2011年12月12日
上司や先輩に「お元気様です」「ワクワク様です」

【写真と記事内容は無関係です:ログハウスのレストラン木こりさんで】
あなたは上司や先輩に挨拶する時に、「お疲れ様です」と言っていませんか?
「お疲れ様です」は、本来上司や先輩が目下の人や後輩をねぎらう時に使う言葉です。
今の時代、目下の人が目上の人に「お疲れ様です」と言っても仕方がないご時世だと、言葉の乱れを指摘する注意する人もいなくて、慣例化してきたようです。
残念ながら、日本語には目下の人が目上の方をねぎらう言葉がなくて、ついつい「お疲れ様です」と言っているのが実情のようですが、「ご苦労様です」の方が上司や先輩に対してはお勧めの言葉だと思います。
ところで、私の周囲には目下の人が目上の人に挨拶する言葉として、「お元気様です」や「ワクワク様です」を使っているグループがおられます。
私が初めて「お元気様です」と「ワクワク様です」の言葉を聞いた時は、「えっ?今なんておっしゃいましたか?」と思いました。
でも何度か聞いているうちに、「お元気様です」と「ワクワク様です」は良い言葉ではないかと思えてきました。
何故かと言うと、「お疲れ様です」とか「ご苦労様です」よりも、「お元気様です」「ワクワク様です」の方が、言葉に明るく元気になる響きがあるからです。
それに、目上も目下も関係なく「お元気様です」「ワクワク様です」ならば使えます。
「お元気様です」「ワクワク様です」も、まだまだ世間一般には広がっていませんが、少しでも使う方が増えればいいなと願っています。
「商売繁盛ニュース」テーマ「減点主義 加点主義」
広川 茶の葉堂の初売り
ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う
広川町 茶の葉堂「大感謝祭」
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
広川町「茶の葉堂」新茶まつり
広川 茶の葉堂の初売り
ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う
広川町 茶の葉堂「大感謝祭」
9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」
広川町「茶の葉堂」新茶まつり