スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年11月03日

大川シネマホールの「大川組子」






















大川市に40年ぶりに映画館が復活したので、
覗いてきました。

私の興味は内装の「大川組子」です。
私の亡き父は大川で建具職人の腕を磨き、
独立しました。
「大川組子」を見ているうちに、
子供の頃父が「大川組子」の障子を作っていたことを思い出し、
とても懐かしく思いました。

「大川組子」は、
JR九州の人気列車「ななつぼし」にも採用されています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:57Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年10月08日

映画館「大川シネマホール」10月11日オープン























大川市の中心部の高木病院近くに、
映画館「大川シネマホール」がオープンするそうです。

オープニング記念は「名画まつり」で、
10月11日~11月16日まではベルリン国際映画祭で
黒木華さんが最優秀女優賞を受賞し、
松たか子さん主演の「小さいおうち」。

そしてアカデミー賞受賞作「アメリカン・スナイパー」の
2作品が1日2回づつ、計4回上映されます。

「名画まつり」期間中は日本の名画と、
海外の名画が上映されるようです。

大川市民が映画を見るためには、
佐賀市や久留米市に出かける必要があります。

それにしても大川市に映画館が必要かなと思ったのですが、
オーナーが高木病院と知って納得しました.

一般市民だけでなく、外出可能な入院患者さんや、
付き添いの皆さん、見舞客の皆さんの娯楽に適していると思ったからです。

【住所】大川市酒見215-1おおかわ交流プラザ4階
【電話】0944-85-8002

ホームページ
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:52Comments(0)芸術・音楽・カラオケ話題のニュース

2015年10月04日

名菓ひよこのマスコット「ぴぴ(PiPi)」










九州自動車道基山サービスエリアの売店に立ち寄ったら、
「ん?何だ!!」と思う物体が・・・。

名菓「ひよ子」さんのマスコットキャラクター
「ぴぴ(PiPi)」ちゃんでした。

「非売品」ですから、持ち帰らないように。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:47Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年10月04日

会津若松城を佐賀藩は空砲で攻撃?

















平成27年10月1日付日経新聞3面の左下に、
元福島県会津若松市長の早川広中氏の講演会の記事が載っていました。

幕末に佐賀藩の10代藩主鍋島直正(閑叟)公は、
教育熱心で海外の技術習得にも熱心で近代重工業の先駆けとなりました。

そして世界遺産に指定された佐賀市の三重津海軍所で、
日本初の実用蒸気船「凌風丸(りょうふうまる)」を完成させています。

戊辰戦争ではアームストロング砲を持ち込んで上野彰義隊の鎮圧、
更に会津若松城の攻撃にも参加しています。

早川広中氏の講演会の趣旨は、
「佐賀藩が会津若松城を攻撃するときに『空砲』を多く含んでいたため、
会津若松市街が延焼を免れた。
佐賀藩の武士道に感謝している」とのことでした。

確かに陥落後の会津若松城の写真が残っていますが、
弾痕は多いのですが火災の痕跡は少ないですね。

私の出身地佐賀県多久市の領主は、鍋島家の家老職「多久家」なのですが、
多久からも戊辰戦争に参加した人たちが沢山います。

NHK大河ドラマは長州・薩摩・土佐が取り上げられていますが、
是非鍋島直正(閑叟)公や、江藤新平、大隈重信も取り上げて欲しいですね。

●陥落後の会津若松城の写真は「ウイキぺディア」より転載。原本の出所は不明  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 18:30Comments(0)話題のニュース自然・風景多久市

2015年09月13日

伊万里市民図書館 西日本1位だ~!! 嬉しい!!










日経新聞9月12日付のNIKKEIプラスワンの特集は、
「読書の秋 美しい図書館で過ごす」でした。
よくよく読んでみたら・・・、
何と西日本第1位は佐賀県伊万里市の「伊万里市民図書館」でした。

伊万里市民の意見を参考に建築されて広々とした中庭も魅力で、
勿論図書館としての魅力もたっぷり。


図書館としては武雄市の図書館が有名になりましたが、
最近ダークな部分のニュースが流れてちょっとがっかりしていたので、
この「伊万里市民図書館」のニュースは佐賀県民としてとても嬉しいです。

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:55Comments(0)話題のニュース自然・風景

2015年09月07日

映画スターウォーズ前売り券予約開始!!
















