2018年11月13日
誕生日を迎えました



Facebookに誕生日のお祝いメッセージを、
たくさんいただきましてありがとうございます。
この世に生を受けた事を、両親とご先祖様に感謝しております。
先日中学校の同級生があの世に旅立ったばかりなので、
命のありがたさを痛感しております。
近況報告ですが、公私ともに多忙な毎日を送っております。
プライベートでは孫の子守も大変ですが、
芸術大好き、音楽大好きなので、
九州国立博物館で本物の絵や工芸品を観覧するのが大好きだし、
先日はミュージカルのヒット曲をイケメン4人組の生歌で楽しみました。
11月下旬はカラオケ大会も観覧予定で、
12月は私自身がカラオケ発表会で前川清さんの
新曲「初恋 Love in fall」などを歌う予定です。
本日、イエローハット佐賀南部バイパス店のN専務とお会いしたら、
「内野さん、相変わらず異常に若かね~!妖怪のごたぁ・・・」と
言われてしまいました。(笑)
そういえば、カネボウの美容部員さんと
床屋の奥様からも「内野さんの肌、綺麗かぁ・・・」と言われています。
肌は綺麗ですが、頭は薄毛のウっちゃんです。
今後ともよろしくお付き合いくださいね。
2018年08月09日
2018年08月09日
夏野菜の文字

私の遊び心で作った文字。
キュウリ(胡瓜)とゴーヤ(苦瓜:にがうり)で作った
「忄」立心偏(りっしんべん)。
ゴーヤは(蔓茘枝:ツルレイシ)とも書く。
トマトは漢字で蕃茄(ばんか)とも書く。
当然ですが「忄蕃茄」と書く漢字はありません。(笑)
あまり役に立たないことでも興味を持つ、
好奇心旺盛なオジサンです。
・・・やっぱり私は変なオジサン?フフフッ!
2018年07月17日
喫茶アムールでおいしくいただく




おんちカラオケ主催の「おんスタまつり」の前夜は、
多久の有名店「喫茶アムール」でコース料理をいただく・・・。
うまい!
2018年07月17日
カラー複合機を納入

コピー・FAX・プリンタ・スキャナ機能付のカラー複合機を納入しました。
左側のCAD用パソコンは31.5インチの大型モニタ付です。
大画面で使いやすいと好評です。
2018年07月17日
2018年07月01日
鳥栖市 カフェ・ビバーチェ(Cafe Vivace)14周年

九州国立博物館の帰りに遅めのランチ。
お気入りの喫茶店ヴィバ―チェ(鳥栖市)が
開店14周年キャンペーン中で、
何とケーキとコーヒーがお代わり自由。
わが家族はケーキのお代わりは2皿で十分でしたが、
お隣の女性二人組は何と4皿をぺロリ・・・びっくりしました。
カウンターにメダカやドジョウがいるのですが、
ドンコは放流したそうです。
2018年07月01日
PM2.5の影響は怖い

数ヶ月間SNSを控えました。
公私ともに忙しかったこともありますが、
最大の理由は3月下旬からPM2.5のために健康被害を発症し、
ひどい咳で会話も安眠もできず、4月は1週間ほど仕事を休みました。
主治医の矢山クリニック院長矢山利彦ドクターの治療で、
徐々に回復しました。

5月4日の中学校同窓会も極力しゃべらないようにしていたのですが、
最後の炭坑節は他の方が歌わないので渋々ガラガラ声で歌い、やっと乗り越えました。

5月27日のカラオケ発表会も、キーを半音下げてのど飴なめなめどうやら乗り越えました。
先日の検診で右足親指の異常を検査していただいたのですが、
何とPM2.5の残骸でした。
PM2.5は金属類の微細な粒子ですが、
空気と一緒に飲みこんだPM2.5が体外へ排出されない分が蓄積したようで、
矢山ドクターも「ここまで症状が出る人は珍しい」と驚いておられました。
一時は皮膚がんの一種「悪性黒色腫」ならば、
親指切断や下肢切断、最悪は命取りもありうると思っていたので、
ほっとしました。
次のPM2.5と黄砂の季節は早めにマスクをします。
2018年06月30日
九州国立博物館 印象派展



30日朝は、嬉野から雨の中帰宅。
家族と九州国立博物館へ向かいました。
お目当ては教科書で見た印象派の本物の作品。
ルノワールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)」と、
モネの「睡蓮の池、緑の反映」は写真撮影が許可されていました。
セザンヌが、構図の上で敢えて右腕を長くした「赤いチョッキの少年」は
撮影禁止でした。
日本人になじみ深い印象派の作品を、
じっくり楽しむことができました。
2018年06月30日
中学校同窓会幹事懇親会



29日夜は中学校同窓会幹事の懇親会。
嬉野温泉公衆浴場「シーボルトの湯」が見える部屋に宿泊しました。
約1年間同窓会の準備に時間を費やした仲間なので、
全員気心が知れていますから、楽しい宴会でした。
2018年03月28日
2018年03月28日
大川シネマホールで「パディントン2」を観る



