2011年12月20日

かちがらす:珍鳥カササギ

かちがらす:珍鳥カササギ
















最近カチガラス(正式名称:かささぎ)の夫婦が、
時折我が家に来ます。

佐賀県の住人、福岡県筑後地区の住人なら
カチガラスは珍しくもない普通の鳥。
カチガラスは佐賀県の県鳥だからお馴染みの鳥です。

でも他県の方が見たら驚きます。
一般的な第一声は「何だか大きな変な鳥がいる!!」
第2声は、「でも、綺麗!!あの鳥は何ですか?」

カチガラスは正式名称が「かささぎ」と言って、
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に朝鮮半島から持ち帰られて
佐賀で繁殖したこと、
巣は高所に作るが最近は電柱に作ることが多いこと・・・、
などと説明をします。

かささぎはおおるり(大瑠瑠)の仲間ですから美しい。



同じカテゴリー(自然・風景)の記事画像
クマゼミ
PM2.5の影響は怖い
桜 満開
多久市 西蹊公園の紅葉
佐賀市 多布施川河畔公園
八女市黒木町 冬桜
同じカテゴリー(自然・風景)の記事
 クマゼミ (2018-08-09 22:17)
 PM2.5の影響は怖い (2018-07-01 00:34)
 桜 満開 (2018-03-28 22:51)
 多久市 西蹊公園の紅葉 (2017-11-11 22:11)
 佐賀市 多布施川河畔公園 (2017-11-11 22:05)
 八女市黒木町 冬桜 (2017-11-11 22:00)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:38 │Comments(0)自然・風景

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。