セブンイレブン限定で、
12月公開の映画「スターウォーズ」の
入場券の予約販売が始まりました。

発売開始直後のため、
お店のスタッフが予約方法を理解していなくて、
4名のスタッフが動き回ってようやく予約手続き完了!!

12月15日からチケットと交換するのですが、
2種類の記念品から1つが同時にいただけます。

今回は予約のみですが、特製新聞がいただけます。

一番気になるのは、
「起き上がりこぼし」のようなロボット「BB-8」です。
先輩ロボット「C3-PO」「R2-D2」とともに、
どんな活躍をしてくれるか楽しみです。

映画公開が待ち遠しいです。



  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 01:09Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年08月30日

美しくなりたければ理容店に行こう・・・








29日の日経新聞で、
理髪店に若い女性のお客様が増えているとの記事がありました。
顔そりで産毛などを除くことで、
顔色が明るく見えて化粧乗りが良くなるとのこと。

私の友人の山田千恵子さんのお店
「ヘアー&フェイスのアイ・グラッチェ」さんは、
女性客が95%で繁盛しています。
男性客はごくわずか!

人気の理由は、ずばり「美顔・美肌」+「癒し」です。
「癒し」は店に入ったらすぐにわかります。
美しくなりたい女性にお薦めです。要予約

【店名】ヘアー&フェイスのアイ・グラッチェ
【住所】佐賀市本庄袋7-3
【電話】0952-22-5057  


2015年08月24日

豪華客船を福岡箱崎埠頭で発見!!































先週、福岡市のお客様を訪問。
箱崎埠頭に豪華客船が停泊しているのを発見。
巨大さに驚きました。

乗客は中国人の皆様でしょうか?
きっと、天神のお店などで爆買いしているのでしょうかね。

私のような野次馬が次々に見物に来ていました。(笑)

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:14Comments(0)話題のニュース自然・風景

2015年08月14日

父の元同僚が新聞で紹介されました









8月8日西日本新聞佐賀版「私の戦争戦後70年」欄に、
伊万里市の岩政典昭さんの記事が載っていました。
岩政さんは、
戦時中大村市の海軍航空廠で飛行機を作っておられたそうです。
・・・と言うことは、父も同じ職場にいましたから父の元同僚ですね。

父は生前「大村で赤とんぼ(練習機)やゼロ戦ば作りよった。
長崎に原爆が落ちた時は被災者の救護に当たったが、
次々に亡くなった。

大やけどをした人が『水を下さい』と言うので水をやろうとしたら、
先輩が『水をやると死ぬからやるな』と言ったのでやらなかった。
長くしないでその人達は次々と亡くなったので、
やっぱり水を飲ませてあげれば良かった」と後悔していました。

父は13年前亡くなりましたが、
最後まで「ゼロ戦を見たい」と言っていました。

太刀洗平和祈念館で陸軍の九七式戦闘機を見て、
「これはゼロ戦じゃなか」と言ってがっかりしていました。

晩年に知覧まで行ったのですが、
ゼロ戦を見ることはできませんでした。

どうやら、自分が作った飛行機に搭乗して
たくさんの若者が特攻で散ったのが、
長年にわたり心の痛手となっていたようです。

航空自衛隊鹿屋基地の資料館に
ゼロ戦が展示してあるそうですから、
父の遺志をついで見に行く計画をしています。

父の代わりに、
戦争で亡くなった皆様に
「皆様のおかげで今の平和があります」と
お伝えしたいと思っています。

私は戦争を知りませんが、
両親と義母からしっかりと戦争の怖さを聞いています。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:32Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年06月23日

スターウォーズ特集新聞

































普段はスポーツ新聞を買わないのですが、
コンビニで「いつもと違うスポーツ新聞があるなァ・・・」と
思って近づいたら、「スターウォーズ特集」の新聞でした。

「スターウォーズ」大ファンの私は即購入!!
早速自宅で読んでいたら、
私に感化されて「スターウォーズ」大ファンの娘も
覗きこんでいました。

12月公開の第7話が待たれます。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:08Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年06月12日

PM2.5多し・・・洗濯物は外に干さない!!