先日大川市の映画館「大川シネマホール」で、
孫と一緒に熊が主人公の映画「パディントン2」を観ました。
笑いあり、涙あり、サスペンスありの楽しい映画でした。
映画終了後、イギリスから来た(?)パディントン君と記念撮影をして、
孫も大喜びでした。
「大川シネマホール」は、
一般公開された人気映画を少し遅れて観ることができます。
まだ知名度が低いので、
お客様で大混雑することが少なく、
ゆったりと観ることができます。
2018年03月11日
梅 満開

昨日、親戚や友人、地元の方に見送られ、
弟国彦の七七日(四十九日)法要が終わりました。
喪主の陽気な次男が手配して、
会食は多久シティホテル松屋で執り行いました。
我が家も含め、多久シティホテル松屋では
法事が3件同時に開催されましたので、
人気がある会場ですね。
美味しい料理を食べ、楽しい一日でした。
これで一段落となり、
少し時間的に余裕ができます。
庭のしだれ梅が満開となりました。
二年前に枝を大幅に剪定したので、
少し小ぶりに咲いています。
来年はもっと大きく咲くと思われます。
2018年01月27日
弟 逝く
弟、内野国彦が天国へ旅立ちました。
通夜、多久和光27日19時
葬儀、多久和光28日13時
弟がお世話になった皆様方、ありがとうございました。
通夜、多久和光27日19時
葬儀、多久和光28日13時
弟がお世話になった皆様方、ありがとうございました。
2018年01月08日
「商売繁盛ニュース」テーマ「減点主義 加点主義」
弊社のお客様に好評のニュースレター「商売繁盛ニュース」のご案内です。
弊社ホームページ掲示板で、PDF版でダウンロード無料です。
平成30年1月号のテーマ「減点主義 加点主義」
日本人に多い「減点主義」と欧米に多い「加点主義」の違いについてまとめました。
平成29年12月号のテーマ「怒る 叱る 褒める」
大相撲の横綱「日馬富士」は怒ると叱るを間違えました。
怒ると叱るの違い、褒めるについてまとめました。
平成29年11月号のテーマ「衆議院選挙で学んだこと」
小池百合子氏の希望の党が負けた理由、そして自民王国佐賀選挙区で自民党が負けた理由を分析しました。
テレコムOA掲示板
http://www.denwaya.biz/keijibanindex.html
弊社ホームページ掲示板で、PDF版でダウンロード無料です。
平成30年1月号のテーマ「減点主義 加点主義」
日本人に多い「減点主義」と欧米に多い「加点主義」の違いについてまとめました。
平成29年12月号のテーマ「怒る 叱る 褒める」
大相撲の横綱「日馬富士」は怒ると叱るを間違えました。
怒ると叱るの違い、褒めるについてまとめました。
平成29年11月号のテーマ「衆議院選挙で学んだこと」
小池百合子氏の希望の党が負けた理由、そして自民王国佐賀選挙区で自民党が負けた理由を分析しました。
テレコムOA掲示板
http://www.denwaya.biz/keijibanindex.html
タグ :ニュースレター
2018年01月08日
NHKのど自慢 伊万里市民会館で生放送

1月7日伊万里市民会館でNHKのど自慢生放送を観覧。
20名出場して9名合格の鐘が鳴り、館内は興奮の坩堝と化しました。
本番終了後の、ゲストの歌のプレゼント。
堀内孝雄さんは昨年発売された「空蝉の家」のB面「聖橋の夕陽」と、
「愛しき日々」の2曲。
水森かおりさんは、「鳥取砂丘」と
「松島紀行」のB面の曲で、
佐賀にちなんで唐津をテーマにした曲「虹の松原」でした。
勿論佐賀県人のお客様は大喜びでした。
2018年01月08日
NHKのどご自慢 伊万里予選会


1月6日は伊万里市民会館で
「NHKのど自慢 予選会に出場する友人の応援。
予選会なのに満席でした。
私はハガキ予選で落選だったので羨ましい限りでした。
250組の予選が終了し、
20組の本番出場者発表まで1時間以上待つのですが、
NHKの粋な計らいでカラオケ大会がありました。
私も2曲歌わせていただきました。
圧巻だったのは、三代目の「流星」を15人ほどで歌った時。
盛り上がりました。
友人は残念ながら落選でした。
2018年01月08日
多久市 麺工房「こうき」



1月5日の昼食は、多久聖廟入口の物産館「朋来庵」奥の店
麺工房「こうき」さんで「ごぼう天そば」をいただきました。
でっかいごぼうが入って、うどんも蕎麦も600円です。
【住所】 多久市多久町1837-1
多久市物産館「朋来庵」内
【電話】 0952-74-2066
【店休日】 火曜日
2018年01月08日
多久市人形工房「聖心房」



1月5日、今年最初の仕事は
鳥栖地区のお客様を訪問。
そのまま私用のために、高速長崎道を走って多久へ・・・。
多久聖廟近くの人形工房の「聖心房」さんを訪問。
様々な作品を拝見させていただきました。
博多人形師のもとで修業した倉富博美さんは、
気さくで温かい人でした。
偶然にも有田の友人と交流があることがわかり、
世の中は狭いなよ思いました。
【住所】佐賀県多久市多久町1696
【電話】0952-75-6432
2018年01月02日
広川 茶の葉堂の初売り

年末は公私ともに多忙で、しばらくお休みしていました。
1月2日、八女郡広川町の「茶の葉堂(原野製茶)」さんの初売りに行きました。
抹茶やお餅をいただき、福袋を購入してきました。