2011年11月28日
趣味も努力の積み重ね


11月26日午後から、カラオケグループの少し早目の
忘年会を兼ねた発表会でした。
私は以前から内山田洋とクールファイブの曲が大好きでした。
下戸のため酒は飲めないのですが、
セールスマン大会のあと開催されるカラオケ大会では、
クールファイブの歌を良く歌っていました。
仲間内での評判が良くて、
「内野君、クールファイブを歌ってくれ」とリクエストされる程でした。
でも・・・素人が我流で歌うのですから、たかが知れています。
そんな時偶然入ったスナックで、
歌詞カードを見ないで歌う方と出会いました。
25年ほど前は現在のような有線カラオケはなく、
8トラックカラオケ全盛時代でしたが、
その方がプロ歌手のように歌詞を見ないで歌っている姿を
見ているうちに、
「俺もこの人のように歌詞を見ないで歌えたらいいな」と
思ったのが、カラオケグループに入会した単純な動機。
酒は飲めない、ゴルフもしない、私は絵を描くのが好きですが、
絵は集中すると他のことを放り出すことになりかねない。
気分転換に何か始めようと思った時に
カラオケグループと出会いました。
カラオケを習い始めて約25年になります。
入会したころは我流をコテンパンに指摘され、
娘からは「お父さんは歌が下手!」と言われていました。
今回の発表会では、「大川栄策さん」の「高山の女(ひと)」を
歌いました。
「大川栄策さん」は独特の節まわしがあるので、
練習すればするほど難しい曲が多いのですが、
私の声質は「大川栄策さん」に似ているようで、
じっくり練習すれば何とかなりました。
他には「小林旭さん」もレパートリの一人です。
今回の「高山の女(ひと)」は、
おかげさまでカラオケ仲間から大好評でした。
プロ歌手は先天的に歌がうまいのですが、
素人は少しづつしか上達しません。
でも、練習を積み重ねると努力は報われます。
ありがたいことです。
九州国立博物館 印象派展
大川シネマホールで「パディントン2」を観る
NHKのど自慢 伊万里市民会館で生放送
NHKのどご自慢 伊万里予選会
多久市人形工房「聖心房」
南米ペルーのバンド「リチャリー」の「愛燦々」は最高!!
大川シネマホールで「パディントン2」を観る
NHKのど自慢 伊万里市民会館で生放送
NHKのどご自慢 伊万里予選会
多久市人形工房「聖心房」
南米ペルーのバンド「リチャリー」の「愛燦々」は最高!!