2012年03月05日
久しぶりに讃岐うどんを食す
本日は佐賀地区のお客様や知人を訪問。
久しぶりに讃岐うどんが食べたくなり、
丸亀製麺佐賀南部バイバス店に立ち寄る。
釜あげうどん・かき揚げ・芋てんをいただく。
2012年03月05日
由紀さおりさんのボインは美しい

アメリカのジャズオーケストラ「ピンク・マルティーニ」と共演した「由紀さおり」さんのアルバム「1969」は、アメリカ・カナダなど世界中で大人気です。
由紀さんは歌番組だけでなくトーク番組にも出演する機会が増えたようで、誕生日が同じで昔からファンだった私としては嬉しい限りです。
(キムタク、倖田來未さんも11月13日生まれです)
先日、2012年2月21日にNHKテレビ「クローズアップ現代」で放送された「世界を魅了する日本の音楽~由紀さおり ヒットの秘密~」を見て、改めて由紀さおりさんの歌の素晴らしさ、日本語の美しさを再認識しました。
■NHKクローズアップ現代
「世界を魅了する日本の音楽~由紀さおり ヒットの秘密~」
クリックするとリンクします。約15分のダイジェスト映像が楽しめます
由紀さんはお姉さんと共に、童謡や唱歌などを長く歌ってこられたので、美しい日本語を歌える基礎があるとは思っていましたが、“日本語”の歌がなぜ海外の人々にも好評なのか・・・、各分野の専門家にインタビューした内容でおぼろげながら秘密がわかりました。
外国人の方が聞くと、「新鮮、自然、海、そよ風」を感じると表現される由紀さんの歌声ですが、「ピンク・マルティーニ」リーダーのトーマス・ローダーデール氏は、由紀さんの歌声を初めて聞いた時、”浮世絵のようだ”と感想を述べています。
現在流行している曲はキーが高音で、アップテンポの曲が多いのですが由紀さんのアルバムは逆で、キーが低め、スローテンポです。
これはトーマス氏と共に計画されたようですが、ヒットした最大の要因のようです。
アルバム「1969」を聞くと、「エッ?この声は随分キーが低いけど、本当に由紀さおりさんの声なの?」と思う曲が数多く入っています。
由紀さんは特に母音(ボイン)の使い方や発声方法などで、”美しい日本語”を表現しています。
山田耕作氏は明治以降の音楽を「1+1=1」と表現したそうです。
1(日本語の歌詞)+1(西洋の旋律)=1(新しい音楽)・・・素晴らしい表現です。
音楽評論家は、由紀さんの歌は過去の日本や西洋にもない母音を大切にした、ハイブリッドの歌だと感心しています。
由紀さおりさんの最初のヒット曲「夜明けのスキャット」は43年前に発売されていますが、発売当初は”る~る~る~”とはっきり「る」が出ていたのに、現在は”る~”の”L”のあとは母音の”う~”が歌われていて、”るう~~~るう~~~うる~~~”と聞こえます。
音響分析の専門家は、由紀さんの声は一般人の約2倍の響きがあると驚いていました。
母音と一緒に感情がたっぷり乗って聞こえるので、外国人にも感情が伝わるようです。素晴らしいですね。
また名曲「スタンド・バイ・ミー」を大ヒットさせたアメリカの黒人歌手「ベン・E・キング氏」は、由紀さんが歌う「パフ(原曲はPPMことピーター・ポール&マリーの歌)」を聞いて、「誠実だ」と驚いています。
私もカラオケの練習をするとき、母音を大切に歌うようにしていますが、美しい日本語をこれからも大切にしたいと思います。
2012年03月04日
佐賀市 旬菜中華屋 「龍房」
酸辣湯麺(サンラータンメン) 840円
黒ゴマ担々麺 720円
本日、娘の買い物に同行。
昼食は娘のおごりでしたが、
娘から「お父さん、何食べたい?」と聞かれたので、
私は「日頃食べていない中華が食べたい」と答えたら、
「龍房」に案内されました。
佐賀大学の北通りに面した小じんまりしたお店でしたが、
店内は中華風の清潔なお店で、
雰囲気の良い美味しい店でした。
「商売繁盛」の花文字も楽しい・・・。
【住所】 佐賀市本庄町本庄864-1 ジェネス本庄1F
佐賀大学北側の通り、
佐賀大学前」交差点と「本庄宮前」交差点の間
【電話】 050-5834-7569
【定休日】 火曜日
2012年03月03日
2012年03月03日
2012年03月03日
ガソリンが12円お得!!

3月3日、福岡市箱崎のゆめたうん博多店近くのガソリン価格。
同じ日の、我が家の近くのガソリン価格。
みやき町に住んで約30年ですが、
長距離輸送トラックが往来する基山・鳥栖が近いせいか、
ズーッと福岡市内や佐賀市内、久留米市内より安い・・・。
我が家は現金会員に入っているので、
1円値引きしてガソリンが買えます。
実質12円お得です。
普通車で50L給油したら600円お得。
600円あればランチがいただけます・・・。
ありがたいことです。
2012年03月03日
保守点検作業
福岡空港に立ち寄った後、
事前に「私服で訪問しますが、よろしいでしょうか」と
許可をいただいて
そのまま福岡市内のお客様を訪問。
デジタル電話交換機のプログラム変更だけなので、
工具も材料もいらず約10分で作業完了。
本来は来週改めて訪問する予定だったので、
時間が無駄にならずに済みました。
2012年03月03日
福岡空港

友人の結婚式に参加するため、
東京に向かう娘を福岡空港に届ける。
列車も飛行機も大好きな私は
ハンドルを握っているので、
娘に頼んで飛行機の撮影を頼みました。
残念ながら移動中の車からは、
シャッターチャンスがなし。