スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年05月08日

清掃作業

 私が住んでいる佐賀県みやき町綾部地区では、5月8日住民総出で清掃作業を実施しました。
 田植えと梅雨の時期が近いので、小川の護岸点検や川底の清掃など、河川の清掃でした。

 私が住む地区には日本最古の気象台と呼ばれる綾部神社があり、蛍も飛び交う山里です。川がきれいでないと蛍も飛ばないし、稲作もできません。
 毎年決まった時期に集落の定期清掃を実施するのは、農作業やお祭りの予定に合わせて先人達が決めてきたこと。先人たちが面々と重ねてきた知恵は、とても素晴らしいことだと思います。

 私はみやき町綾部地区に住んで約30年。実家の佐賀県多久市とは、行事も風習も異なります。
 みやき町綾部地区が風の神様綾部神社を中心に行事が多いように、佐賀県多久市は論語を広めた孔子を祀る多久聖廟があるため、多久聖廟の行事と各村落の神社に合わせた行事が多くなります。
 
 農業従事者でもないのに、農作業に合わせた労役に従事するのですが、その労役を嫌がる意見を聞いたことがあります。私はその意見を聞いて、情けなくなりました。なぜそこまで考えてしまうのかな・・・と思いました。
 私は、農業従事者であろうと農業非従事者であろうと、住んでいる地区がうまく回転することが最重要だと思うので、清掃作業には積極的に参加しています。

 もうひとつ大事なことは、清掃作業に参加すると地元の方との面識が広がること。私のように他地区からの転入者にとっては、特に大事なことだと思います。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:03Comments(0)うっちゃんと家族

2011年05月05日

幹事役拝命!!


















4月29日と4月30日の2日間かけて、中学校のクラス会を開催しました。10年以上続けているとは思っていたのですが、クラスメートが正確に覚えていて、連続13年目の開催となりました。

私たちはベビーブームに生まれました。いわゆる団塊の世代です。男性では早い人は現役を退いている人もいるし、私のように現役で働いている人もいます。女性の場合は、親の介護や孫の世話で忙しい人もいます。

各人が社会的立場や環境が異なるのに、二日間とも参加した方を含めて29日が9名、30日が10名参加しました。

初日は佐賀県唐津市肥前町の、国民宿舎「いろは島」に1泊しました。お肌すべすべの美人湯温泉に浸って、ゆったりとさせていただきました。夕食後はカラオケ三昧で、終始なごやかでした。

2日目の4月30日の朝から、唐津市鎮西町の波戸岬を目指してドライブ。おいしいイカ料理に舌鼓を打ち、全員お腹いっぱいで満足しました。
その後近所の名護屋城博物館で、朝鮮との交流資料展を見学しました。名護屋城は、豊臣秀吉が朝鮮征伐のために築城した拠点の城で、当時は有名な武将の居留地が周囲に点在していました。

30日午後いったん佐賀県多久市にもどり、再度クラスメートを集めて佐賀市で沖縄料理と創作料理を提供してくれる「海人(うみんちゅ)」で宴会。おいしい料理を食べたあとは、またまたカラオケで盛り上がりました。

参加者共通の願いは、「来年も元気で再会できること」でした。私の中学校の同級生約550名のうち、すでに20名余が事故や病死で他界していますから、言葉に重みがあります。

男性のクラスメートから私への要望は、「これからも幹事をしてくれ。内野君は中学校時代目立たなかったけど、内野君がいるから俺達はこうして集まることができる。うちの嫁さんも内野君から電話があると、『内野さんからの電話なら、中学校の同窓会のお誘いね。行ってらっしゃい』と言ってくれる。ズーッと幹事を続けてくれ・・・」と言われています。

ふと気が付いたら、毎年クラス会の幹事役をしていました。中学校全体の同窓会は、ちょっと距離があるので準幹事役。カラオケ仲間でも幹事役・・・。
そう言えばサラリーマン時代の社員旅行でも、幹事をしたら同僚達から喜ばれたのですが、旅行会社JTBの営業マンの方から、「内野さん、私も色んな会社の社員旅行に同行しましたが、我々添乗員まで一緒に楽しめる社員旅行は初めてです。感激しました」と言っていただきました。

気が付いたら幹事役が多い。自分でもその理由が分からないのですが、しいて考えてみました。
(1) 皆さんが私に頼みやすいのかな?
(2) 3人兄弟の長男で面倒見るのに慣れているから・・・?
(3) 対立する意見があっても、きちんと意見を聞いて調整するから・・・?
(4) 参加者が喜ぶことを企画するから・・・?
(5) その場その場で臨機応変に対処できるから・・・?

