スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年07月26日

九州国立博物館 東山魁夷展 素晴らしい!!


































先日家族揃って、九州国立博物館の「東山魁夷展」を見てきました。
私は「青の画家」と呼ばれる東山魁夷画伯の大ファンで、過去何度か作品を見てきました。
作品を一堂に見る機会は少ないので、大変ありがたい展覧会です。

今回は前期が7月16日(土)~8月7日(日)迄、
そして後期は8月9日(火)~8月28日(日)迄開催されていて、
作品が大幅に入れ替わるそうです。
後期を私達は8月に再度見に行きます。

「道」をはじめお気に入りの絵を沢山見ることできましたが、
私がこの「東山魁夷展」で一番見たかったのは、
律宗の開祖鑑真和上坐像を納めた「唐招提寺御影堂」の、
襖絵12枚で構成される「濤声(とうせい)」です。

「濤声(とうせい)」を展示してある部屋に入ったとたん、
私は感動のあまりウルウルしてしまいました。
私が絵画を見てウルウルしたのは2回目で、
前回は「ゴッホ」の自画像前で体が硬直してウルウルしてしまいました。
優れた音楽家は音に敏感だそうですが、
どうやら私は視覚の感覚が他の方とは少し違うようです。

「濤声(とうせい)」とは「波の音」のことですが、
東山魁夷画伯は日本海側の海岸でスケッチを重ねられたそうです。

私なりに襖絵の解釈をしてみました。
この襖絵は中国から日本に来るために12年間の歳月をかけ、
6回目の渡航でようやく日本に上陸、
その間に失明された「鑑真和上」の人生を表現していると思いました。

襖絵の右手が人生のスタートで大波、
出身地中国で襲いかかる試練を、
岩の上の風で左側に大きく傾いた松の枝で表現しています。

次の岩礁で真っ白く砕け散る波で、
日本にようやくたどるつくまでの航海の試練。

そして、襖絵の左手は波が静かに治まり、
砂浜に打ち寄せて人生の終わりを表現しています。

東山魁夷画伯がどんな思いで構想を練られたのか知りませんが、
これが私の感想です。

芸術作品の受け止め方は人それぞれ異なると思います。
他人の意見よりも、私は素直に自分の心の目で感じるままに
受け止めるのが良いと思っています。
私は本物の絵画を鑑賞することは、
子供の情操教育に最適だと思っています。
夏休みですから、是非子供さんに本物の凄さを見て欲しいですね。

お土産にお気に入りの「道」と「冬華」を購入しました。

九州国立博物館  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:12Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族

2016年06月30日

ヘリコプター搭載型護衛艦いずも











ヘリコプター 搭載型護衛艦「いずも」が、
博多湾箱崎埠頭に接岸中です。

戦艦大和とほぼ同じ大きさとのことで、
見物客は、口をあんぐり!
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 16:58Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2016年06月28日

肥前狛犬 ニューヨークから戻る










今朝の西日本新聞を見てびっくり!!

ニューヨークから返還された「肥前狛犬」と一緒に、
友人の永渕秀治さんが写っていました。
更に、夕方のテレビのニュースにも登場していたので、
二度びっくり!!

永渕秀治さんが「肥前狛犬」を探し回っている事は知っていましたが、
まさか盗難に遭った「肥前狛犬」の返還ニュースで取材されるとは
予想だにしていませんでした。

可愛くて素朴な「肥前狛犬」は佐賀の宝です。
永渕秀治さんには今後も活躍して欲しいのですが、
盗難事件は起こってほしくないですよね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:18Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族多久市

2016年06月26日

葉室 凛氏 小城鍋島藩の小説開始







『蜩ノ記』(ひぐらしのき)で直木賞を受賞した
小倉出身の作家「葉室麟」氏が、
6月23日付の西日本新聞朝刊から
『影ぞ恋しき』の連載を始められました。

どうやら主人公は鍋島藩の支藩
「小城鍋島家」を出奔した「雨宮蔵人」で、
鍋島家の主筋「竜造寺家」とも関わりがありそうです。

更に、武士の心得を「葉隠」に口述して残した
山本常朝の名前が出てきます。

・・・いやいや佐賀ン者としては
今後の展開が楽しみで、
久々に地元に関わる面白い小説が読めそうです。

期待しています。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:24Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2016年04月29日

レストラン「スプーン」熊本・大分応援パスタフェア大盛況






































4月28日は嬉しいことが2つありました。
一つ目は、南阿蘇村で避難所生活をしている友人と、携
帯電話で連絡が取れて肉声で現状が確認できたこと。

二つ目は、田主丸町のお気に入りのレストラン「スプーン」さんが、
店休日返上で【熊本や大分の飲食店復興企画 パスタフェア」を
開催されたので参加できたこと。

「自分達でできることをする・・・当日の売上金を全額寄付します」との
シェフの心意気に賛同したお客様が、
大勢つめかけておられました。

今回のパスタフェアでいただいた料理は、
盛り付けも美しくとてもおいしかった。
大満足でした。
デザートのイチゴケーキは、
小花2輪もおいしくいただきましたよ。

【レストラン スプーン】
住所:久留米市田主丸町益生田261-27
電話:0943-72-0090
店休日:木曜日
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 12:53Comments(0)うまか店福岡県話題のニュース

