2013年01月27日
脳みそフル回転の1月

昨年末、大手企業様から「いままで聞いたこともないシステムが組めますか」とのお問い合わせがあり、正月の間も頭を抱えてプランを練りました。
プランがほぼ出来上がった頃に、新型監視カメラの見積もりをやはり大手企業様に提案・・・。
昨年から継続していたセンサーカメラ連動の電話システムの提案もあり、この1月は脳みそフル回転の月となりました。
もう一つの案件も現在進行中です。
2011年11月04日
カラー複合機搬入
11月4日午後、多久のお客様にカラー複合機を搬入。
それまでご利用いただいたモノクロ複合機が老朽化し、
買い換えていただきました。
コピー、FAX、スキャナ、プリンタの機能を標準装備。
両面コピーや手指しプリント機能付きの優れモノですから、
お客様に大変喜んでいただきました。
2011年10月11日
いまどきのファッションホテル業界
10月の連休前からファッションホテル様(昔は連れ込みホテルとか、モーテルとか言っていましたが時代が変わり、呼び方も変わりました)からのご依頼で、見積作業に追われていました。
通常は一般企業向けの見積りが多くて、まさかファッションホテル様から見積依頼が来るとは予想もしていませんでした。
ただ、過去に納入実績がある老人介護施設や病院と似た部分も多いので、見積りすること自体はどうってことないのですが、何せ新型の電話交換機でホテル機能付なので、経験がある旧型交換機の見積書を作るのとは違い、慎重に成らざるを得ませんでした。
今回の打ち合わせで驚いたのは、お客様から「電話料金の課金機能は必要ありません」と聞いたとき・・・。
「エッ?課金はいらないのですか?」と、オウム返しに復唱してしまいました。一般的にホテルや旅館はお客様が「0発信」でかけた通話料金に、なにがしかの手数料を加算して請求するのが慣例です。有料老人ホームでも、電話交換機に課金機能を追加した事例があります。
驚いたものの、「ハハーン、携帯電話の普及で利用者が客室電話機から外線発信しなくなったんだ・・・」と思い、お客様に現在の利用状況を確認すると予想通りでした。
ファッションホテルの利用客は殆ど携帯電話を持っているでしょうから、「0発信」で外線通話することが無くなった訳です。世の中変わりました。
新型交換機の見積りには、技術研修会で使った資料を何度もひっくり返しては、必要な部材を拾い出さなくてはなりません。
特に最近はコンピュータとの連携が増えたので、通信屋さんの部分とコンピュータ屋さんの両方の知識が要求されます。
そこで、世間一般ではIT(情報技術)、ICT(情報通信技術)、IP(インターネット・プロトコル)と呼ばれている技術力が要求されます。
私も難しい試験をパスして免許はいただいたのですが、実際の運用設計を考えるとお客様の使い勝手と、予算の矛盾する垣根を超える必要があり、真剣に考えれば考えるほど悩みは深くなります。
結局10月10日の午前2時ごろ設計図やお見積書を電子メールの添付ファイルでお客様にお届けして、作業は一段落・・・。後は最終見積りまで何度か打ち合わせが発生します。
10月10日は気分転換で、庭の手入れに一日中追われました。土に触れ緑を楽しむと、パソコン画面に向かっていた時間が長かっただけに癒されます。
ミミズくん、コオロギくん、オサムシくん・・・姿を見せてくれてありがとう。感謝。
通常は一般企業向けの見積りが多くて、まさかファッションホテル様から見積依頼が来るとは予想もしていませんでした。
ただ、過去に納入実績がある老人介護施設や病院と似た部分も多いので、見積りすること自体はどうってことないのですが、何せ新型の電話交換機でホテル機能付なので、経験がある旧型交換機の見積書を作るのとは違い、慎重に成らざるを得ませんでした。
今回の打ち合わせで驚いたのは、お客様から「電話料金の課金機能は必要ありません」と聞いたとき・・・。
「エッ?課金はいらないのですか?」と、オウム返しに復唱してしまいました。一般的にホテルや旅館はお客様が「0発信」でかけた通話料金に、なにがしかの手数料を加算して請求するのが慣例です。有料老人ホームでも、電話交換機に課金機能を追加した事例があります。
驚いたものの、「ハハーン、携帯電話の普及で利用者が客室電話機から外線発信しなくなったんだ・・・」と思い、お客様に現在の利用状況を確認すると予想通りでした。
ファッションホテルの利用客は殆ど携帯電話を持っているでしょうから、「0発信」で外線通話することが無くなった訳です。世の中変わりました。
新型交換機の見積りには、技術研修会で使った資料を何度もひっくり返しては、必要な部材を拾い出さなくてはなりません。
特に最近はコンピュータとの連携が増えたので、通信屋さんの部分とコンピュータ屋さんの両方の知識が要求されます。
そこで、世間一般ではIT(情報技術)、ICT(情報通信技術)、IP(インターネット・プロトコル)と呼ばれている技術力が要求されます。
私も難しい試験をパスして免許はいただいたのですが、実際の運用設計を考えるとお客様の使い勝手と、予算の矛盾する垣根を超える必要があり、真剣に考えれば考えるほど悩みは深くなります。
結局10月10日の午前2時ごろ設計図やお見積書を電子メールの添付ファイルでお客様にお届けして、作業は一段落・・・。後は最終見積りまで何度か打ち合わせが発生します。
10月10日は気分転換で、庭の手入れに一日中追われました。土に触れ緑を楽しむと、パソコン画面に向かっていた時間が長かっただけに癒されます。
ミミズくん、コオロギくん、オサムシくん・・・姿を見せてくれてありがとう。感謝。
2010年10月29日
2010年06月27日
犯人はこいつだ!!
