スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年08月31日

メロンを収穫














今年の夏は長雨でゴーヤが不作です。
先日メロンを1個収穫しましたが、
大した肥料も与えていないのに
予想以上にうまかった。

今回2個を追加で収穫しました。
嬉しいです・・・。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:29Comments(0)我が家の庭

2014年08月29日

西瓜を収穫














庭に植えた「黒皮西瓜」を収穫しました。
長雨で、美味いかどうか分かりません。

せっかく育ったスイカも、
雨で腐っています。
不作です!!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:24Comments(0)我が家の庭

2014年08月19日

グリーンカーテンのメロン収穫


























グリーンカーテンにゴーヤ、キュウリと共に植えた
テーブルメロンが3個実り、
1個を収穫しました。

早速冷蔵庫に入れて冷やしています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(0)我が家の庭

2014年08月12日

育て!!スイカ

























猫の額ほどの畑に植えた西瓜の苗が育ち、
2種類で7個のスイカが育っています。

梅雨と台風の大雨で手入れができていなかったので、
大きくなっていた2個は腐りました。
残念!!

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:53Comments(0)我が家の庭

2014年08月09日

孫と49cmのキュウリ


























グリーンカーテンで49cmのキュウリを
採取しました。
孫とほぼ同じ大きさです。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:05Comments(0)我が家の庭うっちゃんと家族

2014年08月01日

グリーンカーテン順調に育つ









































我が家のグリーンカーテンは今年も順調です。

キュウリ、ゴーヤは勿論のこと、
一番気になるメロンも順調に育っています。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:50Comments(0)我が家の庭

2014年06月11日

蝶 ツマグロヒョウモン














玄関に美しい蝶がやってきました。
ネットで調べたら、
タテハチョウ科のツマグロヒョウモン
(褄黒豹紋:オス)のようです。
幼虫の毛虫は、毒々しくて不細工です。
我が家は黒揚羽などの蝶類が時折舞こんできます。
自然が豊かな証拠ですね  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:16Comments(0)我が家の庭自然・風景

2014年06月03日

くちなしの白い花 咲く・・・















庭の「くちなし」に、
純白の花が咲きました。
純白は清廉潔白に見えます。

「くちなしの白い花」のフレーズは、
渡哲也さんの大ヒット曲「くちなしの花」に
何度も出てきます。
名曲で大好きな曲です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:14Comments(0)我が家の庭

2014年06月03日

時計草の苗を分けていただきました
















さがファンブログのブロガ―仲間で、
facebookお友達のFさんから「時計草」の苗を
分けていただきました。

「我が家の庭には時計草がありません」とコメントしたら、
心やさしいFさんから苗を準備していただいたのです。

大事に育てます。
Fさん有難うございます。感謝

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:07Comments(0)我が家の庭

2014年05月20日

グリーンカーテン準備完了












休日にグリーンカーテンの苗を植えました。
ゴ―ヤ、キュウリ、テーブルメロンの3種です。

スイカの苗は庭の猫の額ほどの畑に植えました。

例年豊作だったので、今年も豊作かな?
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:22Comments(0)我が家の庭

2014年04月12日

牡丹を雨から守る













































今夜から雨が降りそうなので、
せっかく咲いた牡丹が可哀想だと思い、
雨傘を立てました。

「花守に 傘もらいし 牡丹かな」読み手:うっちゃん

傘を立てていて、ふっと頭に句が浮かびました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:52Comments(0)我が家の庭自然・風景

2014年04月11日

牡丹が咲きました















庭のピンクの牡丹が咲きました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:13Comments(0)我が家の庭

2014年03月11日

蕗の薹(フキノトウ) 土筆んぼう



























庭の片隅に、「蕗の薹(フキノトウ)」が顔を出していました。
しだれ梅も散り始めました。

すぐ近くの道路沿いで、「土筆んぼう」を見つけました。

蕗の薹も、土筆も春の食材ですね。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:27Comments(0)我が家の庭自然・風景

2014年02月27日

しだれ桜 5分咲き












我が家の庭のしだれ梅が、5分咲きとなりました。
直径は約4mです。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:09Comments(0)我が家の庭自然・風景

2014年02月18日

しだれ梅 5輪咲く・・・

















庭のしだれ梅が、寒さにめげず咲き始めました。
昨日の夕方3輪咲いているのを確認していたのですが、
今朝は5輪開花していました。

♪春よ来い はやくこい・・・♪
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:17Comments(0)我が家の庭自然・風景

2014年02月11日

春近し・・・梅の蕾膨らむ













































寒い日が続いていますが、
我が家の庭では可憐な水仙と、
ピンクの椿が咲いています。

しだれ梅の蕾ガ徐々に膨らんできました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:52Comments(0)我が家の庭自然・風景

2013年12月03日

庭のヤマモミジとドウダンツツジが紅葉
















庭のドウダンツツジ(写真右下)と、
ヤマモミジ(写真左)が紅葉しています。
ドウダンツツジは植木屋さんで購入したのですが、
ヤマモミジは野鳥が運んできた種から発芽した苗を育てました。
紅葉狩りに行かなくても、とりあえずは紅葉を楽しめます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:41Comments(0)我が家の庭

2013年11月28日

冬は赤い実がいっぱい!!








































我が家の庭に、赤い実の千両、ピラカンサ、南天の3種が実りました。
もうしばらくしたら、ヒヨドリなどの小鳥が、がごっそり食べてしまいます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:37Comments(0)我が家の庭

2013年11月19日

「木守り」 最後の柿の実















朝、2階の窓から庭の柿の木を見たら、小鳥たちの餌にと思って5~6個残しておいた柿の実が、とうとう最後の1個になっていました。
「いよいよ冬本番だな・・・」と思い西日本新聞朝刊を読んでいたら、偶然にも詩人の樋口伸子さんの「ことばの風景」のテーマが、「木守り」でした。

来年も良く実がなるようにと願ったり、私のように小鳥たちのために柿の実をわざと残し、最後に1個残った柿の実のことを「木守り」と呼ぶことを初めて知りました。
日本語は奥が深いですね。
そして、私もいつの間にか「木守り」をしていました。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:38Comments(0)我が家の庭自然・風景

2013年09月19日

秋の味覚 むかご














今年も庭のあちらこちらに、
山芋の実「むかご」がたくさん実をつけました。

さっそく「むかごご飯」をいただしました。
「まいう~!!」でした。
我が家のささやかな秋の味覚です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:59Comments(0)我が家の庭