2016年04月19日

大川市も地震の影響がありました














昨日は大川市で商談。
大川リバーサイドホテルで昼食。
680円のランチをいただきました。

家具の町大川にも、
熊本の地震の影響が出ていました。
悪いニュースは、
地震により家具が倒れたり落下して、
傷ものになったり、
家具用のガラスが大量に割れた事。

良いニュース(?)は、
熊本県内のホテルが利用出来なくて、
救急隊員や復興支援の人たちが、
大川市内のビジネスホテル2軒を利用されている事・・・。

ライフラインの担当者、重機の担当者、復興予算調査のお役人など、
様々な人が宿泊しているそうです。

家具の新作展や木工祭以外でホテルがにぎわう事が無いので、
思わぬ特需となっているようです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 16:02Comments(0)お客様訪問話題のニュースうっちゃんと家族

2016年04月19日

基山PAは救援物資運搬車や復興支援車が集結















午前中は福岡で商談。
昼食は九州道基山パーキングエリアでした。

いつもの基山パーキングエリアと違うのは、
救援物資を積んだ車、
ライフライン復旧に向かう工事車両などが多いこと。

熊本・大分の被災地の皆様は大変でしょうが、
確実に支援の輪が広がっています。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 15:37Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族

2016年04月17日

雨蛙








妻の車を動かそうとしたら、
雨蛙がサイドミラーに鎮座していました。

このところ熊本の友人の安否がわからず、
気が重かったのですが、
雨蛙を見てほっとしました。

雨蛙には、
丁重に下車していただきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:28Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族

2016年04月17日

南阿蘇村の友人一家の無事確認

南阿蘇村の友人一家の無事が確認されました。
家は半壊、道路は通行不能で立ち往生されたようですが、
無事に救出され、現在は避難所におられるとのこと・・・。
ほっと一安心しましたが、
日常生活に一日でも早く戻れることを祈っております。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:09Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族

2016年04月16日

南阿蘇村へ災害用伝言ダイヤル171を利用しました







テレビのニュースで報道されている南阿蘇村に、
友人一家が住んでいます。
無事を祈ります。

固定電話が繋がらないので、
災害用伝言ダイヤル「171」に
メッセージを残しました。

固定電話や携帯電話から
「171」をダイヤルすると、
ガイダンスが聞こえるので
「相手番号」を入力すると
伝言を残せます。

詳しくはNTT117  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 09:52Comments(0)話題のニュース自然・風景うっちゃんと家族

2016年04月15日

地震 我が家は無事です

熊本県益城町が震源の地震は、
我が家でも地鳴りの後大揺れしました。
我が家は人もペットも建物も無事です。

熊本の皆様の被害が心配です。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:21Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2016年03月27日

二宮和成さん出演「母と暮らせば」好評上映中
























吉永小百合さんと、優秀主演男優賞を受賞した
二宮和也さんが出演する映画「母と暮らせば」を、
「大川シネマホール」で見てきました。

昭和20年8月9日に長崎で被爆し即死したはずの
息子(二宮和也)が、
3年後に母(吉永小百合)のもとに幽霊として出てきます。
詳しい内容は省略しますが、
是非お薦めしたい映画でした。

3月31日(木曜日)は本来休館日ですが、
好評につき休館返上で終日4回上映致されるそうです。

駐車場の辛夷 (こぶし)の花が満開で、とても綺麗でした。

【会場】大川シネマホール
【住所】大川市酒見215-1 おおかわ交流プラザ4階
【電話】0944ー85-8002
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:05Comments(0)芸術・音楽・カラオケ話題のニュースうっちゃんと家族

2016年03月19日

大川シネマホールにパディントンが来る























昨年開業した「大川シネマホール」で、吉永小百合さん、
嵐の二宮和也さんが出演する「母と暮らせば」が、
4月1日(毎日18:40上映開始)まで上映されています。

娘から前売り券をプレゼントされたので、
この連休中に娘と二人で見に行きます。
私は吉永小百合さんのファン、娘は嵐のファン・・・。

二宮和也さんはこの作品で、
第39回日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を受賞しました。
二宮和也さんの演技がみどころですね。

連休中は熊の「パディントン」がやってきます。
親子連れで写真撮影ができるそうです。

【会場】大川シネマホール
【住所】大川市酒見215-1 おおかわ交流プラザ4F
【電話】0944-85-8002  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:30Comments(0)芸術・音楽・カラオケ話題のニュースうっちゃんと家族

2016年03月18日

桜咲く! 今年第1号












【春が来た!】
今年初めて桜の開花を見ました。
場所は多布施川河畔公園矢山クリニックのそば・・・。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:54Comments(0)話題のニュース自然・風景

2016年02月11日

ひと足早く バレンタインデー
























少し早めに家族と友人から、
バレンタインプレゼントをいただきました。
感謝!!

