2009年09月23日

820年前のぼた餅

820年前のぼた餅
今から820年前の文治5年(1189年)、源頼朝の奥州征伐に従軍した綾部城城主”綾部四郎道俊(みちとし)”は、軍功を挙げ凱旋帰国しました。
綾部城の部下達に振舞ったのが、現在の”綾部のぼた餅”の起源です。

現在はあんこを使いますが、820年前は味噌で味付けしていたようです。
今年、武者行列とともに820年前のぼた餅が再現されて限定無料配布されました。
私は運良く、1個おすそわけしていただけました。
820年前のぼた餅















同じカテゴリー(みやき町・綾部神社)の記事画像
クマゼミ
桜 満開
百舌(もず)の速贄(はやにえ)
庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく
積雪7cm
雪の朝
同じカテゴリー(みやき町・綾部神社)の記事
 クマゼミ (2018-08-09 22:17)
 桜 満開 (2018-03-28 22:51)
 百舌(もず)の速贄(はやにえ) (2017-11-07 01:07)
 庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく (2017-02-27 20:42)
 積雪7cm (2017-02-11 23:53)
 雪の朝 (2017-01-15 23:50)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:49 │Comments(2)みやき町・綾部神社

この記事へのコメント
はじめまして。「ぼたもち武者行列」実行委員会のものです。
当日、先頭で旗を振っておりました。

820年前のぼたもちは史実を考証すると実は後付けのネタではなかったかとも思われます。(汗)
ですが、当地の名産である「綾部のぼたもち」は全国にも類を見ない名品と思っています。
後付けをイベントを構えることで事実にしちゃえって勢いで開催いたしました。

地方行政の財政がひっ迫している中で、なんとか民間規模で開催にこぎつけました。
数年は継続する予定ですので来年もまた「821年前のぼたもち」を味見にきてください。
Posted by 菊千代(風神党) at 2009年09月27日 13:47
菊千代さんからコメントいただいて驚きました。
先頭の方だったのですね。

私は綾部に住んで30余年ですが、綾部のぼた餅が大好きです。
ここは、福岡、久留米、佐賀に通勤しやすいし、鳥栖から高速に乗れば九州を縦横無尽(?)に走りまわれます。
Posted by テレコムOAうっちゃん at 2009年09月27日 23:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。