昨日の天気予報で、
今日はPM2.5(微小粒子状物質)が多いと予報されていましたが、
6月12日、10時現在で唐津・武雄ではすでに基準値を超えました。
他の地区も増加傾向にあります。

PM2.5は黄砂と同様に呼吸と共に肺に入り込み、
アレルギー反応を起こし様々な病気を引き起こす要因となります。

今日は晴れますが、
こんな日に布団や毛布、洗濯物を外で干すと、
PM2.5がくっついて、室内で拡散します。
アレルギー体質の人、幼児、病人がおられるご家族は要注意です。

PM2.5が多い日は、例え晴れていても室内干しにすることです。
その他には、空気清浄機・エアコン・除湿乾燥機で
室内の空気を浄化することです。
外出する際はPM2.5対策用のマスクを着用することです。
私のようにアレルギー体質の人は、
布団・毛布・カーペットなどもこまめに掃除する必要があります。

・・・というわけで、私は本日マスク着用で外出します。

佐賀県の大気環境  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 10:49Comments(0)心の病気・鬱病話題のニュース自然・風景

2015年06月04日

パソコンのウイルス対策














【記事写真】日経新聞平成27年6月2日付
弊社のお客様でも「パソコンが起動できない」、
「インターネットに接続できない」、
「メールソフトが使えない」などの
ウイルスによる不具合が発生しています。

【主な対策】
①サポートが終了したWindows XPや、
7月15日でサポートが終了するWindows Server 2003
以前のOSは利用しない
②必ずセキュリティソフトウエアを運用する
③ファイアウォールを常に有効にする
④Windowsアップデ―トを実行し、最新版に更新する
⑤不審なソフトウエアをダウンロードしない
⑥見慣れないメールの添付ファイルを開かない
⑦ゲーム系、アダルト系のホームページには、
アクセスするだけでウイルスに感染する場合がありますので、
アクセスは要注意です  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:01Comments(0)話題のニュースパソコン便利帳ホームページ

2015年05月16日

福岡市美術館 「藤城清治展」観覧



























15日の午後は、
福岡市美術館で影絵作家「藤城清治展」を観覧。

宮沢賢治賞受賞記念と副題がついているように、
「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」などの影絵が展示されていました。

福岡にちなんだ影絵など、様々なジャンルの影絵も楽しめました。

とても90代の年齢とは思えない制作意欲を垣間見て、
影絵作品と共に「藤城清治」さん個人にも興味がわきました。

今まで、「藤城清治」さんの作品はポスターや本でしか
見た事がなかったのですが、やっぱり本物の迫力は違います。
「美しい」「繊細」「感動」どの言葉でも言い表せません!!

作品を見ると、大人は心が童心に還ると思うのですが、
子供さんにも是非見て欲しいと思いました。
「あ~だこ~だ」説明しなくても、
子供さんなら素直な心で見てくれると思います。

5月24日まで開催中。

福岡市美術館を出て
ヒルトン福岡シーホークの横に出たら、
シーホークの上部が霧雨に煙っていました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:26Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年05月15日

九州国立博物館 「戦国大名展」を観覧












来週から忙しくなるので、その前に道楽の一つを実行しました。
その道楽とは「博物館めぐり」です。
私は、歴史も美術工芸品も大好きです。

今日午前中は九州国立博物館で「戦国大名展」を観覧。
午後は福岡市博物館で「藤城清治展」を見ました。
(ダブルヘッダーだ・・・)

「戦国大名展」は、九州の戦国大名の盛衰を資料と共に学ぶ場所でした。
特に私が興味を持ったのは、
内野家のご先祖様に関わりがある、
戦国大名の大内義隆、少弐政資、龍造寺隆信、鍋島直茂。

内野家は戦国時代に福岡県から移住して、
龍造寺一門の多久家(前多久家)に仕えています。
(内野家の菩提寺は前多久家と同じ延壽寺です)

戦国時代、九州で権勢を誇った少弐氏は大内氏に攻められて、
第15代当主少弐政資は多久家に助けを求めますが、
大内氏の報復を恐れた多久宗時の離反により、
多久の専称寺において自刃しています。

