2010年11月13日
誕生日プレゼント 木村拓哉くんと同じ日
先ほど娘から、誕生日プレゼントをいただきました。
今夜はセミナーに参加後帰宅し、ささやかな寿司パーティでした。
由紀さおりさん、木村拓哉くん、倖田來未さんも、
私と同じく11月13日が誕生日です。
両親はすでに他界してしまって残念ですが、
この世に生を受けたことに感謝します。
今日のセミナーの決意表明でも発表しましたが、
私の持っている知識を皆様にお届けするのも、
私がこの世に生を受けた使命ではないかと、
最近思うようになりました。
私に影響を与えていただいた皆様に、
深く感謝申し上げます。
「ありがとうございます」
2010年11月13日
販売促進革新塾最終日
販売促進革新塾も、5回コースの最終日。
今日は鳥栖で電話工事中で、
私宛の問い合わせがないように、
事前に準備をしておいたのですが、
何度か電話かかってきて中座することになり、
講師と受講生の皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。
あらためてお詫びを申し上げます。
「申し訳ございませんでした」
さて、前回に引き続き講師は渋谷雄大氏。
今回も身振り手振りを交え、情報満載のセミナーでした。
一般の方に比較すればWEBやIT系の情報は多い方ですが、
私が知らない情報がいくつかあって、大変参考になりました。
「参加してよかった!!」
最後に決意表明するコーナーがあり、
私も自分の考えを説明しました。
詳しくは皆様にも後日お伝えしますが、
数年前から周囲の皆様からいただいていたご意見を実現します。
実は、昨日も福岡のコンサルタント「栢野克己」氏から、
「内野さんの能力を生かしなさい」とのご意見をいただいていました。
やっぱり時期が来たようです。
2010年11月13日
コンサルタント栢野克己氏と会う
全国講演行脚の他に東南アジアやインド、バングラディッシュなど、
世界各地を回っているランチェスター戦略コンサルタントの栢野克己氏と
久しぶりに会いました。
おいしいコーヒーをいれていただいて、
儲けのルールや失敗事例など話題には事欠きませんでした。
途中で栢野さんの本の読者からの電話相談が入りましたが、
懇切丁寧に回答されていました。
このフットワークの軽さが栢野さんの魅力でもあります。
私がお客様にお届けしているニュースレターにひと通り目を通したあと、
「内野さん、これだけのニュースレターを書ける人は少ないよ!!」と、
お褒めの言葉をいただきました。「ありがとうございます」
転職回数が多い、うつ病経験者、自殺願望経験者・・・と、
私と共通項の多い栢野さんですから、
ついつい話し込んでしまい、約3時間30分も長居をしてしまいました。
栢野さん、ありがとうございました。
2010年11月12日
福岡 能古うどん
久しぶりに福岡市東区「博多ゆめタウン」2階の、
「能古うどん」に立ち寄りました。
お目当ては「ごぼううどん」と「小エビのかきあげ」
・・・うまい!!
細い麺が筑後地区や、佐賀地区のうどん屋さんと違うところ。
2010年11月12日
黄砂の福岡市
11月12日は福岡市のお客様を訪問。
晴天のはずなのに、黄砂で風景はぼんやり・・・。
正面の看板はSMAPの木村拓哉くん。
誕生日は明日11月13日・・・私と同じ。
他には、由紀さおりさん、倖田來未さんも私と同じ誕生日。
福岡市東区の博多ゆめタウンから見た景色も、黄砂でぼんやり。
2010年11月12日
木こりさん勉強会終了
恒例の木こりさんでの勉強会ですが、新人さんも参加されて
今回も楽しく・・・おいしく?終了しました。
おいしい理由は写真で確認してください。
奥の方に見える手は…誰でしょう?
木こりさんにいた方は、わかりますね!!
2010年11月11日
ブロガーさん 木こりさんに集合!!
