スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月25日

多久 青松500円ランチ


















9月25日はお彼岸参りも兼ねて、実家の多久へ・・・。

ランチは韓流和食の店「青松」でした。
休日ですが、500円ランチを注文したのですが、
ごらんのように、うどん定食でおかずもたっぷり・・・。
満腹でした。感謝。

【住所】多久市北多久町大字小侍1065-3
     JR唐津線多久駅南側
【電話】 0952(75)2252  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 22:01Comments(2)うまか店佐賀県

2011年09月25日

トンボ

















妻が庭から「トンボー」と素っ頓狂な声で呼ぶので、
何事かと思い慌てて庭に出たら、
妻の指先にトンボが止まっていました。

慌てて携帯カメラを取りに戻ったのですが、
戻った時にはトンボは妻の指先から飛び立って、
隣の木の先端に移っていました。

決定的瞬間を撮りそこないました。  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 21:15Comments(0)我が家の庭

2011年09月25日

飲食店の接遇


















 接遇と言えば平林都さんの接遇道が有名ですが、
平たく言えばマナーのこと。
 特に一般のお客様の出入りが多い小売業や飲食店では、
お店のスタッフの何気ない所作の積み重ねで、
お客様がファン化することも多いようです。

 8月7日に開催された栢野克己氏主催の九州ベンチャー大学では、
ラーメン博多一風堂の河原社長が、
ノート研修などを通じてアルバイト社員の研修にも
力を入れていることを話しておられました。
 同じく河原社長が以前言われていた言葉に、
「お店は舞台、従業員は役者、観客のお客様を感動させることが大事だ」と
言っておられました。何度聞いても的を射た言葉で感動します。

 私は麺類が好きで、長崎が発祥の地の「ちゃんぽん」も大好きです。
ちゃんぽんは長崎だけでなく、佐賀県や福岡県の食堂で食することもできます。お店独特の味付けがあって、麺好きの私にはちゃんぽんのおいしいお店発見は嬉しいことです。

 ちゃんぽんのチェーン店で有名なのはリンガーハット社ですが、
あっちこっちのリンガーハットのお店に立ち寄っていて、
気がついたことがあります。
 それは、チェーン店でありながら接遇に差があること。

 私は時折、佐賀地区、筑後地区、福岡地区のリンガーハットに
立ち寄るのですが、一番気持ちよく過ごせるのはリンガーハット大川店。
 女子スタッフの応対がてきぱきしています。
それと、新規来店客の姿が見えると「2名様ご来店です」と、
声を出して他のスタッフに案内しています。

 注意深く見ていると、
リーダーらしき女性がお手本となって、
他のスタッフに教えているのが見てとれます。
 何事もリーダーの意識が大切です。
  


Posted by テレコムOAうっちゃん  at 20:44Comments(0)商売繁盛ヒント