ときどき司会役を仰せつかるのですが、6年前のカラオケ大会では福岡西方沖地震に遭遇。揺れが収まった時点で、会場のお客様の避難誘導を指示しました。
昨年のカラオケ大会では、豪雨で佐賀県多久市内の一部地区に避難命令が発令され、会場内の舞台上から避難指示を放送しました。
周りの方から、「内野さんは緊急事態でも冷静だね。だから司会ができるんだろうね」と言われました。

子供の頃は体が弱くて内向的性格だったため、大人や周りの人間の顔色を窺っていた記憶があります。周りの空気を読み取る能力は、子供の頃からの性格のせいではないかと思っています。

 今回は私の幹事役が多い理由を考えてみました。
皆さんは幹事役を喜んで引き受けていますか?

















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:06Comments(0)心の病気・鬱病

2011年05月04日

朝倉市 林檎と葡萄の樹

















































5月4日、妻と次女の3名で朝倉市の人気店「林檎と葡萄の樹」へドライブ。
有名な3連水車の近所で、すぐ近くの道の駅も駐車場が満杯でした。

【住所】福岡県朝倉市山田758
【電話】0946-52-0913

野菜サラダ、林檎入りカレー(写真ではジャガイモに見間違います)、アップルパイ、ケーキのセットを注文。(1380円)
このお店は、我が家族のお気に入りのお店です。

林檎の木を見たのですが、ようやく実が膨らんだ状態でした。
















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:00Comments(2)うまか店福岡県

2011年05月04日

仮面ライダーショウ

















































朝倉からの帰途、久留米××タウンで買い物。
お目当ては・・・、
5月15日にサザンクス筑後で歌うので舞台衣装の購入。

ぐるぐる店を回りながら、お気に入りの衣装を一式購入しました。
今回は堀内孝雄さんの「河」を歌うので、ちょっとしゃれたカジュアルな服を購入することにしました。

店内が騒がしいので何事かと思ったら、仮面ライダーショウのまっ最中でした。
ショウの終了後は記念写真の撮影会が開催されていて、子供だけでなくお父さんお母さんも大騒ぎで写真を撮っていました。
子供たちにとって、いい思い出となりましたね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 19:27Comments(0)日々雑感

2011年05月03日

吉野ヶ里温泉ホテル満室

















カラオケの後、吉野ヶ里温泉に立ち寄る。
ホテルの掲示板に「満室」の案内が貼ってありました。

駐車場を見渡したら、広島、宮崎などの他県ナンバーを発見。
温泉も混雑していました。

遠方からのお客様には申し訳ないのですが、
我が家から吉野ヶ里温泉まで約10分。
気軽に温泉に入れるので得した気分になります。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:59Comments(0)日々雑感

2011年05月03日

黄砂で山が見えない

















5月3日は家族が不在・・・、
そこで恒例の温泉とカラオケの日になりました。

みやき町西島地区から九千部山方面を眺めたのですが、
小粒の雨がパラパラしていたとはいえ、
山の方角は黄砂がひどくて見えません。

マイカーの赤プリ(赤色のプリウス)も、
黄砂で白っつぽくなってしまいました。

5月15日にサザンクス筑後で歌う曲を、
リハーサルのため馴染みのカラオケ屋さんで歌いました。
他のお客様からたくさんの拍手をいただきましたので、
自信が湧いてきました。

曲目は、
堀内孝雄さんの「河」です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:52Comments(0)自然・風景

2011年05月03日

仕事でした

ゴールデンウイーク中日の5月2日は、
1日中ビルの中で仕事・・・。

外出していた妻から、
「今日は黄砂がすごかった」と聞かされて、
私は「エッ?そうなの?」と返事・・・。
殆どビルの中にいたら、
外のことがわかりませんでした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 09:32Comments(0)うっちゃんと家族

2011年05月01日

クラス会二日目は海人(うみんちゅ)


















































