2013年02月01日

独立起業には計画が必要

私は一度脱サラに失敗しています。
精神的にコテンパンに打ちのめされ、ガクッと精神的に落ち込んでしまうし、鬱病を発症して病院の心療内科のお世話にもなったし、最後は佐賀の有名な漢方医矢山先生に相談してようやく立ち直りました。
今でこそ、当時のことを自分なりに冷静に見つめることができます。

知人の過激派コンサルタント「栢野克己」氏は、私と似たところがあり、転職8回(私は転職10回)、私と同じように鬱病経験者です。
「栢野克己」氏は、昔の自分と同じく悩んで自殺したいと思っている起業家や中小零細企業の社長達を救いたいとの思いで、全国や東南アジアを走り回っておられます。
私も栢野氏と同感で、できることならタイムマシンに乗って昔の自分自身に会い、「お前は馬鹿か!!もっと良く考えろ!!周りの人のアドバイスを聞け!!自惚れぬな!!もっと素直になれ!!」と叱り飛ばしたい。

脱サラ前は、営業マンとして同業者やメーカーの担当者たちも一目置く成功者の部類で、自分の力を過信していました。
世の中もまだまだ高度成長期で、何となく脱サラが簡単に成功しそうな錯覚を起こしていました。

脱サラした最大の理由は、当時の勤務先の社長の考え方について行けなかったのが理由ですが、何も脱サラする必要はなくて、転職してサラリーマンを続ける選択肢もあったのです。
それを脱サラしてしまった。
いま冷静に考えると、本当にお馬鹿さんの行動でした。

実は妻だけでなく、周りの知人からも脱サラを断念するよう諭されました。
アドバイスをくれた人のうち、一人は超有名な占い師で、当時はサラリーマンでした。
脱サラに失敗して落ち込んでいたとき、彼は「内野さん、占いで『いま脱サラはしないほうがいいですよ』と、あれだけ言ったのに何故脱サラしたのですか」と指摘されました。
更に、「占いで行動したらいけないことを実行するのが人間で、やっぱり運命で避けられなかったのかな」と、考え込んでいました。

そうです。脱サラしようと思うなら、きちんと長期・短期の計画をたてなければなりません。
起業に関連する本を読み、商工会などに相談し、金融機関にも根回しをすべきでした。
そして、先輩の企業家にも何度もお会いして、様々なアドバイスをもらわなくてはならなかったのです。
計画を何度も何度も推敲し、時間をかけて周囲の方々の意見を集めなければなりませんでした。

素直な心で・・・。



同じカテゴリー(商売繁盛ヒント)の記事画像
広川 茶の葉堂の初売り
ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う
広川町 茶の葉堂「大感謝祭」
広川町「茶の葉堂」新茶まつり
開運のため金魚を飼う
祐徳稲荷神社に初詣
同じカテゴリー(商売繁盛ヒント)の記事
 「商売繁盛ニュース」テーマ「減点主義 加点主義」 (2018-01-08 23:31)
 広川 茶の葉堂の初売り (2018-01-02 23:16)
 ランチェスター戦略コンサルタント 栢野克己氏と会う (2017-11-14 22:58)
 広川町 茶の葉堂「大感謝祭」 (2017-11-14 22:46)
 9月号のテーマはお悩み解決 「ウルトラマンの教え」 (2017-09-10 23:47)
 広川町「茶の葉堂」新茶まつり (2017-05-27 23:01)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:20 │Comments(0)商売繁盛ヒント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。