2011年05月01日
クラス会二日目は海人(うみんちゅ)
クラス会のミニ旅行に参加できなかった同級生のため、
海人(うみんちゅ)本店で飲み会開催。
10名が参加しました。
おいしい料理をいただいたのですが、
写真を撮り忘れて、大きなサーターアンダギーだけ撮影。
飲み会の後は、
いつものようにカラオケ屋さんへ直行。
カラオケ仲間と一緒ではないので、
このような場合、私は極力歌いません。
歌いたい仲間に、優先して歌わせます。
今回は1曲だけ歌いました。
カラオケの後、同級生を多久まで送り届け、
実家で爆睡しました、
今回のクラス会は、ミニ旅行と飲み会の二日連続だったので、
さすがに疲れました。
本日5月1日は多久から帰宅後、
自宅の神様と仏様にお参りして、
クラス会の写真を整理。
夕方、吉野ヶ里温泉に入ってきました。
2011年05月01日
名護屋城博物館

中学校クラス会9名のミニ旅行の最後は、
名護屋城博物館でした。
以前から見学したかった博物館ですが、
今回ようやく望みがかないました。
豊臣秀吉が指揮した、
朝鮮半島侵略を目的に建造された名護屋城ですが、
博物館の資料は
朝鮮半島との交流の歴史展示館でもありました。
いまどき入館料無料でした。
維持費がかかるから、
入館料をいくらか徴収してもよいと思うのですが・・・。
2011年05月01日
国民宿舎波戸岬のイカ料理


4月30日の昼食は、
国民宿舎波戸岬レストランのイカ料理。
足先がぴくぴく動いている刺身をいただくのは
残酷かも知れませんが、
「おいし~い!!」です。
私はゲソ天丼もいただきました。
今回のミニ旅行は総勢9名でしたが、
全員満足でした。
2011年05月01日
玄海町 浜野浦の棚田


美しい棚田で有名な、
玄海町の浜野浦に立ち寄りました。
同行した中学校時代のクラスメート達も、
「きれいかね」と言ってました。
本当に美しいタイミングは日没時の夕日ですが、
日中の田植え前の棚田も美しい。
2011年05月01日
長崎県鷹島へ


いろは島国民宿舎をあとに、
佐賀県肥前町と長崎県鷹島を結ぶ大橋を渡り、
鷹島へ・・・。
近海でとれた新鮮な魚介類などの、
お土産を購入するお客様で賑わっていました。
橋の写真は、
鷹島から佐賀県肥前町を見渡しています。
大橋が完成する前は、
フェリーでしか渡れなかった鷹島です。
便利になりました。
2011年05月01日
伊万里湾の夕日
国民宿舎いろは島での一番の収穫は、伊万里湾の美しい夕日。
クラスメートが夕食の席に着き始めたころ、
私は屋上で夕日の写真撮影に夢中でした。
あとでチラッと見せたら、皆が羨ましがっていました。
2011年05月01日
国民宿舎いろは島の食事
いろは島国民宿舎への予約は同級生がしていたのですが、
うっかりしてイカ会席ではなくお安いプランを予約していたのが発覚。
おいしかったのですが、イカがなくて全員がっかり・・・。
朝食もおいしくて、友人はおかわりをしていました。
2011年05月01日
国民宿舎いろは島
クラス会の会場は国民宿舎いろは島。
伊万里湾に面して、
近くにはキャンプ場や海水浴場もそろっていますが、
なんといってもお勧めは美人湯の温泉。
ツルツル、ヌルヌルの素晴らしい温泉でした。
2011年05月01日
いろは島の棚田


4月29日の午後、中学校の同級生達と合流し、
一路唐津市肥前町の国民宿舎「いろは島」へ向かいました。
いろは島の棚田の美しさに、唖然としました。
なつかしい風景です。
2011年05月01日
佐賀空港で友人を出迎え


4月29日から4月30日の二日間は、超多忙でした。
4月29日の午前中は、1日遅れで母の命日の法要を営みました。
和尚様に実家においでいただいたのですが、
法要のあとは和尚さんと一緒に東多久町の太平庵で昼食。
昼食後は、クラス会に参加する友人を出迎えるため、
佐賀空港へ直行。
空港では、えびす様が出迎えてくれました。