徳川時代に鍋島直茂の子孫が第4代の多久家(後多久家)を継ぎ、
多久茂文を名乗り孔子を祀る多久聖廟を建立しました。

内野家も後多久家に仕え、
ご先祖様は多久のお殿様の駕篭を警護して
佐賀城まで往復していたそうです。
(父から子供の頃何度も聞かされました)

多久家は歴代が鍋島家の家老職を務め、
明治維新の激動の時代には戊辰戦争に参戦しています。

自分に関わる歴史は興味深いですね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:54Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年03月12日

ホワイトデーに蘭の花「恋のしずく」
















私が多忙でお伺い出来ないので、
妻に頼んでひと足早く友人のご婦人に
ホワイトデーのお返しを持って行ってもらいました。

過去にはスカーフやハンカチもお届けしたのですが、
今年はひとひねりして「蘭」の花にしました。

しかも花の名前は「恋のしずく」・・・。
大変喜んでいただいたそうです。

ふと思った・・・「恋のしずく」ってどっかで聞いたフレーズ?
伊東ゆかりさんの曲にありましたね。

昔お得意様の社長が、
お会いした翌日が誕生日だと知って、
当日薔薇の花束を届けました。

奥様から「内野さん、私だって主人から薔薇の花束を
もらったことがありませんよ」と言いながら、
大変喜んでいただきました。(笑)

相手が喜ぶことをする・・・。
個人的なことでも仕事でも大事なことだと思っています。

私が提出する提案書や見積書は、
ライバル他社とひと味もfた味も違うので、
初めてお付き合いするお客様は大変驚かれます。

そして「内野さん、我が社のことを考えて、
何種類もプランを考えていただいてありがとうございます」と
感謝されます。

相手が感動されれば、
私も大変嬉しいのです。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:58Comments(0)商売繁盛ヒント話題のニュースうっちゃんと家族

2015年02月16日

バレンタインチョコ



























先日、バレンタインチョコをいただきました。

私が猫キチなので、猫チョコもあります。
七福人が2組にもう一人加えて「十五福人」の
チョコもいただきましたが、
最後の大神様はどなたでしょうかね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:24Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2015年02月16日

バレンタインチョコ



























先日、バレンタインチョコをいただきました。

私が猫キチなので、猫チョコもあります。
七福人が2組にもう一人加えて「十五福人」の
チョコもいただきましたが、
最後の大神様はどなたでしょうかね。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:24Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2014年11月14日

多久 川原田知章さんが西日本新聞に・・・













11月12日の西日本新聞佐賀県版を開いて・・・びっくり。
多久の川原田知章さんが紹介されていました。

川原田さんは多久「青い鳥保育園」の副園長として多忙な中、
多久聖廟に奉納する中国獅子舞のリーダーとしても活躍中。
東日本大震災の後、毎年夏休み中に被災地を慰問しておられます。

私は最初Facebookの”お友達”で知り合ったのですが、
何となく気になる人なので直接お会いしてから親交が深くなりました。

長女の結婚式の時は披露宴のスタートに中国獅子舞を舞っていただき、
参列者の皆様から大きな拍手喝采が沸きました。
内野家の家族にとって川原田さんは恩人です。

  


2014年11月04日

岡田三郎助展・・・佐賀県立美術館



























「バイオレゾナンス医学会九州大会」の
休憩時間を利用して、
以前から興味があった「岡田三郎助」展を見ました。

有名な「あやめの衣」や「水浴の前」の裸婦もお気に入りですが、
他に私が惹かれたのは、意外にも「大隈重信候夫人像」でした。

モデルの夫人の顔立ちが優しくて、
私を見ているような錯覚を起こしました。

その時は気がつかなかったのですが、
後で私たち夫婦の仲人をしていただいた、
高校の恩師の奥様に似ていたのです。

そのように気がついたら不思議なもので、
仲人をしていただいたご夫妻のことを懐かしく思いだしました。
感謝

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 00:25Comments(0)話題のニュースうっちゃんと家族

2014年10月11日

ビストロSMAP提携の弁当






































ビストロSMAPとセブンイレブンの、
コラボ企画商品を購入しました。

キムタク企画の「麻婆&海老チリ炒飯」と、
草薙剛さん企画の「18種具材のミネストローネスープパスタ」を
いただきました。

美味かった!!

  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 23:36Comments(0)話題のニュース