2009年09月15日
プリウス対インサイト比較してみよう
HR-Vを購入して、間もなく5年になります。
近いうちに走行キロ数が9万kmになると知っていたのですが、
とうとう9万kmに達しました。
年平均1万8千kmを走ったことになります。
赤のHR-Vを購入して気がついたことは、
運気が向上したこと。
そして、事故に巻き込まれなかったこと、
対向車の方から道を譲っていただくことが非常に多いこと。
何よりも、車の印象が大きくてお客様と話が弾むし、
赤の車=内野さん・・・と覚えていただけたこと。
営業マンとして、ありがたい車です。
現在じわじわと、ガソリン価格が上昇中です。
現在近所のガソリンスタンドで、ガソリンは123円です。
■HR-Vの燃費は、1リットル13km程度
このままだと、年間のガソリン代金は
18,000km÷13km/L×123円=170,308円
■話題のプリウスの燃費は公称38kmですが、
実走行では70%程度でしょうから、実質26.6km/L位でしょう。
18,000km÷26.6km/L×123円=83,233円
年間節約額=87,075円
⇒51.1%削減。5年間で約435,000円削減)
■話題のインサイトの燃費は公称30kmですが、
実走行では70%程度でしょうから、実質21km/L位でしょう。
18,000km÷21km/L×123円=105,429円
年間節約額=64,879円
⇒38.1%削減。5年間で約324,000円削減)
●年間走行距離が1万km程度では、燃費に大きな差が開かないと思います。
市内中心に走るなら、やっぱり1300ccエンジンで5ナンバー車の、
コンパクトなインサイトかな。価格もお得!!
荷室にゴルフバッグが3つ入るから、営業車にもお勧め。
●年間走行距離が1万5千km超える方は、
私のように高速道路を走ることも多いし、プリウスがお勧め。
1800ccエンジンで高速もパワフル走行。
3ナンバーだけあって室内が広い。
それと、サイドエアカーテンを標準装備。
ただし、ゴルフバッグは2個しか積めないですよ。
●今からプリウスを注文しても、
来年3月までの補助金10万円助成には間に合いません。
他のエコカーを検討する?
それともプラウイン・ハイブリッド(PHV)車か、電気自動車を買う?
怖い人ではありません、紫外線対策です
新型CX-5に試乗
イエローハット佐賀本庄店N専務のプロ魂は凄い!
イエローハット佐賀本庄店でタイヤ交換
ホンダ「新型フリード」
イエローハット モンテ太陽本庄店でタイヤ交換
新型CX-5に試乗
イエローハット佐賀本庄店N専務のプロ魂は凄い!
イエローハット佐賀本庄店でタイヤ交換
ホンダ「新型フリード」
イエローハット モンテ太陽本庄店でタイヤ交換
私のインサイトが、夜間走行で、25~27km/L走ります。
昼間、交通信号機の赤信号にひっかかると、どうしても燃費は低下します。
これは、どの車も同じです。
先日、インサイトのホームページのエコランキングを覗いたら、1リットルで40km走っている方がいてびっくり!!
荷物を減らし、急発進をせず、赤信号で止まらなければ、プリウスより走ることは実感できると思います。