本日11月11日、午後7時から
恒例のパソコン・ブログ勉強会です。
これからブログやツイターを始めたい方、
パソコンやデジカメの知識を磨きたい方歓迎。
皆さん楽しく勉強していますので、
お気軽にご参加ください。
会場は佐賀県側からだと、
六五郎橋東(城島側)を大川側に右折、
大きな排水ポンプ施設をすぎたら、
すぐに左下に土手を下りてください。
とんがり屋根の「ホルツマーケット」さんの入り口の、
ログハウスが「木こり」さんです。
【住所】久留米市城島町楢津1113-7
【電話】0942-62-1156
地図と木こりさんのブログはこちら・・・
http://kicori.sagafan.jp/
恒例のパソコン・ブログ勉強会です。
これからブログやツイターを始めたい方、
パソコンやデジカメの知識を磨きたい方歓迎。
皆さん楽しく勉強していますので、
お気軽にご参加ください。
会場は佐賀県側からだと、
六五郎橋東(城島側)を大川側に右折、
大きな排水ポンプ施設をすぎたら、
すぐに左下に土手を下りてください。
とんがり屋根の「ホルツマーケット」さんの入り口の、
ログハウスが「木こり」さんです。
【住所】久留米市城島町楢津1113-7
【電話】0942-62-1156
地図と木こりさんのブログはこちら・・・
http://kicori.sagafan.jp/
2010年11月11日
今夜 木こりDE勉強会
本日11月11日、午後7時から
恒例のパソコン・ブログ勉強会です。
これからブログやツイターを始めたい方、
パソコンやデジカメの知識を磨きたい方歓迎。
皆さん楽しく勉強していますので、
お気軽にご参加ください。
会場は佐賀県側からだと、
六五郎橋東(城島側)を大川側に右折、
大きな排水ポンプ施設をすぎたら、
すぐに左下に土手を下りてください。
とんがり屋根の「ホルツマーケット」さんの入り口の、
ログハウスが「木こり」さんです。
【住所】久留米市城島町楢津1113-7
【電話】0942-62-1156
地図と木こりさんのブログはこちら・・・
http://kicori.sagafan.jp/
恒例のパソコン・ブログ勉強会です。
これからブログやツイターを始めたい方、
パソコンやデジカメの知識を磨きたい方歓迎。
皆さん楽しく勉強していますので、
お気軽にご参加ください。
会場は佐賀県側からだと、
六五郎橋東(城島側)を大川側に右折、
大きな排水ポンプ施設をすぎたら、
すぐに左下に土手を下りてください。
とんがり屋根の「ホルツマーケット」さんの入り口の、
ログハウスが「木こり」さんです。
【住所】久留米市城島町楢津1113-7
【電話】0942-62-1156
地図と木こりさんのブログはこちら・・・
http://kicori.sagafan.jp/
2010年11月10日
ファンの方がこんな場所に・・・
大川市のお客様を訪問し、
佐賀銀行大川支店に立ち寄りました。
駐車場で隣に駐車していた紳士が、
しげしげと私のプリウスを見ておられたので、
プリウスの赤色は珍しいので見ておられると思って、
「プリウスですよ、赤は珍しいですもんね」と
声をかけました。
そしたら、
「ブログを見てますよ。おいしい店の紹介を毎回楽しみに見ています」
とのこと・・・。
驚きました!!
私のお客様でもない紳士から突然声をかけられて、
大変驚きました。
赤のプリウスだったので、
ひょっとしたら私ではないかと思い、
ナンバーが「2525」であることを確認しておられたのです。
思わぬ所にファンがおられました。
「ありがとうございます」
2010年11月08日
テレビを買うならB電器が安い!!
政府の家電エコポイント政策の変更により、今月は薄型テレビなどの
省エネ家電が売れています。
私は、来年3月の決算月には更なる拡売期のピークが来て、
エコポイントの変更差額分位は更に価格が下がるのではないかと予測しています。
それでも我が家では、妻や家族が連日のチラシやマスコミの宣伝に洗脳?され、
とうとう我が家も11月7日に、薄型テレビ・ブルーレイレコーダーと、エアコンを
購入しました。
私はぎりぎりまで待とうと言っていたのですが、エコポイント制度の変更は
やはり妻の購買動機に火をつけました。
昨年はエコカー減税と助成金10万円で新型プリウスを購入していますから、
私も政府のエコ政策に便乗したことになり、妻に大きなことは言えません?
