2012年05月26日
平山郁夫展 九州国立博物館に行く

九州国立博物館で開催中の「平山郁夫展」は、
27日(日)が最終日です。
美術品、工芸品鑑賞が趣味の私には見逃せない企画ですから、
今日、妻と二人で鑑賞しました。
有名な「パルミラ遺跡を行く・夜」を肉眼で見ると、
本で見るのとは異なる印象を持ちました。
やっぱり本物は迫力が違います。
夜空の星の部分はどうやって描いているのだろうと思って、
接近して確認してみました。
・・・「金箔」を貼ってありました。
もう1点のお気に入りは、
「法隆寺金堂壁画第3号壁再現模写」です。
一般的には模写図ですから
画家の魂は入っていないように思われがちですが、
私は模写図の前に立った瞬間、
被っていたベレー帽を脱いで見入ってしまいました。
私にはありがたい観音様に見えたのです。
これが本当の「脱帽」です。
奈良・法隆寺金堂の南面東端小壁に描かれた観音菩薩立像は、
1949年(昭和24)1月の火災で焼損した金堂第3号壁壁画です。
戦前の写真資料を参考に、一人で復元模写されたそうです。
クマゼミ
夏野菜の文字
鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)14周年
ギャラリー有田で”超豪華かき氷”をいただく
南米ペルーのバンド「リチャリー」の「愛燦々」は最高!!
怖い人ではありません、紫外線対策です
夏野菜の文字
鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)14周年
ギャラリー有田で”超豪華かき氷”をいただく
南米ペルーのバンド「リチャリー」の「愛燦々」は最高!!
怖い人ではありません、紫外線対策です