一番驚いたのは
「スターウォーズ」ファンの私のために、
「BB-8」と「R2-D2」をいただきました。
当然ですが、
中味はチョコレートです。

残念ですが、走りません!!
残念!!  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:47Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2016年02月06日

「笑わない」体調不良1.5倍 日経新聞2月4日








2月4日付日本経済新聞で、
「笑わない」体調不良1.5倍・・・と掲載されていました。

「普段ほとんど笑わないお年寄り」が
「自身の健康状態が良くない」と感じる割合は、
「毎日よく笑うお年寄り」に比べて
「1.5倍以上高い」ことが東京大や千葉大などの
研究グループの調査で分かったそうです。

これまでの研究では健康状態の自己評価が低い人は、
寝たきりになる割合や死亡率が高い傾向があるそうです。

研究グループは「よく笑う人ほど健康である可能性を示す
結果だ」と分析しています。

我が社のニュースレター「商売繁盛ニュース」2月号で、
「ホンマでっか!?TV 開運」を特集しましたが、
番組の中で英国ハートフォードシャー大学の研究では、
「1年間で急に上場した会社」「運命の出会いをして結婚した人」を
調査したら、「運が普通だったなと思っている人」の
「2倍」よく笑っていたそうです。

日本でも英国でも、
「笑う」ことが「開運」と「健康」に繋がっていることが証明された訳です。

私はお客様や知人から、
「内野さんは笑顔が素敵です」と言われることがあります。
また、「内野さんは肌がきれい」ともいわれます。
(特に女性の方)
なんのことはない・・・、私が証明している?(笑)










  


2016年02月01日

AKB48「365日の紙飛行機」CD購入

















NHKの朝ドラでは、
五代友厚役を好演したディーン・フジオカさんが
人気爆発ですね。

私はAKB48が歌うテーマソング、
「365日の紙飛行機」がお気に入りです。

普段アイドルのCDは購入しないのですが、
生まれて初めてAKB48のDVD付CDを購入しました。

CDには楽譜が入っていないので、
楽譜が記載してある「あさが来た2」 (NHK出版)の本も
同時に購入しました。










  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:54Comments(0)芸術・音楽・カラオケ話題のニュースうっちゃんと家族

2016年01月31日

カーポートの屋根積雪20cm以上なら除雪必要









先日の大雪ですが、我が家の庭では23cm積もっていました。
でも、お隣の3階建の屋根から落ちてきた雪により、
我が家のカーポートは測定したところ、約55cm積もっていました。
これじゃあ、我が家のカーポートが折れ曲がって壊れるはずです。

修理見積に来たメーカー担当者の話では、
九州のカーポートは積雪20cmが設計上の限界で、
20cm以上積もったら雪かきが必要だそうです。

担当者の話では、
「基山町のお客様はカーポートが倒壊して、
マイカ―3台傷が付きました」とのことで、
今回の大雪の被害はひどかったですね。

結局我が家のカーポートは、
旧型で部品が無いので新品になります。
費用は家財保険が適用されます。  


2016年01月28日

ゼロ戦が活躍しない平和な日本になれ









西日本新聞平成28年1月28日付の「零戦 鹿屋の空に舞う」を読んで、
亡き父を鹿屋に連れて行きゼロ戦を見せたかったと思いました。

父は、第2次大戦中は大村の海軍工廠でゼロ戦などの飛行機を製造し、
テストパイロットをしていました。

85歳で亡くなる前に「ゼロ戦を見たい」とたびたび話していたので、
弟が知覧特攻平和会館に連れて行きました。
知覧特攻平和会館に行った時、
父は長時間館内から出てきませんでしたが、
「ゼロ戦が置いてない」とがっかりしていました。

父は生前「戦争はいかん」と口癖のように言っていましたから、
自分が作ったゼロ戦が特攻機に利用され、
同世代の若者が戦死したことを悔やんでいたようです。

記事のゼロ戦の写真を見ながら、
父の代わりに「もう2度と戦争をしない日本にしましょう」と
つぶやきました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:01Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年12月22日

世界遺産 三重津海軍所跡は素晴らしい




















































お客様への挨拶回りをしている途中、
佐賀市諸富町の世界遺産「三重津海軍所跡」に立ち寄りました。
平日でしたが、意外にも観光客が多かったですよ。

先日のテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」では、
「世界遺産なのに、なんにもない・・・」と紹介された
「三重津海軍所跡」ですが、
日本初の大型蒸気船を修理したドッグは松の木で組み立てていたため、
空気に触れると腐るため埋め戻してあります。

とにかく明るい安村君ではないですが、
「安心してください、三重津海軍所は見ることができます」。
「三重津海軍所跡」隣接地の、
日本赤十字社創始者「佐野常民記念館」で
仮想眼鏡「VRスコープ」を無料でお借りして、
「VRスコープ」を覗けば音声ガイド付で
海軍所の再現映像を見ることができます。

佐賀の先人達は長崎から最先端の情報を取り寄せ、
日本の技術と組み合わせて有明海の干満差を利用する
地の利も生かしていますから、
やっぱり佐賀の誇りです。

皆さんも一度は行ってみましょう。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:10Comments(0)話題のニュース自然・風景佐賀県内の記事