2009年07月19日
経営革新塾 炎のコンサルタント 宇治川一清
昨日7月18日は、経営革新塾5日間コースの最終日でした。
創業塾と経営革新塾は国の支援で、全国各地で開催されています。
今回は、私が信頼する名古屋の有限会社インタープレフ代表で、
ハイブリッド・コンサルタントの宇治川一清氏が講師でした。
宇治川氏の決め台詞は、「がんばったヤツが勝つ!!」
宇治川氏のセミナー受講は今回で2回目。
前回は、創業塾の講師として来佐された時に受講しています。
私の他にもレピート受講生が5名おられましたので、
人気の高さがわかります。
一番多い方は4回目の受講でした。
私も今回の講師が宇治川氏だったので、受講しました。
創業塾で指導を受けて重なる内容もありましたが、
やはり経営革新塾ならではの内容がありました。
ずばり、●●●●についてお聞きした時は、
特にレピート受講生には胸に響くテーマでした。
「なるほど・・・、そう言うことか・・・」と納得。
今回のテーマの中では、一番の肝の部分でした。
このような5日間に渡るセミナーでは、
色々な業種業態の受講生が参加しますが、
セミナー中に受講生同士で助け合うことも多く、
それが楽しみでもあります。
「なるほど、こんな考え方があったのか・・」と、
ヒントをいただくこともありあります。
今回の受講生は、比較的まとまっていたような気がします。
今後も皆さんとお会いするのが楽しみです。
創業塾と経営革新塾は国の支援で、全国各地で開催されています。
今回は、私が信頼する名古屋の有限会社インタープレフ代表で、
ハイブリッド・コンサルタントの宇治川一清氏が講師でした。
宇治川氏の決め台詞は、「がんばったヤツが勝つ!!」
宇治川氏のセミナー受講は今回で2回目。
前回は、創業塾の講師として来佐された時に受講しています。
私の他にもレピート受講生が5名おられましたので、
人気の高さがわかります。
一番多い方は4回目の受講でした。
私も今回の講師が宇治川氏だったので、受講しました。
創業塾で指導を受けて重なる内容もありましたが、
やはり経営革新塾ならではの内容がありました。
ずばり、●●●●についてお聞きした時は、
特にレピート受講生には胸に響くテーマでした。
「なるほど・・・、そう言うことか・・・」と納得。
今回のテーマの中では、一番の肝の部分でした。
このような5日間に渡るセミナーでは、
色々な業種業態の受講生が参加しますが、
セミナー中に受講生同士で助け合うことも多く、
それが楽しみでもあります。
「なるほど、こんな考え方があったのか・・」と、
ヒントをいただくこともありあります。
今回の受講生は、比較的まとまっていたような気がします。
今後も皆さんとお会いするのが楽しみです。