2009年10月16日

お店は舞台 社員は役者

 先日、ある地方のお菓子屋さんを訪問しました。
初回訪問の時から気になっていたのは、応対した奥様の何となく気が抜けた表情でした。
 多少知り合いだったとは言え、何となく気になりました。
そこで、私の“何故?何故?病”が頭をよぎり、それとなく観察しました。

■お店の概要
●戦後に創業した和菓子店。創業者は現役引退、2代目が頑張っている。
●商品に大きな特徴はないが、ネーミングにこだわっている。
●ケーキなどの洋菓子は扱っていない。

■お店の外観
●昭和の建物で天井が低め、照明がやや不足気味。
●道路に面して横長の店舗で、奥が事務所兼休憩室であり、自宅は別棟。

■店内
●横長のショーケースに商品が並んでいる
●商品に関係するポスターやPOPが貼ってあるのですが、古びていてインクが色あせているし、角がまくれ上がっていた。
●ポスターやPOPに統一感がない。
●お客様が休憩するコーナーも、ごちゃごちゃして清潔感も高級感も無い。
●最悪なのは、ショーケースの前に立ったときに休憩室が丸見え状態で、店主がテレビを見ている姿が目に入ったこと。
 本来は、舞台裏を見せてはいけません。完全に間仕切りすれば良いのですが、せめて、丈の長い暖簾で隠すなどの工夫が要ります。
 または、逆に工場部門を大型透明ガラスで仕切り、製造工程を“見える化”することです。原料の仕込みから仕上げ迄の工程を“見える化”すると、消費者は安心します。
 子供さんにも見える高さで仕上げ工程を見せれば、子供さんも興味を持ってレピーターになることでしょう。
●店主にもお会いして感じたのは、良くも悪くも田舎の和菓子屋さん。何となく、惰性で仕事をしておられるように感じました。

■改 善 案
 私は、小売業や飲食店のお店は芝居小屋の“舞台”、商品は“演目”、従業員は演じる“役者”、お客様は“観客”だと思っています。
 役者が観客を楽しませれば、口コミで伝わります。遠方の観客であろうと、何度でも芝居小屋に来ていただけます。
 現代風に言い換えると、お店の商品が良くて、お店の雰囲気と接客が良くて、購入後も手書きのお礼のハガキが来たり、季節を感じさせるダイレクトメールが来ると、お客様はレピーターになりうると言うことです。

そこで、もしも私が店主ならここを改善する・・・
(1)照明を明るくする
   最近の照明器具は省エネ型で明るい。
   店内を明るくすると、道路から見ているお客様がお店に入りやすい。
   しかも、店内が明るいと汚れが気になり、清掃に熱心になる。
(2)5Sを徹底する
   整理・整頓・清掃・清潔・躾
   毎日が新装開店のつもりでいることです。
   まずは古いポスターを処分して、壁を明るくしてポスターやPOPを新しくする。
(3)店内での動きを速くする
   マンネリ化するとだらだら歩きます。背中が丸くなり、肩が落ちて見えます。
   背筋を伸ばし、シャキッとするべきです。
(4)笑顔と言葉
   毎朝、鏡を見て笑顔の訓練をする。基本は口角が上がっていること。
   「ありがとうございます」は、音階で言うと“ミ~ソ”で言う。普通は“ド”の音程で話し
   ていますが、少し音程を上げた方が“明るくはきはき”聞こえます。
(5)勉強する
   奥様の話では、地元の同業者とは交流があるようですが、他地区との付き合いが
   あまりないとのこと。
   悪く言えば“井の中の蛙”状態です。もっと交流を深めれば視野が広がります。
   和菓子屋さんならば、福岡市天神のデパートの菓子店を見て回る、京都に旅行し
   て老舗の和菓子屋さんを梯子してみることが考えられます。
   それと県の商工会や、福岡市での異業種セミナーなどに参加すると、思わぬヒント
   が生まれると思います。

 今回は、小売業の和菓子屋さんの例でした。



同じカテゴリー(商売繁盛ヒント)の記事画像
広川 茶の葉堂の初売り
ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う
広川町 茶の葉堂「大感謝祭」
広川町「茶の葉堂」新茶まつり
開運のため金魚を飼う
祐徳稲荷神社に初詣
同じカテゴリー(商売繁盛ヒント)の記事
 「商売繁盛ニュース」テーマ「減点主義 加点主義」 (2018-01-08 23:31)
 広川 茶の葉堂の初売り (2018-01-02 23:16)
 ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う (2017-11-14 22:58)
 広川町 茶の葉堂「大感謝祭」 (2017-11-14 22:46)
 9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」 (2017-09-10 23:47)
 広川町「茶の葉堂」新茶まつり (2017-05-27 23:01)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 06:16 │Comments(0)商売繁盛ヒント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。