2012年01月20日
デジタル家電シェアに地震とタイの洪水余波
今日の日経新聞朝刊のトップニュースは、
昨年のデジタル家電の国内シェア発表でした。
(実際の調査はGfKジャパン社が実施しています)
目を引くのはデジタルカメラの生産に、
タイの洪水の影響が大きく出たこと。
キャノンとニコンは相当足を引っ張られたようです。
キャノンはプリンター生産拠点がタイにあったため、
プリンターのトップもセイコーエプソンに譲ってしまった。
ブルーレイ録画再生機はパナソニックが1位。
しかし昔はダントツだったテレビは薄型テレビに変わり、
1位はシャープ。
面白いのはビデオカメラですね。
ソニーが1位、2位がパナソニック、3位がJVCケンウッド。
JVCケンウッドは旧ビクターでパナソニックの系列でした。
パナソニックとJVCケンウッドのシェアを合計すれば・・・、
ダントツのトップシェアになりますが、
今や完全にパナソニックから離れてしまいました。
逆にサンヨーはパナソニックの傘下に完全に入りましたが、
白物家電は中国の会社に売却してしまった。
日本の電機メーカーも様変わりしました。
そして、東日本大震災の影響と、タイの大洪水の余波が
大きく生産に影響してしまった。
この二つの経験をもとに、
メーカーは生産拠点と物流の見直しをしています。
頑張ろう 日本!!
昨年のデジタル家電の国内シェア発表でした。
(実際の調査はGfKジャパン社が実施しています)
目を引くのはデジタルカメラの生産に、
タイの洪水の影響が大きく出たこと。
キャノンとニコンは相当足を引っ張られたようです。
キャノンはプリンター生産拠点がタイにあったため、
プリンターのトップもセイコーエプソンに譲ってしまった。
ブルーレイ録画再生機はパナソニックが1位。
しかし昔はダントツだったテレビは薄型テレビに変わり、
1位はシャープ。
面白いのはビデオカメラですね。
ソニーが1位、2位がパナソニック、3位がJVCケンウッド。
JVCケンウッドは旧ビクターでパナソニックの系列でした。
パナソニックとJVCケンウッドのシェアを合計すれば・・・、
ダントツのトップシェアになりますが、
今や完全にパナソニックから離れてしまいました。
逆にサンヨーはパナソニックの傘下に完全に入りましたが、
白物家電は中国の会社に売却してしまった。
日本の電機メーカーも様変わりしました。
そして、東日本大震災の影響と、タイの大洪水の余波が
大きく生産に影響してしまった。
この二つの経験をもとに、
メーカーは生産拠点と物流の見直しをしています。
頑張ろう 日本!!