我が家ではエアコンも買ったのですが、新築してから約30年間あれこれ
工夫してお座敷にはエアコンを設置していませんでした。
ただ、今年のような猛暑はさすがに堪えました。
91歳の義母の体調管理のこともあり、とうとうエアコンを購入した次第です。
さて、薄型テレビとブルーレイレコーダーは、
弟と2セットまとめ買いしました。
弟が我が家に来る前に電話してきて、我が家での用事が済んだら
Y電機で薄型テレビを買うと言う・・・。
詳しく聞いたら私が検討している機種と同じだったので、
「先にB電器のチラシを持ってY電機に確認したら
『B電器さんの方が安いので、価格を合わせます』と言っているぞ」と伝えて、
「一緒に行こう!!」とB電器へ・・・。
「2セットまとめて買うので安くしていただけますか」とスタッフにお願いして、
ブルーレイレコーダーは性能がひとつ上のクラスに変更した上で、
ぐんとお安くしていただきました。
帰り際に弟は、「Y電機の方がB電器より安いと思いこんでいたので、
もう少しで高く買うところだった。兄貴に電話してよかった・・・」と言いながら、
ニコニコして帰りました。
弟も家電には詳しい方ですが、私の方がどうやら一枚上手のようです。
B電器さんだと、エコポイントが20%アップで利用できますから、
私はかなりお得な価格で購入したことになります。
我が家では、料理以外の家の保守点検、ごみの処理、庭の手入れ、
家電品の購入、自動車の購入などが私の仕事です。
過去にも大型冷蔵庫・洗濯機・ヘアドライヤーなど、大型家電店を巡回して
価交渉をして、購入決定をしたのはすべて私です。
妻は、「お父さんに任せておけば安心!!」と言って、私を振り回します?
2010年11月08日
ロッテ日本一おめでとう・・・でも?
中日との激戦の末、
リーグ3位のロッテが日本一になりました。
第6戦と第7戦の試合は、歴史に残る試合となりましたね。
ロッテファンの皆さん、
とりあえずは「おめでとうございます」
でも・・・、ソフトバンクファンの私としては納得できない。
どう考えても、リーグ戦最終コーナーで西部と激闘を繰り返し、
へとへとになったソフトバンクに対して、
後半戦で体力を温存したロッテが「漁夫の利」を得たとしか思えない。
大変失礼な言い方かも知れませんが、
「後だしじゃんけん」で勝ったチームが
「日本一」と胸を張って言えるのかな・・・。
恐らくソフトバンクのファンは皆さんは、
そう思っていると思います。
国内が広くて野球チームが多いアメリカならともかく、
1リーグ6チームの日本で、
クライマックスシリーズは必要でしょうか?
今回のロッテの優勝で、
「リーグ戦はとりあえず3位に入っておけばいいや。
体力を温存しておいて、結果的に出し抜いて日本一になろう」
と考えるチームが増えるのではないかな?
何のためのリーグ優勝でしょうか?
リーグ3位のロッテが日本一になりました。
第6戦と第7戦の試合は、歴史に残る試合となりましたね。
ロッテファンの皆さん、
とりあえずは「おめでとうございます」
でも・・・、ソフトバンクファンの私としては納得できない。
どう考えても、リーグ戦最終コーナーで西部と激闘を繰り返し、
へとへとになったソフトバンクに対して、
後半戦で体力を温存したロッテが「漁夫の利」を得たとしか思えない。
大変失礼な言い方かも知れませんが、
「後だしじゃんけん」で勝ったチームが
「日本一」と胸を張って言えるのかな・・・。
恐らくソフトバンクのファンは皆さんは、
そう思っていると思います。
国内が広くて野球チームが多いアメリカならともかく、
1リーグ6チームの日本で、
クライマックスシリーズは必要でしょうか?
今回のロッテの優勝で、
「リーグ戦はとりあえず3位に入っておけばいいや。
体力を温存しておいて、結果的に出し抜いて日本一になろう」
と考えるチームが増えるのではないかな?
何のためのリーグ優勝でしょうか?
2010年11月06日
RKBテレビに出ました
本日9時30分からRKBテレビで放送された、
「綾部神社風神祭」の番組の中で、
地元の住民が登場するCM編に、
やっぱり・・・私と長女が登場しました。
ダイドードリンコのホームページの右下「日本の祭り」から、
「綾部神社」に進むとCMが流れますが、
「3番の最後」に私と長女が登場します。
1発アクセスは、下をクリック!!
