2010年07月27日
佐賀学園 甲子園出場おめでとう!!
高校野球佐賀県予選は、佐賀学園が優勝しました。
おめでとうございます。
今ではサッカーの人気も高くて、昔ほどの人気はないのかも知れませんが、
野球少年にとっては、高校時代に甲子園に出場するのは大きな夢であり、
目標だと思います。
先日ご紹介した本、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」の中でも、高校野球が登場しています。
高校野球はいまでも、根強い人気漫画のテーマでもあります。
何故、高校野球に日本中が熱狂するか・・・。
ヤッパリ、地方予選の激戦を勝ち上がってきた地元代表同士が、
ガチンコ勝負するからでしょうか。
横浜商業高校出身の妻が不思議だと思っているのは、
「九州の人は、まず地元の高校が勝ち残るのを期待するが、
地元が負けると近隣県を応援し、最終的には九州・山口・沖縄の
高校を応援している。
横浜の住人が、神奈川以外の、関東の高校を応援するとは思えない。
それが九州の人の特徴だ」と指摘するのですが、
私たちが変なのでしょうか・・・。
やっぱり郷土愛でしょうかね。
7月25日(日)、夏の高校野球佐賀県予選の準決勝で、
我が母校は敗退しました。
我が母校は、創立以来甲子園に出場したことがない弱小チームでしたが、
今年はプロも注目の好投手を擁して、「ひょっとしたら・・・」と
思っていましたが、残念な結果となりました。
弱小チームがベスト4までかけのぼったのですから、
後輩の選手諸君には「よく頑張った。いい夢を見させてくれたので
感謝するよ」と言うべきでしょうが、やっぱりくやしい・・・。
勿論、一番悔しい思いをしているのは選手達です。
今年のメンバーを、少年野球の時から指導していた高校の先輩は、
日曜日に会った途端に、私以上にくやしがってぼやいていました。
全国には、私のように母校の甲子園出場に、一喜一憂している方が
たくさんおられると思います。
佐賀学園には、是非甲子園で活躍して欲しいと願っています。
そして、真紅の優勝旗を佐賀に持ち帰って欲しい!!
おめでとうございます。
今ではサッカーの人気も高くて、昔ほどの人気はないのかも知れませんが、
野球少年にとっては、高校時代に甲子園に出場するのは大きな夢であり、
目標だと思います。
先日ご紹介した本、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」の中でも、高校野球が登場しています。
高校野球はいまでも、根強い人気漫画のテーマでもあります。
何故、高校野球に日本中が熱狂するか・・・。
ヤッパリ、地方予選の激戦を勝ち上がってきた地元代表同士が、
ガチンコ勝負するからでしょうか。
横浜商業高校出身の妻が不思議だと思っているのは、
「九州の人は、まず地元の高校が勝ち残るのを期待するが、
地元が負けると近隣県を応援し、最終的には九州・山口・沖縄の
高校を応援している。
横浜の住人が、神奈川以外の、関東の高校を応援するとは思えない。
それが九州の人の特徴だ」と指摘するのですが、
私たちが変なのでしょうか・・・。
やっぱり郷土愛でしょうかね。
7月25日(日)、夏の高校野球佐賀県予選の準決勝で、
我が母校は敗退しました。
我が母校は、創立以来甲子園に出場したことがない弱小チームでしたが、
今年はプロも注目の好投手を擁して、「ひょっとしたら・・・」と
思っていましたが、残念な結果となりました。
弱小チームがベスト4までかけのぼったのですから、
後輩の選手諸君には「よく頑張った。いい夢を見させてくれたので
感謝するよ」と言うべきでしょうが、やっぱりくやしい・・・。
勿論、一番悔しい思いをしているのは選手達です。
今年のメンバーを、少年野球の時から指導していた高校の先輩は、
日曜日に会った途端に、私以上にくやしがってぼやいていました。
全国には、私のように母校の甲子園出場に、一喜一憂している方が
たくさんおられると思います。
佐賀学園には、是非甲子園で活躍して欲しいと願っています。
そして、真紅の優勝旗を佐賀に持ち帰って欲しい!!