2010年09月19日

岸川まんじゅう 掛林本舗

岸川まんじゅう 掛林本舗
















9月19日、多久の砂原商店街の真ん中にある
「岸川まんじゅう」の店、「掛林本舗」に立ち寄り、
饅頭を大量購入。

【住所】多久市北多久町大字小侍602-6
【電話】0952-75-5974
岸川まんじゅう 掛林本舗
















多久市内には饅頭専門店が何軒もありますが、
一番のお気に入りは「掛林本舗」さん。
理由は・・・、今は亡き両親の手作り饅頭に似ているから。

子供のころは、田植えや稲刈りなどの農作業以外のときも、
何かにつけ両親や親戚の家、知人の家で「まんじゅう」を食べていました。

「岸川まんじゅう」は、やたらと大きくて形はややいびつ・・・。
でも、おいしい!!

掛林本舗さんの店内には、民謡「岸川節」の由来が展示してあります。

私が子供のころは、岸川地区の入り口「多久原」に住んでいて、
建具職人の父が作った障子や家具をリヤカーに積んで、
岸川まで運んでいました。

岸川で建具を取り付けて、作業が終わってからの帰宅時間は、
殆どの場合夜でした。

お客様の家を出るとき、
お客様からお手製の「岸川まんじゅう」を手渡され、
「ご苦労さんでした。うちの饅頭ば、食べてくんしゃい」と、
ねぎらいの言葉をかけていただいたことを思い出します。
岸川まんじゅう 掛林本舗
















帰宅した妻が一言・・・、
「あなたは、饅頭を見るといつもの冷静さがなくなる!!
「また、こんなに買ってしまって・・・」と言いながら、
いつものように?すぐに食べない分を冷凍庫に仕舞い込みます。

後日、冷凍庫から出して、温めなおしていただきます。
いつも、おいしい饅頭をいただけることは、幸せです。



同じカテゴリー(うまか店佐賀県)の記事画像
喫茶アムールでおいしくいただく
鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)14周年
多久市 麺工房「こうき」
ギャラリー有田で”超豪華かき氷”をいただく 
多久市 古民家レストラン「輪(りん)」
多久 喫茶アムールでランチ
同じカテゴリー(うまか店佐賀県)の記事
 喫茶アムールでおいしくいただく (2018-07-17 23:09)
 鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)14周年 (2018-07-01 00:52)
 多久市 麺工房「こうき」 (2018-01-08 22:16)
 ギャラリー有田で”超豪華かき氷”をいただく  (2017-09-19 23:43)
 多久市 古民家レストラン「輪(りん)」 (2017-06-20 00:13)
 多久 喫茶アムールでランチ (2017-06-05 22:41)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:29 │Comments(2)うまか店佐賀県

この記事へのコメント
饅頭には思い出がいっぱい詰まっているんですね~

うっちゃんの少年時代がよみがえる味ですね♪
Posted by ぽん太ぽん太 at 2010年09月20日 13:21
ドライブの途中で、「道の駅」などのお店で「まんじゅう」や「もち」を見つけたら、すぐに欲しくなります。

妻や娘から、「またお父さんが饅頭を見ている」・・・と、注意されてしまいます。

自分でも、「わかっちゃいるけど やめられない」病気?です。
Posted by テレコムOAうっちゃんテレコムOAうっちゃん at 2010年09月20日 23:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。