http://www.dydo-matsuri.com/list/fujin/movie.html/
まじめな話ですが、なかなかいい出会いがなくて、
長女と次女の、お婿さんを探しています。
どなたか、うちの嫁にどうかな・・とか、
知り合いの婿殿にどうかなと思う方がおられましたら、
是非ご紹介ください。
クレーン車を使って撮影しているのは知っていたのですが、
放送された映像を見たら・・・素晴らしかった。
妻は「綾部神社はいつも見ているのに、
こうやって改めて見ると、私たちはいい所(町)に住んでいるね」と、
感激していました。
私も同感です。
綾部に住んで約30年ですが、
出身地の多久と同じように愛着が沸いています。
今日は商工会のセミナーに参加するため、
最後までは見ることができませんでした。
でも、しっかりビデオに録画しておいたので安心です。
2010年11月06日
販売促進革新塾4日目
今回は講義4回目。
内容も核心に迫り、具体的になってきました。
写真は、グループディスカッション中に撮影。
メンバーの左から、
神埼市神埼町 幸山医科器械の幸山雄さん、
神埼市千代田町 弟子丸建設の弟子丸靖宏さん
基山町 築水園の村山正治さん
4人でああでもない、こおでもない・・・と、
楽しく話し合いました。
日常では他人の意見を聞くことが少ないので、
大変参考になります。
今回の講師はジャイロ総合コンサルティングの3番手、
「渋谷雄大」さん。
実は、この私のブログを事前にご覧いただいていて、
コメントを先にいただいていました。
従って、初対面とは思えませんでした。
実例を混ぜながら、テキストには載せていないことも
がんがん講義していただきました。
ジャイロ総合コンサルティング社さんは、
3人とも個性があってパワフルです。
2010年11月06日
綾部神社テレビ放送まもなく開始

RKBテレビで、
まもなく9:30から
綾部神社が紹介されます。
「風の神様がおんなさる」
1時間番組のなかで、
私と長女がCMに登場するかも・・・?
たった5秒間ですが。
2010年11月05日
牛津からバルーンが見えた
牛津町のお客様の駐車場で、
ヒョイと空を見たら・・・、
バルーンがどんどんやってくる。
「うっそー!!バルーンだ」
「そうか、バルーン会場に意外と近かったんだ」と納得。
しばし、見上げていたのですが、
下校中の小学生たちは慣れっこになっていて、
空に関心がないようでした。
バルーンは今や、
佐賀を代表する秋の風物詩になりましたね。
2010年11月05日
牛津アイルはコスモス満開
今日は、午前中は鳥栖市で商談。
午後は小城地区と牛津地区を訪問しました。
源泉掛け流しの温泉、
牛津町の「アイル」の目の前に、
コスモスが咲いていました。
背丈は低いのですが、
畑一面が満開でした。
アイルは、温泉の他に足湯とプールも
併設されています。
2010年11月04日
干し柿
昨日収穫した柿は、
皮を剥いてから湯通しをして、
軒下に吊るしました。
柿を紐で数珠繋ぎにして、
網ネットで保護をする作業をしていたら、
次女が私の手元を覗き込みながら・・・、
次女:「皮を剥いたのはお父さん?」
私:「そうだよ」
次女:「やっぱり!!」
私:「何で(わかったの)?」
次女:「だって、お母さんが皮を剥いたら、
途中で飽きて絶対皮が残るのに、
この柿はきれいに剥いてある。
お父さんが剥いたってすぐわかったよ」
次女は、両親の性格を見抜いています・・・。
妻も一言、「やっぱりお父さんに任せれば安心!!早くてきれい!!」
柿の皮を剥いた後に湯通しをしたり、
網ネットに入れるのはハエ除けのためです。
湯通しをしないで干すと、
甘い匂いに誘われて大きなハエが寄ってきます。
2010年11月04日
2010年11月03日
柿 不作
今日は休日でしたが、朝から夕方まで庭で作業をしました。
木の剪定もしなければいけないし、
年末を控えて庭作業も色々忙しい。
・・・でも毎回ですが、家族の誰もが殆ど手伝ってくれない。
今日も家族は全員留守で、一人黙々と作業・・・。
男は私一人だし、娘が早く婿殿を捕まえてくれないとね・・・。
