2016年08月18日

九州国立博物館 東山魁夷展 観客多し!!

九州国立博物館 東山魁夷展 観客多し!!







16日、東山魁夷展を開催中の
大宰府九州国立博物館へ向かいました。
前期展は7月に観覧しており、
今回の後期展は2回目です。
夏休み中とあって、
観覧のお客様で大変混雑していました。

唐招提寺御影堂障壁画は前期と同じく展示されていましたが、
50号や100号サイズの絵はかなり入れ替わっていました。

私が感銘を受けるのは、
東山魁夷画伯の絵画は微妙な色使いも素晴らしいのですが、
構図が大胆なことです。
山の風景を描いているのに空の部分が全く無かったり、
ほんの僅か空が描かれている絵もありました。
逆に紅葉の山を描いているのに、
空の部分が画面の3分の2ほどの絵もありました。
ほんの僅か空が描かれていると、
山の部分が強調されて面白い絵になりますし、
逆に空の部分が多くても山が強調されますね。

唐招提寺御影堂障壁画のうち、
海の波をテーマにした16面構成の
「濤声(とうせい)」が大好きなのですが、
群青(ぐんじょう)緑青(ろくしょう)を焼いて配色された
「山雲(さんうん)」も大好きです。
山肌を昇る霧の微妙な色使いが素晴らしいと思いました。

それに、鑑真和上の故郷中国の揚州や桂林をテーマにした
水墨画「揚州薫風(ようしゅうくんぷう)」
「黄山暁雲(こうざんぎょううん)」
「桂林月宵(けいりんげっしょう)」は、奥行きの深さを感じさせます。

東山魁夷展後期は8月28日(日)まで開催中です。



同じカテゴリー(自然・風景)の記事画像
クマゼミ
PM2.5の影響は怖い
桜 満開
多久市 西蹊公園の紅葉
佐賀市 多布施川河畔公園
八女市黒木町 冬桜
同じカテゴリー(自然・風景)の記事
 クマゼミ (2018-08-09 22:17)
 PM2.5の影響は怖い (2018-07-01 00:34)
 桜 満開 (2018-03-28 22:51)
 多久市 西蹊公園の紅葉 (2017-11-11 22:11)
 佐賀市 多布施川河畔公園 (2017-11-11 22:05)
 八女市黒木町 冬桜 (2017-11-11 22:00)

Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:48 │Comments(0)自然・風景話題のニュースうっちゃんと家族

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。