先日のお客様からのサービスコールは、
「内野さん、FAXの受信はできますが、送信ができません」
との内容でした。
早速調査開始・・・。
NTT回線側は異常なし。FAX本体ではなさそう?
屋内側が怪しいが、途中の中継地点では正常・・・。
絞り込んで行ったら、
なんと床面にころがっていたローゼット(端子板)が、
腐食して接触不良を起こしていました。
経験上ですが、
何年も清掃がされていない床面は、
埃と湿気で腐食が進みます。
皆さん、壁際や床面の清掃を必ず実行しましょう!!
電話やFAXなどの通信系は、低電圧なので発火はしません。
しかし、100V電源などは発火して火災の原因となります。
怖いですねー!!
2010年06月22日
23年前の納入資料発見
ひょんなことから、
お客様のキャビネットの引き出しから、
昭和62年2月付の納入資料を発見!!
実に23年前の資料でした。
この頃も、もっぱら手書きで提案書や資料をつくり、
このあとの時代も、パーソナルワープロで資料を作りました。
Windows95は平成7年発売されて、
私は1999年(平成11年)に
個人でノートパソコンのWindowsMeを
初めて購入しています。
WindowsMeのあと、WindowsXP、WindowsVistaを購入していますが、
23年前も今も、お客様への提案書、取り扱い説明書などは、
きちんと作るのが内野流で変わりません。
(Windows7はいずれ購入するでしょうが・・・)
自分でもあきれる位几帳面です。
2009年11月28日
工事の美的感覚
複合機(コピー・FAX・プリンタ)の移転工事で、お客様を訪問。
電話の既設配線と、LANケーブルの既設配線を利用できれば工事も簡単ですが、
今回は、複合機の設置場所が配管の無い場所。
100Vの電源コンセントだけがありました。
しかも、新築の事務所ですから頭を抱えてしまいます。
近くに既設配線の場所があるのですが、
そこから分岐したくても配線数が足りない・・・。
一番簡単な工事は、既設部分から露出でゾロ引きで引っ張ってくる方法。
でも、この方法だとうっかり配線を踏みつけて断線する恐れがある。
勿論、美観も悪い。
保護モールでカバーしても微妙に色が違うし、
数年すると接着剤が剥がれて浮いてくる可能性が強い。
こんな時は、工事の担当者と相談して決めます。
我社の基本は、「お客様が喜ぶことをしよう」ですから、
時間はかかるし面倒な工事ですが、天井板を外して壁側も穴を開けて、
配線を完全に隠す工事すること。
予定の時間より作業時間がオーバーしましたが、
配線が完全に隠れてすっきり仕上がりました。
2009年08月10日
会社案内の60秒CM
本日は予定が急遽キャンセルになり、以前から作りたかった会社案内のCMを作ってみました。
よろしければ、感想をコメントください。
(注)”伝言くん”のCM用音楽が流れるようです。
先に”伝言くん”のCMを停止してください。
会社案内専用のCM音楽が聞こえます。
●無料のCM作成サイト「コマーシャライザー」
http://cmizer.com/
2009年08月10日
”伝言くん”の60秒CM
以前、電話応対自動化装置”愛ちゃん”で作成した60秒CMを、
リニューアルして”伝言くん”で再デビューさせました。
●このCMは「コマーシャライザー」で、無料で作れます!!(すごい!!)
http://cmizer.com/