夜はカラオケの練習でした。
今月後半にカラオケ発表会があるので、
仕上げの特訓中です。
現在の練習曲は、堀内孝雄さんの「愛すべき男たち」。
カラオケ仲間からも好評の曲で、お気に入りの曲となりました。
アリス時代から堀内孝雄さんの曲は大好きですが、
ソロになってからは、私のようなおっちゃんの
心に響く曲が増えていますね。
昨日はNHKテレビに出演していて、
藤田まことさんを追悼し、
「はぐれ刑事純情派」の主題曲のひとつ、
「がきの頃のように」を唄っていましたが、
堀内孝雄さんは歌う前からウルウルでした。
やっぱりいい歌でした。
2010年11月01日
中森明菜さんと同じ病気
偶然ですが、中森明菜さんと同じ「帯状疱疹」を発症し、
現在皮膚科で治療中です。
時代の最先端を走っているわけではありませんよ。
私の場合は発見も早く、幅5cm程の疱疹ができて、
飲み薬と塗り薬だけで治まりそうです。
母親譲りで生来肌が弱く、今回もただの湿疹だと思っていたら
痛痒くなって皮膚科に走りました。
医院からいただいた小冊子の説明文によると、
原因は子供の頃の水疱瘡の名残で、神経に沿って潜んでいた
水疱瘡ウイルスが息を吹き返したのが原因とか・・・。
日本では年間50万人が発症し、
5~7人に一人が発症しているそうです。
私の知人にも帯状疱疹体験者がおられますから、
珍しい病気ではないようです。
重症の方は中森明菜さんのように入院する必要があり、
風邪と同じように安静が必要だそうです。
中森明菜さんの一日も早い退院を祈ります。
お医者様の説明によると、
10月は帯状疱疹が多発するそうです。
原因は夏の強烈な紫外線で皮膚が痛むこと。
夏ばてが10月頃に出てくること。
そして、不摂生やストレスが溜まると、
神経に沿って潜んでいた水疱瘡ウイルスが活動して、
帯状疱疹になるそうです。
私は頭髪が薄くて!!紫外線を受けやすく、
しかも外回りの時間が長い・・・、
さらに仕事柄夜更けまでパソコンを弄繰り回して
睡眠不足になり勝ち・・・。
帯状疱疹を自分で作っていたことになります。
ところで、このところ中島美嘉さんが休業、
大黒魔季さんも完全リタイヤ?とか・・・。
浜崎あゆみさんも片耳が完全に聴こえない状態・・・。
演歌系の歌手は、リタイヤしたり、
休業した話を聞くことが少ないことから、
常日頃大音響の中で歌っていると、
耳に負担がかかりすぎるのでしょうか?
歌姫たちの戦線離脱が気になります。
現在皮膚科で治療中です。
時代の最先端を走っているわけではありませんよ。
私の場合は発見も早く、幅5cm程の疱疹ができて、
飲み薬と塗り薬だけで治まりそうです。
母親譲りで生来肌が弱く、今回もただの湿疹だと思っていたら
痛痒くなって皮膚科に走りました。
医院からいただいた小冊子の説明文によると、
原因は子供の頃の水疱瘡の名残で、神経に沿って潜んでいた
水疱瘡ウイルスが息を吹き返したのが原因とか・・・。
日本では年間50万人が発症し、
5~7人に一人が発症しているそうです。
私の知人にも帯状疱疹体験者がおられますから、
珍しい病気ではないようです。
重症の方は中森明菜さんのように入院する必要があり、
風邪と同じように安静が必要だそうです。
中森明菜さんの一日も早い退院を祈ります。
お医者様の説明によると、
10月は帯状疱疹が多発するそうです。
原因は夏の強烈な紫外線で皮膚が痛むこと。
夏ばてが10月頃に出てくること。
そして、不摂生やストレスが溜まると、
神経に沿って潜んでいた水疱瘡ウイルスが活動して、
帯状疱疹になるそうです。
私は頭髪が薄くて!!紫外線を受けやすく、
しかも外回りの時間が長い・・・、
さらに仕事柄夜更けまでパソコンを弄繰り回して
睡眠不足になり勝ち・・・。
帯状疱疹を自分で作っていたことになります。
ところで、このところ中島美嘉さんが休業、
大黒魔季さんも完全リタイヤ?とか・・・。
浜崎あゆみさんも片耳が完全に聴こえない状態・・・。
演歌系の歌手は、リタイヤしたり、
休業した話を聞くことが少ないことから、
常日頃大音響の中で歌っていると、
耳に負担がかかりすぎるのでしょうか?
歌姫たちの戦線離脱が気になります。