クラス会のミニ旅行に参加できなかった同級生のため、
海人(うみんちゅ)本店で飲み会開催。
10名が参加しました。

おいしい料理をいただいたのですが、
写真を撮り忘れて、大きなサーターアンダギーだけ撮影。

飲み会の後は、
いつものようにカラオケ屋さんへ直行。
カラオケ仲間と一緒ではないので、
このような場合、私は極力歌いません。
歌いたい仲間に、優先して歌わせます。

今回は1曲だけ歌いました。
カラオケの後、同級生を多久まで送り届け、
実家で爆睡しました、

今回のクラス会は、ミニ旅行と飲み会の二日連続だったので、
さすがに疲れました。

本日5月1日は多久から帰宅後、
自宅の神様と仏様にお参りして、
クラス会の写真を整理。

夕方、吉野ヶ里温泉に入ってきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:17Comments(0)

2011年05月01日

名護屋城博物館

















中学校クラス会9名のミニ旅行の最後は、
名護屋城博物館でした。

以前から見学したかった博物館ですが、
今回ようやく望みがかないました。

豊臣秀吉が指揮した、
朝鮮半島侵略を目的に建造された名護屋城ですが、
博物館の資料は
朝鮮半島との交流の歴史展示館でもありました。

いまどき入館料無料でした。
維持費がかかるから、
入館料をいくらか徴収してもよいと思うのですが・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:58Comments(0)自然・風景

2011年05月01日

国民宿舎波戸岬のイカ料理
































4月30日の昼食は、
国民宿舎波戸岬レストランのイカ料理。

足先がぴくぴく動いている刺身をいただくのは
残酷かも知れませんが、
「おいし~い!!」です。

私はゲソ天丼もいただきました。
今回のミニ旅行は総勢9名でしたが、
全員満足でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:42Comments(0)うまか店佐賀県

2011年05月01日

玄海町 浜野浦の棚田































美しい棚田で有名な、
玄海町の浜野浦に立ち寄りました。

同行した中学校時代のクラスメート達も、
「きれいかね」と言ってました。

本当に美しいタイミングは日没時の夕日ですが、
日中の田植え前の棚田も美しい。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:28Comments(0)自然・風景

2011年05月01日

長崎県鷹島へ


























いろは島国民宿舎をあとに、
佐賀県肥前町と長崎県鷹島を結ぶ大橋を渡り、
鷹島へ・・・。

近海でとれた新鮮な魚介類などの、
お土産を購入するお客様で賑わっていました。

橋の写真は、
鷹島から佐賀県肥前町を見渡しています。
大橋が完成する前は、
フェリーでしか渡れなかった鷹島です。
便利になりました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:17Comments(0)自然・風景

2011年05月01日

伊万里湾の夕日


































































国民宿舎いろは島での一番の収穫は、伊万里湾の美しい夕日。

クラスメートが夕食の席に着き始めたころ、
私は屋上で夕日の写真撮影に夢中でした。

あとでチラッと見せたら、皆が羨ましがっていました。















  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:36Comments(0)自然・風景

2011年05月01日

国民宿舎いろは島の食事

































いろは島国民宿舎への予約は同級生がしていたのですが、
うっかりしてイカ会席ではなくお安いプランを予約していたのが発覚。
おいしかったのですが、イカがなくて全員がっかり・・・。

朝食もおいしくて、友人はおかわりをしていました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:16Comments(0)うまか店佐賀県

2011年05月01日

国民宿舎いろは島

















































































クラス会の会場は国民宿舎いろは島。
伊万里湾に面して、
近くにはキャンプ場や海水浴場もそろっていますが、
なんといってもお勧めは美人湯の温泉。
ツルツル、ヌルヌルの素晴らしい温泉でした。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:58Comments(0)温泉めぐり

2011年05月01日

いろは島の棚田































4月29日の午後、中学校の同級生達と合流し、
一路唐津市肥前町の国民宿舎「いろは島」へ向かいました。

いろは島の棚田の美しさに、唖然としました。
なつかしい風景です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:42Comments(0)自然・風景

2011年05月01日

佐賀空港で友人を出迎え



















































































4月29日から4月30日の二日間は、超多忙でした。

4月29日の午前中は、1日遅れで母の命日の法要を営みました。
和尚様に実家においでいただいたのですが、
法要のあとは和尚さんと一緒に東多久町の太平庵で昼食。

昼食後は、クラス会に参加する友人を出迎えるため、
佐賀空港へ直行。
空港では、えびす様が出迎えてくれました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:29Comments(0)うっちゃんと家族