2010年09月23日

820年前の綾部のぼたもち

820年前の綾部のぼたもち















820年前の奥州征伐から帰国した「綾部四郎通俊」が、
ふるまったのが起源と言われる「綾部のぼたもち」ですが、
当時はあずきの餡ではなく、味噌ではなかったのだろうか・・・。

そこで、「武者行列」を企画した地元スーパーの「坂本ストア」さんが、
この日だけの手作りで再現したのが、「味噌ぼたもち」です。

新米に味噌をまるめたシンプルなぼたもちですが、
家族で少しづつ分けてからいただきました。
素朴な味がしておいしかった・・・。
820年前の綾部のぼたもち




同じカテゴリー(みやき町・綾部神社)の記事画像
クマゼミ
桜 満開
百舌(もず)の速贄(はやにえ)
庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく
積雪7cm
雪の朝
同じカテゴリー(みやき町・綾部神社)の記事
 クマゼミ (2018-08-09 22:17)
 桜 満開 (2018-03-28 22:51)
 百舌(もず)の速贄(はやにえ) (2017-11-07 01:07)
 庭の蕗の薹(ふきのとう)を天ぷらでいただく (2017-02-27 20:42)
 積雪7cm (2017-02-11 23:53)
 雪の朝 (2017-01-15 23:50)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:44 │Comments(2)みやき町・綾部神社

この記事へのコメント
綾部のぼたもち、大好きです♪

地元では、秋に「綾部さん参り」が行われ
お土産のぼたもちが楽しみでした!

こんな由緒正しい謂れが有るのは素晴らしいですね~
Posted by ぽん太ぽん太 at 2010年09月24日 12:51
私は多久の出身なので
綾部のぼたもちは知らなかったのですが、
父が綾部のぼたもちを知っていました。

久留米方面からわざわざ買いに来る方も
おられます。
Posted by テレコムOAうっちゃんテレコムOAうっちゃん at 2010年09月25日 01:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。