、
簡単に捕まえました。

捕まえては携帯で撮り、
すぐに逃がしました。
まさに、キャッチ・アンド・リリースの
繰り返しでした。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:42Comments(0)自然・風景

2011年08月04日

ゴーヤ16cmです


































緑のカーテンに植えたゴーヤですが、
次々に実をつけています。

一番大きいのを測ってみたら、16cmでした。

そろそろ食べごろですが、
まずはゴーヤチャンプルにしますかね・・・。

問題は、家族がゴーヤが苦手なこと。
ひょっとしたら、私一人で食べることになるかも・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:50Comments(2)我が家の庭

2011年08月04日

Panasonic推薦ディーラー?

















私は事業所の業務改善のひとつとして、顧客関係管理
(CRM:Customer Relationship Management)のシステムの中で、
電話をパソコンをうまく利用する手法
CTI:Computer Telephony Integrationが得意です。

CTIを導入するとお客様からのクレームは減るし、
お客様との信頼関係が改善され、
見込み客→新規客→上得意客→信者客のサイクルが
うまく運営できるようになります。

電話の取り次ぎミスは減るし、
外出先の幹部や営業マンの携帯電話を読んでも
応答しなくてイライラすることもありません。

まあ、「CTIを導入すると売り上げが増えて経費が減ります、
内勤社員の残業も減ります」と、
ここまで書いてもなかなか理解していただけませんので、
当社のホームページをご覧ください。

私はホームページを構築するに当たり、
お取引先の大手企業様は実名公表ができないのですが、
許可をいただいた企業様は実名で納入実績を公表しています。

実名を公表させていただいたお客様は、身近な中小企業様です。
大企業向けはそれなりの導入コストがかかりますが、
中小企業や、美容室・小売店・新聞販売店などの
小規模事業所様の場合は、低い導入コストでの運用も可能です。

実は、本日のPanasonicの展示会で、
CTIシステムの説明担当の方が、
「テレコムOAさんのホームページは拝見しています。
納入事例が豊富だし、お客様が笑顔で写っておられます。
素晴らしいです」と褒めていただきました。

確かに当社のお客様は、私と並んでの撮影をお願いすると、
笑顔で応じていただけます。
それだけ信頼をいただいていることですから、
とても感謝しています。

過去にはライバルのNT●やNE●から問い合わせが来るし、
有名企業や大手上場会社からもお問い合わせをいただきました。

まさか工場の担当者が、
当社のホームページを見ているとは思っていませんでしたので、
驚くとともに嬉しくもありました。

ここしばらくホームページを手直ししていないので、
そろそろリニューアルしたいのですが、
なかなか時間がとれません。
(言い訳はしないようにしなきゃ・・・)  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:22Comments(0)お客様訪問

2011年08月03日

PanasonicのスマートホンP-07C見ました

















本日8月3日、Panasonicの展示会に参加。
家電部門ではなく産業用・業務用機器の展示会です。

まもなくドコモから発売されるスマートホンP-07Cを見ました。
片手で検索できる工夫がしてあります。
詳しくはNTTドコモのホームページで・・・。
さらに、あの人気商品の対抗機種も年内に発売予定です。

私は通信とOA系のディーラーですが、
カメラや映像系、音響系の機器も販売しています。
カメラは高画質になるし、ひかり回線が広がることで、
遠隔地でもモニタリングが可能になっています。

それと、ご時世で非常電源とか電気自動車の充電スタンド、
災害地の防災通信システムなどが目立ちました。

写真は基山パーキングエリア下り線で撮影。
隣のミニクーパーの赤も目立つのですが、
私の赤のプリウス君も目立つ・・・。
広い駐車場でも探すのが簡単です。

スマートホンに関係ない話題でした。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:41Comments(0)パソコン便利帳

2011年08月01日

二○加(にわか)煎餅


















































8月1日は、高速道路を使って福岡市のお客様を訪問。

帰宅時に、基山パーキングエリアでお土産を2点購入。
一つは二○加(にわか)堂の二○加煎餅。
仏前へのお供え用ですが、もうひとつの目的は、
おまけの面を久しぶりに見たくなったから。

アホなような、本当の理由です。
  

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:19Comments(0)日々雑感